素直研究所

素直研究所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すなおらぼ

すなおらぼ

カレンダー

フリーページ

2005年08月09日
XML
カテゴリ: グルメ
 もうそろそろ チタケ(乳茸) のシーズンも後半戦というところか。栃木県の県北の山間地域では梅雨明けからお盆の時期がチタケの最盛期だ。私の実家では、ダシとりにうどんに入れて食べるという習慣がある。妻の実家も母と叔母が大のチタケ好きで、うどんのダシではもったいないと、油で炒めて軽く味付けをしてそのままいただくらしい。したがって妻の実家へのお中元は毎年このチタケの詰め合わせである。いつも調達してくるのは、 塩谷町の「鳥羽の湯」 という温泉宿が近くにある「斎藤商店」という雑貨屋さんだ。もう少し奥へ行くと日本名水百選に選ばれた 尚仁沢 がある。水が美味いところにこそ美味いものが育つということだ。その土地のキノコ狩名人が早朝から山に入って採れた新鮮なチタケが店頭に並ぶのだ。値段は、大体一箱1500~3000円ぐらいで、多分他の地域より物の割りに値段が安いはずだ。色と形が良いものは高いが、安くとも小ぶりなものを選びたい。大きく育ってしまうとやはり大味になる。
 油炒めしたチタケを同じ塩谷町の銘酒「松の寿」をきゅっと冷やしていただくのが良い。或いは晩酌の後のチタケうどんでしめるも良し。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月09日 21時28分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

省燃費走行の極意と… New! かずまる@さん

今週に済ませておか… New! masatosdjさん

★クリスマスイルミネ… New! cozy-inn-antiqueさん

葉っぱの彩りが豊か… New! shigechan2008さん

#葛飾区 寅さん記念… New! 鉄人騎士。さん

コメント新着

すなおらぼ @ Re[1]:貧乏飯(06/29) かずまる@さんへ いつも有難うございます…
かずまる@ @ Re:貧乏飯(06/29) すなおさんこんにちは! ビンボー感が全く…
すなおらぼ @ Re[1]:貧乏飯(06/29) し〜子さんさんへ お久し振りです。いつも…
し〜子さん @ Re:貧乏飯(06/29) お久しぶりです 暑いですね こんなときに…
筑波大学附属病院は医局長がガスライティングと呼ばれる患者虐待やってる@ Re:筑波大学病院へ(01/16) 筑波大学附属病院は医局長がガスライティ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: