ベイブレード日記

PR

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:ゆうきのベイブレードX動画を見てみました(64)(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
SUNDAY人 @ Re[1]:ウィングペガシスの青バージョンのメタルウィール(05/08) ああああさんへ ウィングペガシスのメタ…
ああああ@ Re:ウィングペガシスの青バージョンのメタルウィール(05/08) ウィングウィールの重量っていくつですか?
QOO4214 @ Re:天野心愛さん(12/14) こんにちは 今日は、ゆっくり家事してい…
QOO4214 @ Re:花江夏樹さん(12/02) 今日は、近所の美容室に来ています 白髪染…

お気に入りブログ

青空の下で防犯セミ… New! 京師美佳アメブロ転送用さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

cafe orange orange7722さん
わたしのブログ ゆみまる尾道さん
芸者ガールズ 芸者ガールズさん

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007.10.04
XML
カテゴリ: ベイブレード

昨日の日記の続きです。

息子が生まれてから9年間、振り返るとさまざまな理由で第二子ができず、息子はずっと一人っ子のままでした。

私には姉がいますので、一人っ子の本当の気持ちはわかりません。

でも、息子を通して一人っ子のよさや、寂しさ、どちらも感じてきました。

とくに息子が兄弟がいない寂しい気持ちをいだくことは親として本当に申し訳ないと思います。

また、それ以上に大きな課題は、高齢出産と障害児に関してのことです。

高齢出産で妻を失う可能性もありますし、障害児が生まれて、家族や周りの人に辛い思いをさせないといけないという、試練をかかえなければならなくなるという壁です。

正直、妻がうつ病になるまでは、できればそれをさけて通りたいという気持ちが少しありました。

だからといって、実際にさけていたわけではないですが、身近な人の子供に障害児が生まれたり、高齢出産で奥さんが過去の記憶を失ったりと、その苦しみ悲しみを感じると、少し自分の第二子に対しての気持ちがぐらつくときが多かったです。

この続きは、後日書きますね。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.04 20:59:15
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
のん姫1017  さん
生まれてくる子どもは親を選べません。
たとえ、どんな状態で生まれてこようと
大きな愛で受け止めてあげてください。

私の友人にも
ダウン症の子どもがいます。
生まれてきた時はいつも泣いていました。
でも、今はその子中心ではありますが
笑顔の耐えないいい家庭を築いています。

(2007.10.04 21:20:08)

Re:親子(10/04)  
私は子供がおなかにいる時に、手術をしました

生まれてくる子には、覚悟はしていました

障害児を育てるのはとても大変です
他の子供は当たり前にできる事、それがどんなに頑張ってもできません

「私はこの子に“普通の幸せ”を与える事ができなかった・・・」と自分を責めてしまう事もありました

感動もありますが、正直、大変ですよ。。。

「その子だけの親じゃないんだから、ゆくゆくは施設に・・」と自分の親に言われた時、へこみました

周りからはきれいに見えても、現実にぶつかっている家族はとても大変です

辛いですね、ゆっくり考えてください
(2007.10.05 00:12:27)

Re:親子(10/04)  
くー4214  さん
のん姫さんの言葉通りだと思います
SUNDAYさんなら乗り越えられると思いますよ
たとえ障害を持つ子供が生まれたとしても、そんなマイナスに考えないでほしいです

以前、障害児の方達とキャンプに行った時は、
くー達健常者の方が色々勉強になりましたよ
くーより前向きに生きて・明るくすごい暖かなご家族ばかりで見習わないといけないと思いました
高齢出産は、怖い事ですがSUNDAYさんに与えられた試練だと思うので家族みんなで乗り越えてみて下さい
くーも遠くから応援していますよ♪
(2007.10.05 11:33:31)

Re:こんばんは。(10/04)  
SUNDAY人  さん
のん姫1017さん
>生まれてくる子どもは親を選べません。
>たとえ、どんな状態で生まれてこようと
>大きな愛で受け止めてあげてください。

>私の友人にも
>ダウン症の子どもがいます。
>生まれてきた時はいつも泣いていました。
>でも、今はその子中心ではありますが
>笑顔の耐えないいい家庭を築いています。
-----
『生まれてくる子どもは親を選べません。』
ずしんときますねこの言葉^^
(2007.10.05 19:50:09)

Re[1]:親子(10/04)  
SUNDAY人  さん
ぴ~ろぴろ1212さん
>私は子供がおなかにいる時に、手術をしました

>生まれてくる子には、覚悟はしていました

>障害児を育てるのはとても大変です
>他の子供は当たり前にできる事、それがどんなに頑張ってもできません

>「私はこの子に“普通の幸せ”を与える事ができなかった・・・」と自分を責めてしまう事もありました

>感動もありますが、正直、大変ですよ。。。

>「その子だけの親じゃないんだから、ゆくゆくは施設に・・」と自分の親に言われた時、へこみました

>周りからはきれいに見えても、現実にぶつかっている家族はとても大変です

>辛いですね、ゆっくり考えてください
-----
心療内科の先生からはおろすことは考えないのですか?と聞かれました。
私もいろんな気持ちを通過してきましたけど、詳しい気持ちは後からの日記につづりますね。 (2007.10.05 19:53:19)

Re[1]:親子(10/04)  
SUNDAY人  さん
くー4214さん
>のん姫さんの言葉通りだと思います
>SUNDAYさんなら乗り越えられると思いますよ
>たとえ障害を持つ子供が生まれたとしても、そんなマイナスに考えないでほしいです

>以前、障害児の方達とキャンプに行った時は、
>くー達健常者の方が色々勉強になりましたよ
>くーより前向きに生きて・明るくすごい暖かなご家族ばかりで見習わないといけないと思いました
>高齢出産は、怖い事ですがSUNDAYさんに与えられた試練だと思うので家族みんなで乗り越えてみて下さい
>くーも遠くから応援していますよ♪
-----
励ましのことばありがとうございます。
妻のうつ病、そしてまだ治っていない状態での出産。
いろんな気持ちがありますね。
後から続きをのせますから読んでくださいね。 (2007.10.05 19:55:30)

難しい  
私も、障害児に関する仕事をしていた時に第二子を授かった(それも、胎児発育不全で大病院に入院し、ダウン症の覚悟をするように言われていました)ので、不安で複雑な気持ちを持っていました。簡単に親になれるわけではありません。しかし、いろんな思いを乗り越えて、子の親になることで、子も親も成長するのだと思います。 (2007.10.05 21:47:52)

Re:難しい(10/04)  
SUNDAY人  さん
asahi8643さん
>私も、障害児に関する仕事をしていた時に第二子を授かった(それも、胎児発育不全で大病院に入院し、ダウン症の覚悟をするように言われていました)ので、不安で複雑な気持ちを持っていました。簡単に親になれるわけではありません。しかし、いろんな思いを乗り越えて、子の親になることで、子も親も成長するのだと思います。
-----
そうでしたか、あさひさんも、いろんなことを通過されているのですね。
何日かこのテーマで日記を書く予定ですが、おつきあいくださいね。 (2007.10.05 22:12:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: