全116件 (116件中 1-50件目)

今日は梅雨の中休み?この辺は快晴とはいかないけれどもお日さまの顔が見えます。昨日帰ってきてからず~っと「ブランコに乗りたくなってきた。」などと言っていた息子も今日の晴れは喜んでいる事でしょう^^休み時間には外で元気に遊んでいるかな?ところで・・・今私、はまっているものがあります。それがこれ。 ミツカン 梅はちみつ黒酢(国産玄米100%) 500ml去年の夏はりんご酢とかをよく飲んでいましたが、今年はこれです。ただの黒酢とかは飲めない私もこれならおいしく飲めます。夏はコーラとかが飲みたくなっちゃうんですが、最近はもっぱらこれ。かなりはまってます。さっぱりするし、なんだか体にもよさそうっていうのもうれしいよね^^リピート買いでもう5本目くらいかな。普通にスーパーで売っているので気になる方はぜひ飲んでみてくださいね。おいしいよ♪そしてもう1つ。昨日見ていたテレビで紹介していたスリッパ。 エビちゃん ご愛用品 5本指かかとケアスリッパエビちゃんもはいているらしいというスリッパ。お風呂上りにはくだけでかかとがすべすべになるらしいです。惹かれるでしょ~^^5本指っていうのもかなり惹かれたポイントかも。テレビがCMになった途端、即楽天で検索して即買ってしまいました。到着が楽しみだな~♪そしてそしてもう1つ私が先日「お買い物日記~小物編」で紹介した黒の持ち手のマルシェカゴ。少し前にネットで見つけた黒の持ち手のマルシェかご。その時はすぐ売り切れてしまい再入荷の連絡をお願いしていたんです。(でもよそで見つけて買ってしまったんですが^^;)再入荷したみたいです。 マルシェかご 革手 ブラック普通の茶色のマルシェカゴもかわいいけど黒も新鮮でかわいい。大きさも使いやすい大きさで最近はもっぱらこれをお出かけのお供に連れていってます。ちょっぴり大人な感じもするマルシェかごです。おすすめですよ~^^
Jun 16, 2006
コメント(10)

今年は息子の小学校のPTAで委員をしています。息子の小学校ではクラスから3人選出してそれぞれの委員をすることになっています。私は広報担当です。広報の主な仕事は年に3号発行する広報誌の作成、PTAの主催する行事のホームページに載せる記事の取材などです。週1くらい集まってあ~でもない、こ~でもないとワイワイ楽しくやっています。メンバー的にも恵まれ?同じような価値観の方が集まっているような感じなのでとっても雰囲気もいいんです。ほんと今年お引き受けしてよかった^^写真をとったりレイアウトを考えたりなんていう作業も私は好きなので合っているかな。そして、お友達の絵本作家さんママも一緒に委員をしているので彼女がちょちょっと描いてくれるイラストがかわいい♪今週はとりあえず印刷に出した物が出来上がってきて校正作業。実際印刷されたものだと色が思う色と違っていたり、誤字脱字などのチェックなどなど結構大変。いろいろ手直しした物がまた2週間後くらいに出来上がってくるのでとっても楽しみ。終わった後お友達とランチが恒例になってます。最近、駐車の取り締まりも厳しいので駐車場付の「サンマルク」へ。 この日は週代わりランチの「ハンバーグステーキ 野菜添え ジャガイモのすり流しソース」をいただきました。焼きたてのパンを次から次へ持ってきてくれるのがうれしい。小さめなのでいろいろといっぱい食べちゃう。でもパンは写真とるのすっかり忘れてました^^;この日も5~6個は食べたのにな。ハンバーグもパンもとってもおいしかったです。去年は息子が学校から広報誌を持ってきても興味のあるところをちょちょっと読んでいたくらいだったんですよね~^^;いざ作るとなると読む人が気づかないような細かいところまで気になったりしてます。こういう広報誌を手にされる事がある方はお暇な時にでもじっくりと読んでみてくださいね^^
Jun 15, 2006
コメント(10)

息子のおけいこの1つにかきかたがあります。少しでも字が上手く書けるようになればいいな^^と始めました。ご自宅で教えていらっしゃる教室です。お友達もたくさん来ているので、始めた頃はおしゃべりばかりで怒られてばかりだったみたいですが、今では何とかまじめに取り組んでいるみたいです。2年生になる前に硬筆のみにするかお習字もするか聞かれ、息子の希望でお習字を始めました。教室では毛筆、宿題で硬筆をしています。始めはなかなか上手く書けずに「嫌だ・・・」なんて言っていたのですが少しづつ慣れてきたみたいでなんとかがんばってるみたい^^今では「このまま6年生まで習ったら上手くなりすぎちゃうよ。」なんて言い出す始末。1年生の時に褒められたのがかなりの自信になってるみたいですが・・・困った子だわ^^;毎月、課題がありそれを1ヶ月間練習するみたいでその課題が今月は 『けりこむ』ん~何でけりこむ?!けりこむってどういうこと?息子に何度も聞きなおしたりして。変なの~なんて思っていたんです。それを主人に言ったらあっさり「W杯だからかな?」と。あ~なるほど、そういうこと。確かに他の学年の課題を見てみたら「あし」「もえる心」「喜びの声」「見事な技」「得点表示」でした。う~ん、納得^^サッカーのワールドカップにかけてるのね。でもでも2年生の課題の「けりこむ」だけ聞いたら訳わかんないよね? 5月の課題は「たてもの」でした。
Jun 14, 2006
コメント(12)

とりあえず今日でここ何ヶ月間に買ったもののご紹介も終わりです。あとちょっとだけお付き合いを^^;ここ何年かは夏がくるとヘレンカミンスキーのプロバンス8を出してきてかぶっています。でももう1つ欲しいな~と今年はいろいろ見ていました。以前母の日に購入した「GREVI」やここでお話させていただいている方も買われている「Tous Les Jours」など気になる帽子はたくさん。そんな時「FRAMeWORK」で見つけたのがこの帽子でした。 色は他にベージュと黒があったのかな?色でかなり迷いましたがかぶった感じこれが一番私には似合うかなと思い茶色にしました。「GREVI」や「Tous Les Jours」のようにワイヤーがないので自由にカタチがつけられるというものではないのがちょっぴり残念ですが、かぶるとクタクタとしていてそんな感じもカワイイかな?なんて思ったりもしてます。先日お友達と苦楽園、芦屋などなどの雑貨やさん巡りをしてきました。(この日は結構な雨の日だったので写真は撮れなかったのです。)その時に寄った芦屋の雑貨屋さん「basket」そこで見つけた持ち手が黒のマルシェカゴ。 マルシェカゴってくさくないですか?持ち手の皮の部分が強烈^^;○ァブリーズをシュッシュッとふりかけ・・・色もまだまだ青いのでいい色になるようにお天気の日には外で干しています。カゴって何個も欲しくなっちゃうんですよね。実は一度はあきらめて帰ったのですが・・・「やっぱり、黒の持ち手ってカワイイかも^^;」家に帰ってからもあきらめ切れなくて結局電話しておとりおきをお願いしてしまいました。後日、カゴを取りにまたまた芦屋へと向かいました。「basket」の近くの「space R」という雑貨屋さんに寄ってちょっとお買い物。ここは1階にカフェもある雑貨屋さんです。 スケジュール帳とポーチ。学校で委員をすることになったのでやっぱりスケジュール帳がいるな~と思っていたのでちょうどよかった。1月始まりのだったからスケジュール帳は200円でした。カゴを買い・・・さあ、帰りましょうと思いJR芦屋駅へ。駅に隣接しているビルにある「CUL DE PARIS」というセレクトショップにチラッと寄ってしまいました。そう寄ったらダメですよね・・・。カワイイネックレスを見つけてしまいました。 紐で結ぶタイプのネックレスで画像のように短くチョーカー風にも、長めにも出来るので使えそうです。気に入ってはいるけどさすがにこれは買いすぎで反省してます・・・。これでとりあえずお買い物日記は終わり。ながながお付き合いいただきありがとうございました^^;さすがに今季は飛ばしまくりで反省だな。なんだかお洋服なんかの趣味が変わり次々と買ってしまった。めんどうだけどそろそろヤフオクに出品しないとなと思う日々です。
Jun 11, 2006
コメント(16)

先週のお買い物日記の続きです。よければお付き合いください^^この日はお友達とベイクルーズ系めぐり^^;この日の目的はフルレングスのパンツ探し。フルレングスのパンツって少し前までとっても苦手だったのですが最近は少し前にとっても自分に合うパンツを見つけてから時々はくようになりました。でも冬はジーンズ意外はフルレングスのパンツは穿きません・・・。春夏限定かな。まずそんなフルレングスのパンツのお気に入りの一本を見つけたくてお友達と三宮の「FRAMeWORK」へ。でもその時気に入ったのはいつも接客してくれる店員さんの穿いていたパンツ。フルレングスではないの・・・。折った状態で膝丈かな。 小柄な店員さんにとても似合っていてかわいくて一目見て気に入ってしまいました。裾にはボタンがついていて伸ばしても折っても穿けるんです。ちょっぴりお徳感もあるでしょ?そして店員さんがこのパンツに合わせて着ていたチャコールグレーの7分袖のカットソーも買ってしまいました。店員さんのコーディネートそのまままねっこです。お友達はワンピースやキャミ、パンツなどなど買っていました。そしてお昼時になり「HASU」でランチ う~あまりおいしそうに撮れなかったのですが私ここ好きです。アジアンカフェといった感じのお店でランチによく行きます。お腹もいっぱいになり元町の「JOURNAL STANDARD」へ移動。お友達はゆったりした一見スカートのようなパンツを買っていました。すごくかわいかったな~。私はジーンズが気になりつつもお店を後にしました。まだ少し時間があったしすぐ近くの「IENA」へ。ここで見つけたのがこのパンツ。 ダンガリーのイージーパンツです。色はブルーと私が買った黒の2種類でした。最近黒が気になっている私は迷わず黒。お尻やモモの辺りはすっきりと穿けてお気に入りの1本になりました。あとこの日に買ったシンプルなトップス達。(ポロシャツは別の日だったかな。) 一番右のがフレームワークで店員さんが着ていたカットソー。そしてシンプルだけど首のあきがきれいだなと思い買ったIENAの白のTシャツ。襟だけ違う素材になっているフレンチスリーブがかわいいIENAの濃紺のポロシャツです。ダンガリーのパンツと白のTシャツはIENAのカードのスタンプがいっぱいになっていた分で買えました。ラッキー♪今日紹介した分はどれも比較的シンプルでどこにでもありそうな感じですね。でもその分何にでも合わせやすいし、長く着れそうかな。これからの季節大活躍しそうです^^
Jun 9, 2006
コメント(6)

今日はお買い物日記は1日お休みしまして++sue++さんから受け取りました+携帯バトン+にお答えしてみます^^ 1.「し」の変換候補上位5候補を挙げよ。 白い 下着 写生 しに 出発 2.「ろ」の変換候補上位5候補を挙げよ。 ロケーション 路駐 ロマンチック ローテーション ローカル 3.「い」の変換候補上位5候補を挙げよ。 IENA 行けなく 忙しい 今 行きたい 4.「く」の変換候補上位5候補を挙げよ。 苦楽園 下さい 車 靴 君 5.「も」の変換候補上位5候補を挙げよ。 元町 もらって 持って 戻って 木曜日 6・上に挙げられた各文字の5候補からそれぞれ1つずつを選び文章を作れ。 『木曜日 苦楽園 路駐 しに 行きたい』 何だあ~訳わかんない・・・行くわけないじゃんね~。「ろ」が厳しい・・・。 7.次に質問集を手渡すべき5人のために5字選定せよ。 「お」 「か」 「い」 「も」 「の」 8.その5人 ☆サラさん☆ のんちゃん527さん こととんさん にゃんちゅう2552さん もしお時間がありましたら、ということでかまいませんのでよろしくお願いします! もちろんスルーしていただいて構いませんので。 結構楽しかったですよ~^^ それにしてもやばいです・・・「し」。別に白い下着を写生しに出発したわけではありませんよ ~^^;それに「ろ」は私が使っていないような言葉ばかり。最初から入っているものかしら?なんだか遊びに行くような内容ばかり^^;地名にお店の名前、忙しい、今、行けない、ってまさしく私の日常でした。
Jun 2, 2006
コメント(10)

今日はテーマそのまま・・・のここ1ヶ月位の間にお買い物した物を書かせてください。(古い物はゴールデンウイーク前に買った物なのですが・・・^^;)なんだかじゃかじゃか買ってしまって恥ずかしいのでどうしようか迷ったのですが一応記録として残しておこうかななんて思います。まずゴールデンウィークよりも前にIENAで買ったブラウスとアンティパストの靴下。 ネイビーのブラウスを探していて見つけたのですが前の白のレースが可愛すぎるかなと迷ったのですがデニムとかと合わせたら甘すぎず大丈夫かな。これ随分前に買ったんだけどまだ一度も着てないな。 このブラウスを試着した時に店員さんが持ってきてくださった膝丈のデニム。短すぎると思い買わなかったんです。このとき息子と一緒にお買い物をしていたのですがそのデニムを買わなかった事を言ったら・・・「え~買わなかったんだ、ショック・・・」って言ったんです。その後も買ってよと何回もお願いされて後日とうとう買ってしまいました。 リーバイスの501を短く切ったもので裾はスリットが入っていて意外と女性らしいかな。 気に入っているのですがなかなか履いていくところがなくて・・・これもまだ履いていません^^;この膝丈のデニムを買いに行った時にいっしょに買ってしまった白のニット。 去年茶色のギンガムチェックのサブリナパンツを買ったのですが、全然履いていなくて・・・その事を店員さんに言ってみた時に勧められたうちの一枚です。正直いってこのニット、見た時はあまりピンとこなかったのですが着てみるととってもかわいくて気に入りました。首の後ろで結ぶリボンがとってもカワイイ。今ではとっても出番多しです。少し日にちが経っているけどどれも今のところ後悔していないので失敗していないかなと。あっ、靴下はちょっと後悔。実はこれのゴールドも買ったのですが2足ともぜんぜん履いていない。やっぱりハイソックスは年齢的に無理があったかも・・・^^;ではでは今日はこの辺で続きはまた明日^^/
Jun 1, 2006
コメント(12)

こんにちは、お久しぶりです。気づけばかなりのご無沙汰になってしまいました。相変わらずと言えば相変わらず・・・なのですが^^;なんだかここの所忙しくてなかなかパソコンにむかえませんでした。続きはまた明日♪なんて書いておきながらUSJっていつの事?なんて感じですがせっかくなので思い出しつつ書きますね。ランチを食べた後お店を出るとちょっとしたショー?というか小ネタをしていてそれに釘付けの息子。もうすぐ私の大好きな「ウォーターワールド」が始まる時間なんだけどな。「先行って様子を見てくるね~」と私一人で向かいました。すごい人でこれは2人早く来ないと厳しいかも。案の定、息子と主人はもう入れなくなってしまい私一人で見ることに・・・さみしい。でもこれははずせないから見ましたよ~。 アクション満載の冒険ショーはほんと迫力満点!!やっぱりこれ一人でも見てよかった。乗り物が苦手な人ももちろん絶叫マシン好きの私も大満足。オススメですよ~♪私が「ウォーターワールド」を満喫している間に息子と主人は「スヌーピー・プレイランド」の中の「ペパーミント パティのスタント・スライド」というウォータースライダーに乗りに行っていました。これは2人乗りなので一人は待たなきゃいけないからちょうどよかったかな?スヌーピーのプレイ・ランドは小さい子に大人気。室内に小さなジェットコースター(でもけっこうこわい)やいろいろと遊べるものもあって楽しいですよ~。「ジョーズ」の前で待ち合わせして・・・ 次は「ジョーズ」に。これ、毎回乗ってます♪小さい子も乗れるアトラクションなので初めて行った時も乗ったっけな。結構怖いし熱いし水はかかるし2回目に行った時には息子にかなり拒否されました^^;左端はかなり水かかりますのでご注意を^^そしてちょうど通りかかった時に始まるところだったので「アニメ・セレブレーション」ウッドペッカーの3Dアニメに。主人はこの間にタバコを吸いたいらしく外で待機^^;懐かしいあの鳴き声聞けて感激?!次は「ET・アドベンチャー」へ。これ息子の一番のお気に入りなんです。自転車型の乗り物にっ乗って空の旅へ。夜景がほんときれい♪私も好きかな~やっぱり。最後にはETからのちょっとしたプレゼントもありますよ。次は「シュレック・4-D アドベンチャー」へ。ストーリーもおもしろいし、いろいろな仕掛けもあってこれもおすすめです。これ面白いのに朝も早かったせいか息子はちょっと寝ちゃたみたい^^;その後は私のリクエストで「スパイダーマン」息子のリクエストで「ET」に乗りました。そろそろ日も暮れてきて・・・18時半くらいだったかな。夜20時からの「ピーターパンのネバーランド」というラグーンショーがあるので移動してみると・・・ショーのあるラグーンの周りにはもう人がいっぱい。早い人は2時、3時くらいから席取りしているらしいです・・・すごいな。のんきにUSJを満喫していた私たちは完璧に出遅れました^^;それでも地面に座り込みピザやなんかを買ってきてここで夕飯。せま~くて人でギュウギュウの中でなんとか夕飯を済ませ時間まで待ちました。 ミュージカルを見ているかのようなショーは壮大ですばらしかったですよ~♪♪そして、そしてピーターパン空飛んでましたよ^^ほんと素敵でした。もっと近くで見たいよ~。このショーにはこれを使って息子は参加。 「妖精を信じますか?」と聞かれたら大きな拍手をするのがピーターパンとの約束。という事でピカピカ光り、パチパチと音がするネバーハンドです。ディズニーランドでもだけどこういう光り物って買ってしまいます^^;明日は学校。そろそろ帰る時間です。今回はお天気もまあまあだったし乗り物もいっぱい乗れて満足だったけどやっぱりピーターパンはもう少し近くで見たかったな。今度はもう少し早くから席取りかな? 今回のお買い物♪ヒットは息子用のスパイダーマンの下着3枚セットかな^^長い日記になってしまいました^^;読んでくださってどうもありがとう。
May 29, 2006
コメント(8)

この前の日曜日家族でUSJに行って来ました。USJに行くのは今回で3回目。家からは30分位なので意外と近いんですよ~。ディズニーランドと比べると・・・なんて言うお友達もいるけど私はUSJもディズニーランドもどちらも大好き♪実は私、超がつくほどの絶叫マシン好きだったりするんです^^だから遊園地も大好きですが、テーマパークは雰囲気も楽しめるからよけいに好きかも。開園時間に合わせて家を出発し開園して間もない頃につきました。さあ、楽しもう♪入場して少し歩いて行くと・・・見えてきました。「スパイダーマン・ザ・ライド」 前回乗って以来すっかりこれにはまりました、私。私と違って絶叫マシンが苦手な主人もこれは好きみたい。息子は前回乗って怖かったのかちょっぴり嫌がってましたが、息子に拒否権があるわけもなく^^;今回も2回乗りましたよ。乗り物自体はそんなに激しい動きはないんですが3Dに見えるメガネをはめて乗るのでその時見える物が怖いみたいですね。次は「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」デロリアンに乗ってタイムトラベルです^^息子はスパイダーマンよりもこれがお好みの様子。私はちょっと揺れ方が苦手で車酔いしそうかも。そして「バッグドラフト」へ。これは今回初めての体験。一言で言えば火の体験アトラクションかな。お友達が「熱いだけだよ~」なんて言っていたのであまり期待していなかったのですが、結構ビックリもあり私的にはなかなか楽しめましたよ。そして今回絶対乗りたかった「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」へ。 前回来た時には息子の身長が足りなくて断念していたので、今回は「絶対に乗るぞ!」と心に決めてたアトラクション。怖いと嫌がる息子に「今日母の日でしょ~これがプレゼントでいいから^^」なんて言ったりして。何度も並ぶ列から逃げ出そうとする息子を拉致!?して乗り込みました。ディズニーランドの「スプラッシュマウンテン」よりも最後のバッシャ~ンまでの距離が短いかな?油断してたな~。私と息子は乗る前にポンチョを着たのですが・・・息子は「息が出来るの?」というくらいすっぽりと顔までポンチョに入り込んでいたのですが私は頭はフードをかぶらずにいたんですよね。最後に、落ちる前にかぶればいいかなと思って。でも意外と早くバッシャ~ンと落ちてしまい髪の毛ビッショリです。そしてポンチョを着ていなかった主人は服もビッショリ。ジュラシックパークはポンチョ必須ですね。なんだか落ちる時に慌ててフードをかぶろうとしたりして満喫?出来なかったのでまた乗りたいな~。お昼ごはんは「ジュラシックパーク」のそばにある「ディスカバリーレストラン」で。 上がアドベンチャーキッズセット、下はジャングルセットです。ジャングルセットはじゃこのチャーハンとカレーとんこつラーメンでした。あ~長くなりそう(って十分長いね)たまにしか書かないからか?書き出すと長くなるのが私の悪いクセ^^;続きはまた明日にします^^
May 17, 2006
コメント(18)

今度の日曜日は母の日ですね。ここ何年かはずっとお花を贈っています。両方とも遠方に住んでいるので近くのお花屋さんで大体のイメージや使うお花を指定して作って送ってもらっていました。去年は「ジュジュフラワーズ」というお店に頼んでみました。 【送料一律】【遅れてごめんね母の日企画】母の日限定ブーケ(Mix)ラッピングもかわいくて素敵なお花屋さんです。ネットでお花を頼むのは初めてだったけど素敵だったそうです。主人のお母さんには今年もお花にしました。正直何を買っていいのか全く分からないのでお花が無難かな。 2006 母の日&父の日 魔法の花束セット♪vol.3アンジェさんのこれ、毎年、人気ですよね。いつも迷うけど今年初めて頼んでみました。花束とコーヒーとパウンドケーキのセットです。実は去年うっかり父の日に送るのを忘れてちゃって・・・。今年はこれで大丈夫かな?でも父の日には花束だけなのでやっぱり父の日には別に何か送らないといけないかな。そして私の母には帽子にしました。母はフラワーアレンジメントを習っているので家にはお花がいつもあるので今回は変えてみました。 何にしようかな~と考えている時によく行く百貨店でGREVIの帽子を見つけて試着してみたら何だかカワイイ。いいかも~と思い決めました。母は私よりも小柄で髪の毛もショートなので画像の物よりもつばが狭いものにしました。ただ、私が試着して決めてしまったので母に似合うかちょっぴり心配。試着しているうちになんだか自分用にも欲しくなっちゃったりして困っているのですが・・・^^;帽子はヘレンカミンスキーがあるのですが、こんなのもかわいいな~とゆれています。私が買うならつばが広めの物かな。かぶるとかわいいんですよ~これ。とにもかくにも両方とも気に入ってくれるといいな♪
May 11, 2006
コメント(12)

何気にまたお久しぶりだったりしますね^^;コメントのお返事もなかなか出来なくてすみませんでした。でもとってもうれしかったです。どうもありがとう♪♪ゴールデンウィーク中は我が家は私の実家に帰っていました。大きな公園みたいなところに行ったり、お買い物に行ったり、あっ、母と岩盤浴にも行きましたよ。おいしいものもいっぱい食べて来ました。満喫です^^ 3日の私のお誕生日には母がケーキを用意してくれていて久しぶりにろうそく、「フ~」ってしました。こういうのもいいもんだ^^ ゴールデンウィーク中はいいお天気の日が多くてお出かけ日和でしたよね。暑いくらいで紫外線が気になったけど^^;いつも実家に帰るときはだいたい2足くらい靴を持って帰ります。今回の1足はレペットのBBの白。 長時間歩くのは疲れちゃうんだけど何にでもあわせて履けちゃうところが便利な一足。BBの甲が浅めなところが私はお気に入り。今度はこのレペットのBBのシルバーかシルバーのグリッターが欲しいな。そしてもう一足がこのウエッジソールのサンダルです。 今年は以前にご紹介したゴールドのサンダルを買っちゃったからやめようと思ったのですがどうしてもウエッジソールは欲しくて買ってしまいました^^;欲しかったのは黒のウエッジ。いろいろ探し回りましたが最終的にこれと甲の部分がリボン結び?みたいになっているサンダルって感じの物と迷いましたが、すぐにでも履けそうかなと思いこれに決めました。でもすごく、すご~く迷いました。息子に時間かかりすぎとブーブー言われつつ履きまくりました。これヒールの高さが約8センチ。恐ろしい高さです。でもゴールデンウィーク中もいっぱい履きましたが結構平気。疲れなかったです。そして何よりうれしいのが、スタイルがよく見えるかも?!身長156センチの私がこれを履けば164センチ!背筋もピンっと伸ばして歩きたくなるから不思議。8センチも違えば視界が違うのね~。と感動しています^^;
May 10, 2006
コメント(14)

お久しぶりです^^すっかり体調を崩してダウンしていました。どうやら風邪をひいてしまい熱がでたり、頭痛がひどかったりと久しぶりにかなりしんどかったです。そしてそして今年は小学校で役員をお引き受けすることになり何だかバタバタしていました。そんな中、午後からの役員の総会の前に一緒に役員をするお友達とランチに行って来ました。久しぶりに栄町へ。お友達オススメの「ビストロ卓」というお店。 グリンピースのスープ、ナスとえびのパスタ、デザートはキャラメルとバナナのケーキをいただきました。お料理もデザートもパンもすごくおいしくて大満足でした。しんどかった体もすっかり元気に^^おいしいものってすごい。食事の後そろそろ学校に向かわなければいけない時間だというのにお隣の「co-fuque shop」へと吸い寄せられる私たち。お友達が次から次へと試着していく中ついつい私も目に付いたチュニックを試着。 色はベージュなのですが真ん中のタックを寄せてある部分の生地だけゴールドラメ入りの生地を使ってあっていい感じなんです。ボタンもとってもポイントになっていてカワイイ。これ色が白も合ってすごくすご~く迷ったんですが少し大人顔のベージュにしました。去年買ったターコイズっぽい色のカーデにバッチリ。大活躍しそうです^^お友達もたっぷりお買い物をして大満足な私たちでしたが・・・総会に遅刻してしまいました^^;今日はとってもいいお天気^^気持ちい青空が広がっていますね。5月3日って私の記憶では結構お天気の悪い日が多いのですが今日はいいお天気でうれしい。実はタイトルにも書きましたが今日は私の30何回目?だったかのお誕生日(う~忘れたい^^;)そしてそしてこれまたスイート10を超えています10何回目の結婚記念日です。さあ、今日はどんな1日になるのでしょう^^昨日お友達からもらったプレゼント。 大好きな紅茶と私好みのティシュケース。ストロベリーケーキの紅茶・・・おいしそうですよね~。ティシュケースは大好きな雑貨屋さんのハンドメイド作家さんのとても細かくてきれいなクロスステッチのもの。ありがと♪nちゃん。今日からゴールデンウイークの後半が始まりますね。皆さんもいろいろお出かけされるのかな。私も今日から実家に帰ります。ではでは皆さん楽しいお休みをお過ごしくださいね♪
May 3, 2006
コメント(14)

先週、息子と「口笛文庫」に行ってきました。以前の日記にも書きましたがジャズが流れる素敵な古本屋さん。朝学校に行く前に息子にちらっと「今日、口笛文庫にでも行く?」と誘ってみたら「行く、行く♪」と大乗り気。学校から帰ってきた息子と一緒にお出かけしました。もともと私に似て優柔不断な息子。この日も一体どれくらいいたかな~?この日選んだのはこの4冊。 どれも息子のお気に入りの本になったようです。「口笛文庫」に結構長時間いたので少しお茶でもしようと提案をする私に息子も乗ってきた。でも息子の言うお茶するというのは自動販売機で買ってその辺で飲むという意味だったみたい。それもいいけど今日はお店でゆっくりと飲みたいんだ~ママは。お互い譲らなくて少しづつ険悪な雰囲気に・・・。でも「ママ、○○とデートしたいんだよね^^ゆっくりお店でお茶しながらお話しようよ。」という一言でちょっぴりはにかむ息子。はい、コロッと落ちました。う~ん、まだまだカワイイわ^^お茶しながらさっき見つけた本を2人で読んだり、学校の事を聞いたりとゆっくりとした時間を過ごしました。こんな言葉が効くのも今のうちなんだろうな~。さあ、あとどれくらい息子とデートできるかな?
Apr 19, 2006
コメント(14)

前回の日記には実は続きがあるんです・・・。(って大げさ?だね)前回の日記で紹介したボレロカーディガン。次の日「さあ、写真でも撮ろっかな?」と見ていると「襟のところがほつれてる・・・」「あれ?こういう模様?」「え~っ、やっぱりほどけてるよ」と発見。早速電話してしたら同じ物がお店にあったので交換してもらう事になりました。前にも同じくFRAMeWORKで買ったブラウスに穴があいていた。なんてことがありました。お店でよ~くよく見なくっちゃと思うんですが、お店ではデザインやサイズなんかばかり気になってそこまで気が回らない。たまにこんなことってあるんですね。気をつけなくっちゃ。そこで3日後くらいに交換に行ってきました。そしてパッと交換だけしてくればいいものを・・・そうまたやっちゃったんですよね。同じくFRAMeWORK好きのお友達がいるんですが、彼女も私がカーデとブラウスを買ったのと同じくらいの時にFRAMeWORKでお買い物をしていたらしく・・・。2人で買った物を報告会。「あ~分かる、見た見た♪」なんて話していたいた時、「カワイイジャケットあったよね。見た?」と私。「あ~わかります。かわいかったですよね。似合いそうですよ~♪」と彼女。(なぜかいつまでたっても敬語^^;)そう彼女のこの言葉が忘れられなかくて、すっかりジャケット欲しいモードに・・・。今年は結構、ボレロっぽいジャケットがいっぱい出ていて「LEE」にもいっぱい紹介されてましたよね。1枚欲しいなと思っていたのですがなんだか気に入るものも見つけられないし、ジャケット買う前にいろいろ買いすぎちゃったしな~とあきらめていたのです。運悪く?運良く?もう一度FRAMeWORKに用事が出来て行く事になってしまい、あ~気になっていたジャケットまだある・・・。またこれも試着して体に合わなければあきらめもついたんですが、サイズ的にもバッチリ。コンパクトなつくり、そして色、まさしく私好みだったんです。 私が欲しかったボレロというよりはこう見ると普通のテーラードのジャケットなのですが・・・。袖はちょっと短めの7部袖。着丈も短めで下からブラウスとか覗かせて着るとカワイイ♪この前買った白のブラウス合わせてもよさそう。生地も薄めでリネン100%なのでしっかりとしたジャケットと言うよりは、軽く羽織るカーディガン代わりといった感じですね。 切り替えがしてあるのですが後ろから見るとよく分かります。ちょっぴりギャザーが寄せてあって女の子っぽいですよね。(女の子っていう年ではないですが・・・^^;)迷ったのですが店員さんに今年の流行っいうカタチ過ぎないので1枚持ってると長く着れそうですよ。という押しで買ってしまいました。確かにきっちりしたジャケットだとそんなに着る機会もないけどこれならガンガン着ちゃえそうです。着ちゃえそうなのはいいのですがそれにしても買いすぎ・・・。反省しても反省してもすぐに忘れて買っている私。主人にはもちろん内緒です^^;
Apr 16, 2006
コメント(8)

そう何度反省したところで治らない悪いクセ。FRAMeWORKにチラッと寄ってしまったんです・・・そしてまた買っちゃいました。実は少し前、春休みに入る前なのですが、珍しく土曜日に家族でお出かけした時、息子が「ドラゴンボール」のゲームをしたいというので置いてある百貨店へ。結構込んでいて時間がかかりそう。しばらくはそばのベンチで待っていたんですが、「ちょっとぶらっとしてきていい?」と息子の事はパパにまかせて・・・隣のビルの「FRAMeWORK」に行ってしまったんです。最近覗いていなかったのでチラッと見たいな、位に思っていたんです。例のサンダルを買った後だったし結構お買い物熱は下がっていたはずだったのです。でも1歩足を踏み入れたときに目に飛び込んできたボディが着ていたカーディガンとノースリーブのブラウスに一目ぼれ。あっこのブラウス着ている店員さんもいる!そしてそして、ブラウスの下に合わせているのは私の持っている定番のキャミだ・・・。やばい、欲しくなってきた。 見た目少し大きいかなという印象だったので試着したい。と思ったんだけど土曜日だったからか結構込んでいて店員さんも捕まえられない。やっと時々接客していただく店員さんに声をかけた時、携帯が鳴り・・・パパからの呼び出しです。とりあえずお取り置きをお願いしてお店を後にしました。そして後日もう一度お店へ。試着してみたら「あ~大きくないわ。」とうれしいような悲しいような・・・。あきらめる理由がなくなってしまったよ。どこからお金を捻出しようなどと思いながらも結局お買い上げしてしまいました。あれだけ反省していたのに・・・あ~意思の弱い私。でもでも買った物は2点とももちろん大満足♪カーディガンはボレロカーディガンといった感じでザックリと編んであって透かし編みがカワイイ。色は一見紺に見えるような墨黒ですごくいい感じです。先日買ったIENAのシンプルワンピにも相性良いんですよ~。ブラウスも襟、袖口、裾にある刺繍が可愛いんですよ。胸の下辺りのリボンで絞ってもいい感じです。 でもやっぱりこれで火がついてしまったようでまたこれに合う物が欲しくなるという悪循環のはじまりです・・・。
Apr 13, 2006
コメント(12)

息子の新しい1年が始まっています。 月曜日に始業式があり新しいクラスと先生が決まりました。仲がよく大好きなお友達とはクラスが離れてしまいかなりショックだった見たいですが、また新しいお友達をいっぱい作って楽しい1年を過ごしてくれる事といいな^^と思っています。先生は1年生の時の先生がとってもいい先生だったので正直なところかなり不安でした。名前を聞いても実は全然ピンとこない。去年もいらっしゃったようなのですが・・・。来週の授業参観ですべてがあきらかに~といったところです。本人は2年生になったと言う事がすごくうれしいみたいです。お兄ちゃんって気分なのかな?毎年2年生が1年生を学校探検に連れてってあげるのですが・・・今年は自分の番だといまから大はりきりです。昨日は入学式で新2年生はステージで歓迎の歌を歌ったようです。それが終わるとすぐ帰ってきたのでクラスが離れちゃったお友達とお昼ゴハンを一緒に食べに行きました。その後そのお友達の家に親子ともども遊びに行かせてもらい楽しい時間を過ごしてきました。そして家に帰ってきたのが18時過ぎ。ふと気づくとソファで寝ている息子。その後何度か声をかけてみたのですが起きず、パジャマに着替えさせても起きず、ベッドに運んでも起きず・・・そのまま朝まで眠ってしまいました。幼稚園の頃はそんな事も何度かあったけれど小学校に入ってからは初めてでほんとにびっくり!やっぱり息子なりに新しい環境に戸惑ったり緊張したりと疲れていたのかな?そんな中、昨日注文していたT-FALの電気ケトルが届きました。 大好評につき再入荷!必要な分だけすばやく沸かすT-FAL(ティファール)電気ケトルニューヴィテ...以前いちすけママさんがブログで紹介された時から気になっていたのです。やっと頼みました。うれし~。ほんとあっ!という間に沸きます♪普段普通にやかんで沸かしていたのですが忘れていても沸いたら電源が切れるから安全かなとも思います。小ぶりなので軽いし、本体は熱くならないのでとっても使いやすいです。見た目もコロンとしていてかわいいし気に入ってます。ところで・・・これってCMでもしてるでしょ?「ママ、7時だよ~」って男の子がママを起こして得意げな顔で紅茶を入れるCM。それを息子はしたいらしいんです。昨日これが届いた時には「明日はママより早く起きよう。ママは7時まで寝ててね。」などと言っていました。でもそれは叶う訳もなく・・・そう昨日の18時過ぎから朝7時過ぎまでぐっすり。起きてきてとっくT-FALでお湯を沸かし紅茶を入れている私を見て「あ~出来なかった。」となげく息子でした。
Apr 12, 2006
コメント(8)

お久しぶりです^^春休みに入ってすぐ実家のほうで用事があり帰っていました。帰ってきたのは昨日。本当はもう少し早く帰ってくるつもりだったのですが、息子のリクエストで結局春休み中実家で過ごしてしまいました^^;実家ですごした春休み。そんな春休みでしたが映画を2本見に行きました。まず終業式の日、学校が終わった後、息子のお友達とそのママ達と6人で(これは神戸ですね) 「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」を見に行きました。上映が始まってから少したっているからなのかがら空き・・・。私たち6人とカップル1組だけでした。しかも指定席だったので私たちの前にカップルが座っていて・・・さぞかし迷惑だった事でしょう^^;子供たち(特に我が子)は映画の間中、ツッコミをいれたりなんやかんやとしゃべりまくっていました。しまいには最後のエンドロールの間中音楽に合わせて後ろの通路で踊りまくっていたな。子供たちはかなり満喫した映画鑑賞だったことでしょう。映画はというと私、かなり好きでした。クレイアニメなので温かみがあって表情がなんともいえずいい♪とってもほのぼのとした気持ちになりました。もう一本は実家で息子と私、そして母と3歳の姪っ子の4人で 「子ぎつねヘレン」を見に行きました。3歳の姪っ子は今回が映画を見るのが初めて。途中何回か危機?!があったようでしたがなんとか最後までみんなで見られました。私はというともうそんな姪のちょっとしたぐずりなど耳に入らないくらい見入って号泣していました。ストーリーは知っていたので泣くのは予測できましたが・・・^^;ただ単に悲しい映画というのではなく、見終わったあととってもさわやかな気持ちになれました。おすすめです♪そして北海道の雄大で美しい景色の映像にも感動。ほんときれいでしたよ。息子はこれ目当てでこの映画に行ったというくらい好きなレミオロメンの「太陽の下」この主題歌もとってもよかったです。映画中は何度も「帰りた~い」と言っていた姪っ子も終わってさあ、帰ろうという時「ヘレン、おもしろかったね~」と言っていましたよ^^息子と一緒に見に行ける映画なら「ナルニア国物語」も見たいな~と思っているんですがまだ本を未読。読んでから行きたいな~と思っているのでなかなかいけません。そのうち終わりそうだな^^;
Apr 7, 2006
コメント(14)

IENAで私にはしては珍しいちょっぴり大人な感じのサンダルを買っちゃいました。先日の日記「IENAで春物」でも気になっているサンダルがあると書きました。白のパンツを試着した時に「こんなの合わせるとカワイイですよ~♪」と店員さんが持ってきてくれたサンダル。「これ履いた感じがきれいでオススメなんですよ^^」とこれまた店員さん。一緒にいたお友達と「意外と何でも合わせられそうだね、いいかも~♪」何て言いながらもその時は結構買っちゃったし決して安くはないものだったのであきらめて帰ったのですが・・・。あきらめようとしている私に一緒に行ったお友達が帰りの車の中で「ああいうのって欲しい時にはなかったりするんだよね。」なんていうからもう・・・私の頭の中に住み着いてしまったんです^^;ボーダーニットを買いに行った時にもう一回よく見て、そして試着して、お取り置きをしました。実はジャーナルの神戸店がオープン間近だったのでそこもチェックしてから買いたかったりしたのです。でもジャーナルではこれに勝る?物は見つけられず・・・先週やっと取りに行ってきました。 シンプルなブロンズのサンダルです^^夏というとビルケンやアルコペディコばかり履いている私。去年はKOOSのサンダルを買って気に入って履いていたけど、どれもこれもペタンコサンダルばかり。なので本当に履くかな~とかなり迷いに迷ったのですが、こういうきれい目で大人顔なサンダルを1つ持っていてもいいよね^^と決断しました。あと迷っている時に“IENA Mobile”のインポートのコーナーで紹介されたものだからミーハーな私はすっかりその気?!「やっぱりいちおしなのね。」と・・・背中押されちゃいました。このサンダルに白の膝丈パンツや膝下くらいのふんわりスカートなんか履きたいな~と空想する日々・・・あやし~。^^;その前に足のお手入れをがんばらなくちゃと以前の日記「ハンドケア」でも紹介したハウスオブローゼの「Oh!Baby ボディースムーザー」でキュッキュッと足を磨く日々です。
Mar 21, 2006
コメント(22)

先日、お友達とベトナム料理のランチに行ってきました。朝、たまたま何か聞きたいことがあってお友達に私がメールし、その返事を電話でもらい、そして話も尽きなくて「ならランチしちゃおう。」と急遽決まったランチ。その日は彼女は12時半くらいまで用事があり出られなかったので近場でとなり・・・お友達が1時前にお迎えにきてくれて・・・さあ、どこに行こうと車に乗り込み・・・2人で考える。ランチと言うと洋食系が続いていたので今日は何か違う物がいいな~と言う私にだったらあそこは?という彼女。あそこというのがベトナム料理のお店でした。 いろいろなお友達から「おいしいよ~。」と聞いてはいたものの近くにありながら行ったことのなかった私はもちろんOK。一回行ってみたかったのよ~^^お店の感じはオシャレなカフェといった感じの入りやすいお店でした。カウンターもあるしここなら一人でも入れそうかな?とチェックを入れる私。そういえばあるお友達が「嫌な事があると一人でやって来てはフォーを食べて癒されるのよ。」なんて言ってたっけな~ えびと野菜の生春巻き、鶏肉のフォー、まぜゴハンのランチをいただきました。これで¥750なんです。安いでしょ~。あっさり、さっぱりとしつこくなくてとってもとってもおいしかったですよ。フォー大好き♪これにこの日はデザートを追加。 私は黒ゴマのブランマンジェ、お友達がココナッツミルクのチェ。チェと言うのはベトナム風の冷やしぜんざいだそうです。お友達のもちょっぴりいただきましたがデザートも両方ともグッドでしたよ~。ランチだけではなくていろいろとメニューも豊富。何回もきたくなるようなお店でした。夜に一品料理を頼んだりしてゆっくり食べるのもいいな~。お友達とまた来ようねと強く誓い?お店を後にしたのでした。
Mar 15, 2006
コメント(16)

先週は暖かくていいお天気の日が多かったですね。そんな中息子と一緒にお友達のお家に遊びに行ってきました。お友達のお家は息子と同じ校区なのですが、坂道をドンドンと登り・・・山の中といったところにあるのです。今まで車で行った事はあるのですが歩いていった事は無く・・・何度か歩いて遊びに行った事のある息子に連れて行ってもらいました。 こんな道をドンドン登っていき・・・ 山の中だ~^^家から少し下に歩いて行けばすぐ海なのに少し上ってくるだけで山の中。神戸ってほんと縦に狭い街だな~と実感しました。「まだまだだよ~」なんて息子の声にへこたれながら・・・暑くて上着を脱ぎながら・・・そしてどれくらい歩いたかな?ようやく到着♪ これなんだろ、カワイイオブジェ?がお出迎え。そのお友達とは親子ともども仲良くしていただいているのですが・・・以前の日記でも書いたことがあるのですがママが絵本作家さんなんです。なので手書きの表札やタイルなんかもかわいいんですよ~。お家も山の中のログハウスって感じだったり、お部屋の中の大きな一枚板のテーブルも素敵。子供たちが遊んでいる間ママたちもお茶をしたりしてゆっくり楽しい時間を過ごしてきました。そして帰るときに彼女が1冊の絵本をお土産にくれたんです。 「かゆい、かゆいはもうすぐそつぎょう」この絵本は「心に残る医療」体験記コンクールでの小学生の部での最優秀作品にお友達が絵を描いたものなんだそうです。この作者の子は一年生なんですって。赤ちゃんの時にかゆいかゆいのアレルギーになり、お母さんにかいちゃダメと言われ、ポケットにはいつもお薬が入っていた。でもだんだんよくなりもうお母さんにもあまりかいちゃだめっていわれなくなってきたよ。もうすぐかゆいかゆいともさよならできるよ。という内容です。これにサインをしてもらい・・・息子も大喜びでした。家に帰ってから「いつも図書の先生がこう読んでくれるよ♪」と息子が私にこのいただいた絵本を読んでくれました。 本の内容に感動しつつ・・・私に本を読んでくれている息子を見ながら「息子も成長したもんだ。」と二重に感動し思わず涙ぐんでしまい・・・息子に「?!」な顔をされる母でした^^;
Mar 11, 2006
コメント(8)

先日、お友達と岩盤浴に行ってきました。岩盤浴とは、温めた石の上に横たわり、自然の力で発汗を促すものです。サウナが苦手な方でも横になっているだけで遠赤外線とマイナスイオンが体を芯から温め、高濃度酸素を吸う事によりリラックスしながら大量の汗を出す事ができます。そして体の内部から温めることで新陳代謝を活発にします。(byリーフレット)とのことです。効果としては岩盤浴で汗をかくことによって体の新陳代謝が活発になり、お肌はすべすべ、血液はサラサラ。体を温めることによって腰痛、肩こり、冷え性、などの体質改善、ストレス解消、疲労回復、自律神経の調整、アトピー、花粉症などのさまざまな効果が期待できます。とうれしい事ばかり書いてあります^^去年の秋頃からずっ~~と行きたかった岩盤浴。幼稚園の時にお友達になった4人と一緒に行って来たのですが、その中の3人はもう経験済み。最近週末には実家に帰り忙しくしていたお疲れ気味の私を誘ってくれました。彼女たちは最近、ゲルマニウム温浴に行ったりしていたのだけど、岩盤浴に行ってみたらやっぱり気持ちよさが違うんだそうです。汗の出が違う^^ずっと行ってみたかった私はもう本当に楽しみで・・・ウキウキ♪ 最近出来た近くの岩盤浴へ・・・朝一の予約を取ってもらい10時15分から2時間。うち岩盤浴は1時間。残りの時間で着替えたり、メイク直しをしたりします。スッピンで集まった5人はまず浴衣(上下わかれた作務衣見たいな感じかな)に着替えてバスタオル1枚とタオルを2枚持っていざ岩盤浴。あっその前にお水を1杯飲み干して。 部屋じたいはサウナと違ってそんなに暑くない。暗~くてそんな感じの癒し系音楽が流れています。一人一人持っているバスタオルをひきゴロン♪まずうつぶせになりお腹から暖める・・・気持ちいい^^5分たったら今度は仰向けに。10分したら一時休憩してさっき水を飲んだ場所へ移動してまたお水を飲みます。それを何回か繰り返し岩盤浴終了といった流れです。繰り返していくうちにドンドン、ドンドン汗が吹き出てきてもう汗びっしょりです。冷え性で汗をほとんどかかないと言うお友達も私ほどではないけれどかなり汗をかいていました。何回か続けていくうちにドンドン汗が出るようないい状態に体質も変わっていくみたいです。で驚くのがその汗全然ベタベタしないんですよ~。そしてくさくもない。どうやら岩盤浴によってかく汗は、さらさらで自然のクリームとなり、保湿作用があるからシャワーで洗い流してしまったらもったいないんだって。行く前はほんと~?って信じられなかったんだけどほんとにそうみたい。一応シャワーはあるので「どうしても汗が気になるっ」とお友達の一人はシャワーしてました。 そして着替えてからみんなでここでメイクをして・・・。初めての岩盤浴初体験の終了です。感想としては・・・すっごく気持ちよかったです♪肩こりや腰痛もひどい私なのですがこの日はとても調子がよくて・・・お肌も気持ちツルツルな感じ♪(これは気のせいかも^^;)なによりリラックスできてとってもいいひと時でした。週に2~3回通うのが理想らしいのですがそれはとても無理。週1回でもいけたらいいな~と思うのですがなかなかね。でもぜひまた行きたいな♪
Mar 10, 2006
コメント(14)

アンティパストの靴下を買ってきました♪いつも美容院に行く時に必ず立ち寄るお店があるんです。私が行く美容院のお隣のビルにある小さなセレクトショップで『ANNE SLOW』という名前の素敵なお店です。ショーウインドーがいつも素敵に飾ってあってついつい引き込まれてしまうんです。ちょっぴり大人顔のアイテムや少女のような?可愛らしいものなど、どれもこれもセンスのいいものがギュッと詰まったお店です。今日のお目当てはアンティパストの靴下。ブーツを脱ぐ季節ももうすぐそこまで来ているし・・・そうなると可愛い靴下が欲しいですよね。いつもハグやNIMES、そして靴下屋で買うことが多いんですが、きれい目に履ける靴下が欲しくて覗いてみました。でも入ってみると可愛い物がいっぱいで目移りしちゃう。その中でも気に入ってしまったのがアンティパストのミニマフラー。『ANNE SLOW』のHPにもチラッと写っているグリーンのボーダーのタイプのミニマフラーなんですが襟元にクルッと巻いたらカワイイだろうな~^^そしてもう1つ気になったのがスエット地のボレロタイプのジャケット。丈も短め、袖も7分でいい感じ。大きめの白いボタンがまたかわいいの。肩の所に少しだけ寄せてあるギャザーがまた可愛くて・・・。でも色がグレーのみで・・・。グレーもすっごく可愛かったんですが今年は紺か白の羽織ものを探しているのでちょっと考える事にしました。あ~でも思い出していたら又欲しくなっちゃいました^^;今回はとりあえずお目当ての靴下を。 本当はもう少し薄手のハイソックスが欲しかったんですが、めぼしい物がなくて今回はこれに。ラメの糸が入っていてすっごく可愛いんですよ^^今度はもう少し長めのハイソックスが欲しいな。でも他にどこでアンティパストを扱っているのかわからなくて・・・。あとアンティパストのほかにオススメの靴下とかあったら教えて欲しいな。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください、お願いします^^あ~連続でお願い日記ですね。ごめんなさい^^; *おまけ*パーマヘアこんな感じになりました。どちらもサロンでの仕上がりとはかけ離れています・・・。悲しいかな、何か違うんですよね~。 (昨日の私と今日の私です。失礼いたしました^^;)
Mar 8, 2006
コメント(12)

日曜日に美容院に行って来ました。そして念願?のパーマかけてきました。前回美容院に行ったのが12月の始めころだったかな?その時もすごくかけたかったパーマ。でもカラーが限界でその時はカラーを選択したのだけど、今回はパーマを。パーマをかけるのが7~8年ぶりの私。正直かなりの不安があったのです。私にパーマヘアがあつかえるの~って。手順みたいなのもすっかり忘れていて巻き終わってから1液をかけるときに巻くタオル・・・あ~これつらかったんだっけ。なんて少しづつ昔の記憶が少しづつよみがえりました^^;そして独特のにおい。あ~そうだった、なんてね。そして出来上がりですがすっごくカワイイ。(って自分で言うなって感じですね^^;)大きめのカールがふわふわっとしていて尚且つ大人な感じも。サロンでの出来上がりは本当に可愛くて大満足。しか~し・・・スタイリング方法をしつこく、しつこく聞いて帰ってきたんですが、なんだか家でしてみてもいまいち気に入った感じにならないの~。今まではクセがある私の髪の毛をいい感じにカットして下さっていたので自分でしてもサロンでの出来上がりに近い物がささっと出来ていたのでこういう経験ってあまりないかも^^;ちなみに私は夜お風呂に入ってその時髪の毛を洗います。最近では息子と一緒に寝てしまうので(10時前・・・早っ。)髪の毛も完全に乾かしてから寝ないといけなくて。(そういまだに息子と一緒のベッドで寝ています。)なので今日は完全に乾いた髪の毛を家にあった 「リーゼのミントシャワー」で髪を濡らして・・・そして美容院で買ってきた 「ウエーブフロートフォーム」なるものを髪の毛を握るように揉み込み・・・そして乾いたところでワックスでセットしてみました。大き目のロッドで巻いてあるからか、かなりのボリューム。特に耳のあたりのふくらみが気になっちゃって・・・。自分のパーマヘアを見慣れていないからかなとも思うのですが。今は耳の前にすこしだけ髪を残しあとの髪の毛を耳にかけてピンで留めています。(ってこの説明でわかんないよね)まあこれはこれでそれなりにいけてるのかな?とも思っているのですが・・・。そこでパーマをかけている方にお聞きしたいのです~。みなさんはどんな感じでスタイリングされているのかな?(髪の毛を洗ってからの流れ?みたいなのとか。)あとお使いのスタイリング剤などなど・・・教えて欲しいのです。それから簡単な(すごく不器用な私にでも出来る・・・)アレンジなんかもあったら教えて欲しいな?私を助けて~って大げさですがどうかよろしくお願いします♪
Mar 5, 2006
コメント(14)

今日はここ何日かで食べたおいしいものの紹介です。先日の授業参観が午後からだったのでその前にお友達3人で近くのお店でランチしてきました。 この日はサラダ、パスタ、パン、ミニデザート、飲み物、1360yenのランチをいただきました。(画像はモッツァレラチーズとドライトマト、生ハムのパスタ、紅茶のアイスクリームです。)パスタはドライトマトが甘酸っぱくてとてもいいポイントになって生ハムとチーズの塩味と合ってておいしかったですよ。お店もこじんまりとしていて雰囲気もとってもいいんです。おしゃべりに花が咲きあわてて授業参観に向かいました^^;そして次は『ビゴの店』というパン屋さんで買ったパン。 この季節になるとイチゴものにとんと目がない私。パン屋さんに行ってもついついこういう類のイチゴののったパンに手が伸びる^^さくさくパイ生地に中にはカスタードクリームが入っていておいしかったよん。ちなみにこの日のお茶は『ルピシア』の「DARUMA」という変わった名前の紅茶です。お友達のオススメで買ってみたのですがこれオイシイ♪ドライフルーツが入っているのでほんのり甘い香りがしていい感じです。そしてお次は和もの。少し前にこととんさんが紹介されていた『たねや』の最中。調べてみたら神戸にもお店があるみたいでずっと食べてみたかったんです。 「ふくみ天秤」という名前の最中で皮と餡が別々に包装されているので自分ではさんで食べるんです。なので皮がパリパリとしてほんとおいしい♪こととんさん、おいしいもの教えてくれてありがとう^^箱にはこんなかわいいお召し上がり方の説明がありました。 そしてこの時のお茶は同じく『ルピシア』で買った「さくらほうじ茶」。簡単に言えば桜餅風味のほうじ茶ですね~。すっごくおいしいかって言えばそうでもないけどさくらの香りが春を感じましたよ^^写真を撮っていたのでせっかくなのでまとめて日記に書いてしまいました。たまにはこんな日記もありですよね~^^;
Mar 2, 2006
コメント(16)

上質素材ニットといえば私はまだ持っていないのですがやっぱり『JOHN SMEDLEY』 を思い浮かべます。みなさんはいかがでしょうか?先日の日記、「IENAで春物♪」でご紹介した白い膝丈のパンツ。春らしくってとっても気に入っているのですが、「着こなす自信がない・・・どう着こなしましょう?」という私にsueさんやいちすけママさんから「ボーダーものや襟付きの上質素材のニットなんか合いそうですよ~」とアドバイスをいただきました。これにうん、うんとかなり共感してしまった私。そうそう足元は少しヒールのある靴を履いて・・・めざせ深津絵里ちゃん?!という事ですっかりその気になってしまった私。上質素材には手が出ないまでもザックリではないきれい目のニットを求めてIENAへ・・・そう行ってきてしまいました^^;やっぱり春先のお店ってきれいな色のものも多いからウキウキしちゃいますね。先日まだ入荷していなかったカタログもありました。 (鮮やかなターコイズブルーがきれいなカタログです。)キョロキョロ店内を物色して見つけたボーダーニット。太目のボーダーが今までの私にはないちょっぴり大人な感じで新鮮。(実際は十分大人なんですが・・・^^;) 早速試着してみたらなんだかちょっと似合わない?なんだか老けて見えるかなと思いながらとりあえずカーテンを開けてみる。店員さんに「何だか似合ない気がする~。」というと私が買った白のパンツを持って着てくれて・・・合わせてみたら・・・あら、不思議?なんだか似合うかも?!その日着ていたのは白のふんわりティアードスカート。(お天気がよかったのでとうとう例のブーツ履いていったよ~♪)これには驚くほど合わなかったけど合わせたいと思っている白のパンツやデニムにはバッチリ合いそう。というわけでまんまとお買い上げしてしまいました。カタログにこのニットのカーディガンが載っていました。 カーディガンの方が襟ぐりのあきが広いからキャミのレースとか覗かせたらカワイイ♪一枚で主役顔のニットだね。おとなりのパフスリーブのブラウスもカワイイ^^tittiさんがネイビーのブラウスを紹介されてからとっても気になるネイビー。これでネイビーあったら欲しいな~。というわけで私はIENAでこのニットをお買い上げしてみました。いつかはJOHN SMEDLEYのニットも着てみたいな^^
Mar 1, 2006
コメント(12)

金曜日に今年度最後の授業参観&学級懇談会がありました。なんだかもう一年生も終わるのかと思うとちょっぴり寂しさを感じながら見てきました。今日の授業参観は生活科の時間。少し前にお家の人の手の観察やお手伝いの宿題がありました。「お手伝い名人をさがせ」ということでいろいろなお仕事のポイントについての発表がありました。 (撮り忘れたので・・・これ実は1月の授業参観の写真です^^;)1月の参観の時に発表しなかった息子に「楽しみにしてたんだよ~」なんていっていたからかこの日はがんばって手を上げて発表していました。授業の終わりの方で先生の「じゃあなぜお母さんはみんなのご飯を用意してくれたり、せんたくをしてくれたりするんだろうね?」という質問に「快適な生活を送れるように・・・」などと君は一体何歳なの?という答えをするお友達もいてびっくり!手を挙げあたった息子に「なんで○○のパンツお母さんは毎日洗ってくれるんだろうね。いいやん、毎日同じパンツはいてても」という先生。「友達に嫌われないように・・・」と息子。くさいと嫌われるという発想かしら?まあ、それもあり?!笑いをとっていたので母的には良しとします^^;授業参観のあとは学級懇談会。先生が撮って下さったビデオや写真を編集して音楽をバックに流した物を見せていただきました。入学式の様子から遠足、プール、先日の書初大会の様子など・・・。最後には平井堅の「きみはともだち」をバックに一人一人のアップの写真。これがまたみんなほんと素敵な笑顔で。なんだか涙が出てきてしまいました。入学式の時は幼さの残るみんなの顔が1年でこんなに成長するんだなとほんと感動してしまいました。懇談会で先生が言われたお話の中で『やさしいこというよりあたたかいこになって欲しいです。』がとっても印象に残っています。ほんとあったかいこに育って欲しいな。そうそう、授業参観の最後に先生が「じゃあ、おかあさんにどうしてがんばっているのか聞いてみよう。」と一人のお母さんに聞きました。それはそれは模範的な答えで感心してしまいました。すばらしい^^私が当たっていたらパニくって「誰もする人がいないから・・・」などときっと本音を言っていたに違いありません。ほんとあたらくてよかった^^;
Feb 24, 2006
コメント(6)

IENAに行ってきました♪お友達とお出かけした時に時間があったのでカタログをもらいにちょっと寄らせてもらいました。でもSpickのカタログの入荷日と勘違いしていてIENAはまだだったんですよね~。ガッカリ^^;17日入荷とハガキが届いていたのに・・・。ちょっとカタログもらうだけ~と思っていたんですがやっぱり覗いちゃうとダメですよね。そうもちろん買っちゃいました^^ グレーのニットワンピースと白の膝丈パンツ、白のベルトです。 白のパンツは普通のシンプルな膝丈のパンツです。「みじか丈のパンツドンドン出ていますよ~」と店員さん。「今度来た時にはサイズそろっていないかも?」なんて言われて買ってしまいました。この前買ったブーツに合うな~なんて考えていたのですが、冷静になって考えてみたらこのパンツ春夏物。ブーツを脱いでしまったら履く自信ないかも・・・。どうしよう~。 そしてワンピース。ブーツを買った時に応対してくれた店員さんがこのワンピースを着ていらっしゃって・・・かわいくて忘れられなかったんですよね。シルク、カシミヤ混なのですごく肌触りがよくてしなやか~で気持ちいいんです。でもこういう上品な感じのって着たことがないし、サイズ的にもちょっと大きいかな~と思いつつも試着してみると意外と体に合ってる?!ただこれをストンっと着ると「どこのおばさんっ?」になるのですが店員さんがすっと白いベルトを巻いてくれると・・・ こんな感じです。家で一人ファッションショーをやったついでにパチリ^^先日のブーツにも合ってるでしょ?調子に乗ってもう一枚。 店員さんはこんな感じで着ていらっしゃったのです。これに黄色のカーディガン羽織っていたかな~。私に着こなせるん?なんて迷いながら買ったワンピース。意外とカジュアルにも着れそうでなんとかいけるかな?それよりもパンツの方がはけるか心配?!そしてそしてこの時見つけてしまったブロンズっぽい色のサンダル。今気になって頭から離れないのです・・・。もう誰か私を止めてください~^^;
Feb 22, 2006
コメント(14)

息子の今年のバレンタインデーはと言うと・・・幼稚園の時のお友達でスイミングが一緒の女の子から、そして幼稚園、小学校と同じでおけいこが一緒の女の子からの2つのお付き合いチョコ。そしてママからの本命?チョコの合計3つでした。 息子のリクエストの白いきのこのチョコ (おととしはあかいきのこでした。)悲しいかな女の子にモテルということから縁遠い息子。幼稚園の頃もまわりには本命チョコをもらう男の子がたくさんいる中、お付き合いチョコのみ・・・。訳も分からず喜んでもらっていたな(^ ^;まあ、まだまだバレンタインデーの深い意味もよくわかっていないだろうし、小学校にはチョコは持っていけないのでまわりでみんながもらうところを見ていないから余りピンときていないかな?息子はお友達からチョコとともにもらった「宝物発見」というおもちゃがすごく気に入ったご様子。 砂のかたまり?みたいな物の中に石が入っていてついている道具で削っていくという物。(画像は削って石が出てきたあとです。)石はムーンストーン原石やぺリドット、アメジスト原石にシトリン原石など・・・当たりはダイヤモンドだそうです。「あ~結構疲れる」「ダイヤモンドだったらすごい」なんて言いながら、がんばってガリガリと削っていました。そして出てきたのはヘマタイト原石・・・。(画像の四角い黒い石ですね)なんだかこれが一番はずれっぽい。でも「出てきた!見て~ママ!」って無邪気に喜ぶ息子。まだまだかわいいリアクションをとってくれます。これからどんどん大きくなっていくうちに息子もママもドキドキする日になるのかな?チョコを「おいしい♪おいしい♪」と食べている息子を見て「人気のある男の子って一体どういう子なんだろうな~」と思う母でした。
Feb 15, 2006
コメント(10)

春ブーツ買っちゃいました。といってもこれは春ブーツの部類に入るのかちょっと微妙かな?今年は春ブーツ、いろいろ出ていますよね。百貨店なんかでもコーナーが出来て見てるだけでも楽しい♪素材がキャンバスだったり、カットワークが施してあったり、ショートのものだったり・・・。そんな中ベイクルーズのHPのIENAのページで見つけたブーツ。 私の持っているブーツは濃い色目の物ばかり。まだまだ寒い日が続くからブーツは欠かせないけど、ちょっとは春っぽくしたいな~と思っていた時に見つけたこのブーツ。ほんとに今すぐ履きたい春ブーツって感じ♪こうなるともう淡い色のブーツが欲しくてたまらなくなってしまいました。寝てもさめてもって感じ(^ ^;おはずかしい・・・。ネットでもいろいろ探してKOOSのちょっぴりショート丈のブーツを見つけてこれもカワイイ♪どうしようかな~なんて思う日々。そんな日が2~3日続いて・・・息子のおけいこの日の帰りに「ちょっとだけ見ていい?」と息子にお願いしてIENAに。そしたらあのブーツがショーウインドーに飾ってあったんです。あ~これやっぱりカワイイ♪♪早速試着させてもらいサイズもちょうど、クッタリ感がいい感じ^^これと同じタイプのでキャンバスとレザーのコンビのもあったんですが、レザーだけの方が季節を選ばないかな?と思って結局これ買っちゃいました。普通のシンプルなベージュのブーツなのですがなんだか私、ほんとに惚れちゃいました^^HPのような短めパンツに合わせてもいいし、膝丈くらいのふんわりスカートも合わせたいな。またこれに合わせてお洋服が欲しくなる・・・。でもブーツ買っちゃったからちょっとは我慢しないとね(^ ^;実はこのブーツ気に入りすぎてまだ履いていません。箱にしまったまま、時々見ては喜ぶ日々です・・・。かなり怪しいね、私。
Feb 14, 2006
コメント(12)

息子のクラスが昨日、今日と学級閉鎖になってしまいました。火曜日学校から帰ってきた息子が「もしかしたら学級閉鎖になるかも~」と言っていたのです。徐々にお休みをする子が増えてきて水曜日には息子のクラスは9人のお友達がお休みしたそうです。うち6人はインフルエンザ。やっぱり流行りつつあるみたい・・・。でももう少し多く休んだら(クラスの半分くらい?)学級閉鎖になるんだろうな~と思っていたので9人でなっちゃって正直びっくり。私としても少し予定が狂うよ・・・。なんて思ったりして(^ ^;うちの息子は元気いっぱいで風邪もひいていないけど、でもまあこのまま学校に行ってインフルエンザを持って帰ってくるよりはいいかな?という訳で昨日の事。午前中は少し勉強をしたり、一人で遊んでいたりしていた息子。いきなり「マクド行きたい。」と言い出し余りひかれなかった私だけど、とりあえずお出かけしてきました。マクドでお昼を食べた後・・・本当は今日はバレンタインのチョコレートを買いに行こうとおもっていたのです。買おうと思っていたお店はちょっと遠いので断念して、近場ですが行った事がなく気になっていたお店「神戸フランツ」へ。検索してみたら楽天にも出店しているみたいでした。 私はこの生チョコレートと抹茶の生チョコレートにしました。おいしそうでしょ~。1つは実家にお土産に1つは主人にあげる予定。主人の分はきっと息子と私が食べる事になるな~楽しみ♪息子のはまたこっそり一人で買いに行ってきます。その後はここも以前から気になりつつも行った事がなかったお店。「口笛文庫」という名前の古本屋さん。名前がなんだかかわいいでしょ?(hpもセンスがとってもいいので一度覗いてみてね。) こじんまりとかわいいお店。絵本類も状態もよくきれいなものがたくさんあり息子も目をキラキラさせて選んでいました。今日買った4冊の本。 最初の2冊は絵がかわいくてママが一目ぼれ。真ん中は子供の頃に読んでかなり印象に残っている本。息子にも読んで欲しいな~と思い購入。最後のは息子が選びました。きっと「おばけ」の文字にひかれて手に取ったんだろうな。これで全部で1550円。なかなかいいお買い物が出来ました。うちに帰ってから2人でお茶をしながらの読書タイム。なかなかゆっくりとしたいい一日でしたよ。ちょっぴり学級閉鎖に感謝です ^^
Feb 10, 2006
コメント(12)

お友達にお願いしていたカゴバッグが出来上がりました。11月の日記でも紹介しましたが、その時見つけた小さなカゴ。それをお友達がかわいくしてくれました。 上のふたはボタンで開け閉めする形です。そのボタンでふたの取り外しが出来るので、ギンガムの生地があるパッチワークの方にもリネンにリボンが縫い付けてある生地の方にも出来るんです。持ち手にも茶色の生地がつけてあって、これもホックがついているので取り外し可能です。カゴにしっかりうち布が縫い付けてあって片方のボタンのところにはドットの生地がぬいつけてあったり細かいところまでカワイイ♪もうもう本当にかわいくて大・大・大満足です♪♪うれし~♪冬休み中にいろいろ試行錯誤しつつ作ってくれたみたいでもう本当にお友達に感謝・感謝です。これを持ってお出かけするのが今から本当に楽しみです(^-^)
Feb 9, 2006
コメント(12)

月曜日は息子の学校の英語活動公開デーでした。小学校でも今では英語の授業があるんですよね。といっても1年生の時間割に英語の授業とあるわけでもなく、息子の話では今までに3回位英語があったとのことですが・・・。高学年になればもう少しあるのかな?息子の学校は1年生は2クラス。2クラス合同の授業で場所は講堂でした。この日は雪もチラチラしているとっても寒い日で、私はニット帽にマフラーをグルグル巻いてお出かけ。およそ授業参観の服装ではありません・・・(^^;先生はオーストラリアの男の先生でした。先生が言う言葉を真似ながら体を動かしたり、(runninig~と言いながら走ったり、jumping~と言いながらジャンプなどなど)簡単なゲームをしたりとみんなとっても楽しそう♪ (これはclapかな?みんな真剣に聞いてる^^)子供は走り回っているから汗かいたりしてたけど、見ているママ達は寒い。カメラを持つ手もかじかんじゃいました。その後はお友達と冷えたからだを温めた~いと近くの洋食屋さんへランチへ。 ランチは3種類。日替わりランチはこの日はカキフライ。あとは仔牛のカツレツのランチ。 私はエビフライと煮込みハンバーグのランチにしました。スープはカリフラワーのクリームスープ。ちょっとお子様ランチチックでしょ?久しぶりにお友達とワイワイおしゃべりしながらのランチ楽しかったです♪そしてその後はおしゃべりが止まらず場所を変えてお茶までしに行っちゃいました(^^;
Feb 6, 2006
コメント(6)

少し前になりますが春物第一弾をFRAMeWORKで買ってきました。気がつけばもう2月。だとすると1ヶ月くらい前になってしまうかな?3学期が始まった日に息子と映画を見に行きました。始まるまでには少し時間があり・・・。FRAMeWORKも12月のはじめのプレセールに行ったっきり覗いてなかったのでセールでなんか残ってないかな~とチラッと見に行きました。セールのものでは特にめぼしい物がなく・・・足は春物のコーナーへ。 シンプルなグレーのカーディガンとブラウス。カーディガンは春物といってもウールなので今もガンガン活躍中♪ ブラウスはVの切り替えの部分のレースの感じがかわいいし、全体の生地の感じ(カラミレース?っていうんだっけ?)も私好みで買っちゃいました。春っぽいでしょ♪あとこれは最近ネットで。 SOILのパーカー、いつも欲しいな~と思いながらも見送ってきたけど、使えそうなので今回は買っちゃいました。これからドンドン春物でてきますよね♪楽しみなようなこわいような・・・。次はリバティっぽい花柄のきれいな春色のブラウスが欲しいな。あとふんわりスカートも欲し~い。あっ、靴も・・・。ほんと物欲は止まりません(^ ^;
Feb 2, 2006
コメント(13)

少し前の事なのですが、書初展に行ってきました。今さらな気もしますが二度とない事かもしれないので・・・お付き合いください(^ ^;神戸の小学校では毎年書初めをしています。(多分?)1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で課題の書初めをしているようです。その書初めはクラスで一人、上手に書けた人の物が選ばれ、神戸の百貨店で行われる書初展に貼り出されるというものなんです。 12月になった頃から学校の書写の時間なんかに練習してきたみたいです。普段のおけいこちょう(字の練習です)の宿題なんかも上手に書けないだなんだとブツブツ言っている息子。私もそんな息子を「そんな事言いながら書いてたって字が上手になんかならないんだよ」と半分切れながら見ていました。そんな息子が12月に書初めの練習をし始めたある日、「書初め選ばれたい」などと言い出したのです。そんな事を言い出すなんて・・・もう親としてはびっくり!でもまあ、そんな気持ちになってくれるのはうれしいなと思い、がんばってねと言っていたのです。学校での練習のあった日には「○○さんはうまいからな~。」とか「××さんは2つ直されてた。」などなどかなりチェックをいれつつ・・・。一生懸命がんばって練習していたようです(^ ^;書初めの当日帰ってきた日も「上手に書けたよ~」と帰ってきたのですが、本人はもう選ばれる気満々で、こうなると選ばれなかった時かなりショックを受けるだろうなと心配にもなりつつ・・・。その2日後、実家に急いで帰るために息子を学校に迎えに行った帰り道に息子がボソッと一言。「選ばれたよ、書初め」と。とってもうれしそうにニコニコしながら報告してくれました。ママもすごくうれしいよ。地区ごとに貼り出されるという事でうちの地区が一番初め。なんとか最終日に神戸に戻ってきて慌てて見てきました。 どれもこれも力作ぞろい。高学年の子のお習字なんてほんとビックリするくらい上手でしたよ。こんなの書けるようになるのかな~。息子もかなり刺激を受けたみたい。これからもどんどん練習して書初展にまたママを連れてきてね♪
Feb 1, 2006
コメント(12)

まだまだ寒い日が続いていますね。っていうか1月、2月って1年の中で1番寒いくらいかな?今日はちょっと用事があり一人でお出かけ。お出かけといっても近所なのですが用事を済ませ、お腹がすいたので一人でランチでもと思ったのですが・・・。でも意外とこの辺でランチってしたことなくてどこに入っていいのかとっても迷う・・・。しかも一人でランチなんて滅多に・・・というかほとんどないし。迷いに迷ってグルグルと歩き回りました。ちょっぴりラーメンが食べたかったんだけど一人でラーメン屋さんには入れませんでした・・・。で結局「ひこうき」と言う名前のパスタ&オムライスのお店へ。私は明太子のオムライスをいただきました。刻み菜っ葉を混ぜたご飯を軽く炒めてそれをたまごでくるんだオムライスで上に明太子とマヨネーズときざみのりがのっかっていました。あっさりしてておいしかったですよ~。(あまりにお腹がすいていたのか画像すっかり忘れてました^^;)そのあと私のお気に入りのお花屋さん「Berry Bouquet」へ。 少しだけど雑貨、布、アンティークのものなども置いてあるお花屋さん。セレクトが私好みのものばかりで、見ているだけで楽しいんですよね。ガーデニングは好きなのでいろいろ家にもあるのですが、アイビーやオリーブ、ベビーリーフにワイヤープランツ、プミラ、ユーカリなどなどといったグリーンのものばかりであまり花ものってないのです。お花は大好きなんだけど切花が多いかな?でも久しぶりに行ったらお花がいっぱい♪お店にはもう春がいっぱいやってきてました。見てるだけで春な気分。癒されますね。 私は黄色いスイセンと薄いピンクのレンゲローズのポット苗を買ってきました。明日にでも植え替えてあげなくちゃ。冬はまだまだ続きそうで厚いコートを脱ぐ日は遠そうですが、春は少しづつやってきてるみたいですね。
Jan 26, 2006
コメント(14)

先日、久しぶりに日記を書きました。サボっていた私に皆さんからたくさんのコメントをいただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。sueさん、サラさん、こととんさん、rkmamaさん、いちすけママさん、tittiさん、のんちゃんさん、hanaさん、とってもとってもうれしかったです。ありがとうございました。みなさんとお話できるのとっても楽しみなんです。それなのにお返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。実は私にとってとてもつらくて悲しい事があったのです。私の父が急逝しました。64歳でした。あまりに突然に逝ってしまった父。やっと少しだけ気持ちも落ち着いてきましたので今パソコンに向かっています。また皆さんのところにも遊びに行きたいし、私も日々のことを書いていくつもりでいます。今日は少しだけ・・・(長くなるかな?)父のことを書かせてくださいね。「またブログはじめます。」と書いた直後に私の弟から電話があったのです。「父さんが危険な状態だから今すぐ帰ってきたほうがいい。」と。前日に吐血して救急車で運ばれた父。まだ普通に話も出来ているみたいだし、まさかそこまで悪いとは思っていなかったので、金曜日、息子の学校が終わってから帰ろうと思い準備をしていた時でした。急いで息子の学校に電話をして迎えに行きました。バッグに適当に着替えを詰め込んでタクシーに乗り、新幹線に乗り込みました。新幹線の中で息子に「じいちゃんがもしかしたら死んじゃうかもしれないの。」と説明しながらも私のほうが信じられない気持ち。新幹線の改札を出てもいつも迎えに来てくれている父の姿がなくて・・・。息子も「じいちゃんいないね。」と一言。「また迎えに来てもらえるといいね。」と言いながらタクシーに乗り病院に向かいました。聞いていた病室に向かうといろいろ話をしてはいるものの、もう普通には会話が出来る状態ではなかったのです。私の名前や息子の名前を呼んでくれていたのでそばに帰ってきたことは分かってくれたんだと思いたい。私たちが13日の金曜日の昼過ぎに父のそばに帰ってきてから約24時間後の14日の土曜日の昼頃に父は逝ってしまいました。普段から浴びるほどお酒を飲んでいた父。秋頃から母が父の体をとても心配していました。お正月に帰った時も顔色が悪いし、疲れやすい感じで・・・。でもどれだけ言っても絶対に病院に行ってくれなかったのです。吐血して救急車を呼んだときに母は「あ~これでやっと病院に行ってくれる。」と思ったんだそうです。でももう父の体は限界だったようです。肝臓だけではなく他の内臓も機能しなくなっていて・・・。「酒瓶を持って死ねたら本望や。」なんて言っていた父。本当に前の晩まで飲んでいたから本望なんでしょうか?まじめな父は救急車で運ばれる前日まで仕事にも行っていた。体はかなりつらかったんじゃないのかな。そんなにがんばらなくてもいいのに。残された方はつらいよ。残された母が心配なのですが、近くに住んでいる弟家族がしばらくは一緒に住んでくれるそうです。弟のところには3歳と6ヶ月の2人の孫がいるので母も気がまぎれるだろうな。もう少し実家にいたかったのだけど息子の学校もあるので先週の木曜日に神戸に帰ってきました。こちらに帰ってきてからは日常の生活に戻り忙しさの中で悲しんでばかりもいられないといった感じではあるのですが。本当に息子のことをかわいがってくれていて神戸にも何度もやってきてくれた父ですので神戸にも思い出も多くその度に涙しているのですが・・・。息子は父が亡くなるときも、そして火葬場にも連れて行き父の全てを見せました。どれくらい「死」というものを理解してくれているのか分かりませんが、いつまでもかわいがっていてくれたじいちゃんのことは忘れないでいて欲しいです。私が息子を産んだ時に「こんな素敵なプレゼントをありがとう。」と言ってくれた父。私もいっぱいありがとうを言わないといけないのに結局言えなかったな。これからも変わらずみんな仲良くがんばっていくから見ててくださいね。お父さん、本当にありがとう。
Jan 24, 2006
コメント(11)

ほんとかなり久しぶりのブログです。かれこれ一ヶ月近く経ってしまっていて自分でもビックリしました。ルミナリエがはるか昔の事のようです・・・。その1ヶ月の間のことを少し・・・。ルミナリエのブログを書いた後風邪を引いてしまい、寝込みはしなかったのですが、咳がひどくて咳込みすぎて、もどしてしまうのが続き・・・。四六時中パソコンに向かっていたような私が立ち上げもせず。クリスマスの頃には結構体調も戻ってはいたのでイブにはお出かけをしたり、お買い物もしたし、お友達とクリスマスパーティーをしたりしました。ちゃんと写真も撮ってたんですよ~。でも27日に帰省の予定があるにも関わらず、年賀状や大掃除に手をつけていなかった私・・・。クリスマスの後は年賀状作りや大掃除に忙しく・・・。実家に帰ってパソコンに向かおうなどと考えていたので、ブログに手をつけることなくそのまま実家に帰ってしまいました。でもでも意外と時間がなくてパソコンに迎えなくて・・・。ブログに書くこといっぱいあったのにな~。そう、この頃は書く気まんまんでした。お正月は主人の実家に移動し、3日にはまた私の実家に戻り・・・そして8日に神戸に帰ってきました。でもなんかあまりにパソコンに向かっていなかったせいなのかブログも全然覗く気持ちになれずダラダラ過ごしていたのです。正直なところこのままフェードアウトしそうでした。でも久しぶりにブログを開いてみたら・・・いつもお話させていただいている皆さんが私のブログを覗きに来ていただいている足跡に気づきました。そして掲示板のtittiさんのコメントに気づき・・・。本当にとってもうれしかったです。なんかとても大げさですが重い腰をあげて再びブログを書こうという気持ちになりました。三日坊主の私が辞めそうになっていたブログをまた始める気持ちにしてくれたのはまた皆さんとお話したいな~と思ったからです。今年は年女の私。(何気にカミングアウトです(^ ^;)ゆっくりとしたペースになるかもしれないけどまた日々の事を少しづつ書いていこうかなと思っています。新年の挨拶もなんだか今さらなのですが ~今年も楽しくお話出来ればいいなあ。と思っています。 どうぞよろしくお願いします。~
Jan 13, 2006
コメント(8)

金曜日にルミナリエに行ってきました。阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年12月に初めて開催されました。阪神大震災の起こった年から毎年行われていて神戸の冬の風物詩になっています。はじめの年から見てきましたが年々人も増えていき、見に行くのも一苦労なのですがやっぱりこれを見ないと年を越せない?感じでしょうか。息子も毎年楽しみにしています。出産前と息子が産まれてから何年かは見にいけなかったのですが、初めの頃は主人と2人で、今ではむすこと2人で見に行っています。もう主人はいいそうです・・・。別に仲間はずれにしているわけではないんですよ~。今年も息子のおけいこの後、点灯直後はすごい人なので大丸でブラブラと時間を潰し、食事を済ませてから見に行きました。光のトンネルに行くまでかなり迂回させられます。寒いかな~と思っていましたが人もいっぱいなので思ったほど寒くはありませんでした。そして到着。曲がり角を曲がると見えてきます・・・光のトンネルが。 わ~っ綺麗の声があちこちから聞こえてきます。息子もきれい~と感動している模様。そのトンネルをゆっくりゆっくり歩いてくぐっていき東遊園地の光の広場へ。人だらけですがやっぱり綺麗。私たちも写真をお互いにとりあったりして・・・。なんか名残惜しくてなかなかその場を去れない私たち。「そろそろ行く?」「せっかくきたんだしね~もう少し?」などと会話を繰り返していました。そして東遊園地の隣にある神戸市役所へ。ここでは24階の展望ロビーを開放しているのでここ何年かは息子とルミナリエの後に寄る事にしています。展望ロビーからは今見てきたルミナリエを上から見ることが出来るし、神戸の夜景も見れる。そして暖かいし・・・おすすめですよ。 ここを出た後が寒かった・・・。2人ダッシュで帰りました。このルミナリエやっぱりかなりの電気代もかかるし、警備員の数も尋常ではないのです。財政がかなり厳しいみたいで毎年出来るか出来ないかなんてことも言われています。毎年楽しみにしている冬のイベントの1つ。いつまでも続いていって欲しいな~。(せっかく撮ってきた画像も小さくするとあまり綺麗にでてくれない~。実物はもっと綺麗なんですよ~。ざんねん。)
Dec 16, 2005
コメント(18)

いつもの息子のおけいこの間に行くカフェの話。先週と今週はいつもの1時間のレッスンが少し長くて1時間半くらい。なので栄町まで行ってお茶してきました。まず先週 「Flugel-フリューゲル」へ。 この日は2人だったので窓際の席で「カフェラテ」をいただきました。いつもはどちらかというと紅茶派の私ですがここでは紅茶ではなくコーヒーベースの物を飲みます。でもミルクは必須なのですが。生活雑貨も置いてあるので見ても楽しめますよ。窓の外の景色を眺めながらゆっくりとお茶して来ました。そして昨日 「BERET-ベレ」へ。 ここは窓際に6~7席あり、逆側の奥には靴をぬいでゆったりと出来るスペースも。そこにはいす席が2つとぺったりとお座布団に座る席が1つ。時間もあるしゆっくりしようかとお座布団の席でくつろぎました。メニューを見てとっても気になってしまった「マロンミルク」をいただくことにしました。ミルクにマロンペーストとラム酒を少し入れたものだそうです。私は少しだけお砂糖を入れて飲みました。ラム酒の香りがいい感じ。とってもおいしかったですよ~。お気に入りになりそうです♪ここは小さなビルの2階。急な階段を上がり突き当りのお店。アンティーク雑貨を中心にお洋服も少しおいてあってとってもステキなお店ですよ。「BERET」では週末だけ「たねbakery」という自家製天然酵母で作るパン屋さんがきているそうです。朝食にと思い少しだけ買ってきました。 (和風フォカッチャ、くるみブルーチーズ)「オーブントースターで温めて食べてくださいね。」と言われたのでそのとおりにしていただきました。外側はカリッとしていて中はモチモチとしていてとってもおいしかったですよ~。またあたらしいカフェに行った時は紹介していきますね。また~なんて思わないでくださいね~(^ ^;
Dec 15, 2005
コメント(10)

お友達の家で鍋パーティーがあり行ってきました♪呼んでくれたのは幼稚園の時の役員仲間。メンバーはもちろん?パパ抜きの5家族で総勢13人。うちの他の4家族はみんな同じ小学校にも通っていてうちの息子どうかな~とも思っていたけど、何の違和感もなく幼稚園の時のように楽しそうに遊んでいました。幼稚園の時はこのメンバーではないのだけど仲のいいお友達の家は偶然にもパパの帰りが遅い家ばかり。なのでよく夕飯を一緒に食べたりという事も多かったんです。でもさすがに小学校に入ってからはそれも出来なくなり・・・。ランチとはまた違いみんなで夕飯が食べるというのも楽しいんですよね~。お酒もちょっぴり飲んだりしてね。今日のお鍋は「スダチ鍋」 詳しいレシピを聞くのを忘れてしまったのだけど、中華ダシにナンプラー、砂糖、塩を入れたスープに、半分に切ったたくさんのスダチ。具は豚肉、しいたけ、ニラ、豆腐、などなど・・・。お好みでポン酢を足して、スダチを絞ったり、ゆず胡椒やスイートチリソースを入れてもおいしかったです。仕上げには中華めんをいれてごちそうさま。さっぱりしていてと~ってもおいしかったです。そしてデザート。 たまごの殻に入ったプリンなんです。味はまあ普通のおいしいプリンなんですが見た目がかわいいですよね。ついつい大人が話に夢中になり・・・家に帰ったらもう10時で慌てました。いつもなら息子はもう寝ている時間。学校で眠くなっていないかな~。ごめんよ~なっていないママたちで・・・(^ ^;
Dec 14, 2005
コメント(12)

幼稚園の先生の結婚式に出席する事になり一番悩んだ事・・・。そう、何を着ていくのかという事(^ ^;チャペルでの式に出席するという事でお友達ともいろいろ考えてやっぱりそれなりにきちんとした服装でないといけないと言う事に。子供はあるんですよね。入学式に着たスーツがまだまだ着れる。問題は私です。きれい目の服装って全然持っていないのです。今の季節着れるスーツもなく、ワンピースもジャケットもスカートもカジュアルなものしかなくて・・・。披露宴に出るわけではないからいつも結婚式に出る時に着るようなドレスなんかはちょっと着ていけなくて。やっぱり何か買うしかないかな~。でももしかしたら忘れているけど何か着れそうなものがあるかもとクローゼットを探しまくったり・・・。恥ずかしながら私の頭の中はしばらくこんなことばかり考えていました。それで結局・・・ベロアの黒のジャケットと黒のふんわりスカートを買いました。 ジャケットはIENA、スカートはTOMORROWLANDのものです。ジャケットは1つボタンで小さめのつくりが私好み。ベロアの感じもやわらかくてきれいで気に入ってます。スカートは表地がストライプになっていて透けていて裏地が見えるようになっているもの。はくととてもきれいなんですよ~。ジャケットの中には少し前に買ったIENAのフリル?ブラウス。これその時は何も考えてなかったけど買っててよかった。これに先日紹介したネックレスを重ねづけしていきました。むか~し買ったコサージュや鞄はある事をすっかり忘れていたけど探していて出てきた物。役に立ちました。 当日はとても寒い日だったのでブラウスの下にばばシャツを着込み、ジャケットの上からストールをはおり・・・普通のストッキングに黒のストッキングを重ねてはき、普段ははかない黒のミュールで行ってきました。今年は本当はウールのコートが欲しいな~なんて思っていたのですが、ジャケットとスカートに化けてしまいました。でも、せっかく買ったんだから普段のお出かけの時もガンガン着ますよ~。
Dec 12, 2005
コメント(10)

日曜日は息子の幼稚園の時の先生の結婚式に行ってきました。息子が幼稚園の年中さんの時の担任の先生で息子たちを受け持ったのを最後に辞められた先生です。その先生が結婚されるという知らせが届き招待状もいただいたのでお祝いに行ってきました。もちろん披露宴には呼ばれていないのですがチャペルでの式に参列させていただきました。招待状が届いた時に息子に「先生結婚するんだって~。結婚式行く?」と聞いてみたのですが正直なところあまり覚えていないみたいで・・・。それほど乗り気でもなかった息子ですが「せっかくだからね・・・」と言い聞かせ?行ってきました。行ってみると幼稚園の先生も理事長先生をはじめ全員来ていらしたし、元園児もたくさん来ていてちょっとした同窓会?で待合室は幼稚園のような雰囲気でした。息子が結婚式に参列するのは私の弟が結婚した時以来。それも2才前の事で覚えていない。ほとんどはじめての出来事で興味津々だったみたいです。 式の間、ず~っとこんな状態で見ていたんです。笑えるでしょ。誓いのkissの時はみんなで顔を見合わせて「お~っ!」なんて言っていました^^式の後はチャペルの外に出てフラワーシャワー。そして写真撮影が始まり・・・。海沿いにあるのでかなり寒い!ブルブル震えながらもみんなでワイワイとお祝いしてきました。先生もとってもきれいで、いっぱいの子供たちに囲まれてとっても幸せそうでした。 あとで息子にどうだった~って聞いたら、「先生が入ってきた時、最初はおじさんといたのにいつの間にか若くなっててびっくりした?!」という感想。どうやら入場した時にお父さまをご主人と間違えた模様。それから「海に落ちたらさめに食べられるかな~?」なんて考えてたみたい。なんだそれ?!女の子は先生のドレスを「きれ~い!」なんて見てたけど、男の子はこんなものかもね。
Dec 11, 2005
コメント(8)

作ったと言うほどのものでもないのですがとりあえずネックレス2つ出来ました♪先日、ネックレスの材料を買いに行ったことを書きました。出来上がったら紹介しますね~なんて言ってしまった私。何のひねりもなくてただ通しただけのものなので作ったと言うには恥ずかしいのですが・・・。この前、買い込んで来た小さめの淡水パールと少し大きめのオニキスのネックレスの2本です。 紹介するのは恥ずかしいのですが自分では結構気に入っています。ブラウスの襟元につけたいな~と思って2つとも長さは短めにしました。2つともアジャスターを入れないで36cmくらい。アジャスターをつけたのでタートルなんかの襟元にも大丈夫かな?どちらもカジュアルな服装にもちょっぴりきれい目な服装にもOKでしょ~。材料費は石は2つともそれぞれ1500円くらい。透明ワイヤーは10Mで400円。あとは引き輪やアジャスター代でこれは材質にも寄るけどシルバーだと500円くらいでロジウムメッキのものだと50円くらいで出来ます。石を買ったお店は三宮のアクセサリー材料のお店、Genuine。とても狭いのにいつも人がいっぱい。それもおばさん率が高いお店。壁一面に糸に通したパールやターコイズやオニキスなどの天然石がいっぱいなんです。パールだけでも安い物から高い物まですごい量でどれにしようか迷いますよ。以前からネックレスなどのアクセサリーは作ったりしていたのです。 ただ好きなチェーンに好きなチャームを通しただけの物なんですけどね。でもこういう石を使った物は作った事がなかったのですが結構楽しくてはまりそうです。服もなんだかチャームの物とは表情が違って見える気もするからこんなネックレスもいいな~って。今度は雑誌なんかでもう少し研究して(マネ?かな)形の違う石なんかを組み合わせて作ってみたいな~と思っています。
Dec 10, 2005
コメント(12)

「CHECK&STRIPE」の「LISBAH」で頼んでいた商品が届きました♪縫い縫い系が得意なお友達が多いのですが、彼女たちの会話の中に頻繁にでてくる「CHECK&STRIPE」。そんな彼女たちの影響で時々覗くようになり・・・縫い縫いが苦手な私は布は買わないけど「LISBAH」の雑貨はかわいくて時々買ってしまいます。今回届いたのは10月に頼んでいた物。 「Something Special クリスマス紙ものセット」何か頼んだよな~とは思っていたけど、何を頼んでいたのかすっかり忘れていました。The English Stamp Campanyのスタンプや紙の袋、カードなどなど・・・。袋類は写真をあげる時なんかに使おうかな~。 The English Stamp Campanyのスタンプは大好きで何個か持っているけどSomething Special のオリジナルのはまだ持っていなかったからうれしい♪忘れた頃にやってきたのでなんか早めのクリスマスプレゼントみたいでうれしい♪でもまあ自分で郵便局へと振込みに行くんですけどね(^ ^;
Dec 9, 2005
コメント(10)

昨日のランチのついでにもちろんお買い物も・・・。昨日は学校が個人面談中で下校時間が早い。ランチの後は時間があまりないという事で早めの出発。大物?は買わなくてもついついこまごまと買ってしまいます。ここ1年くらい使っている洗顔料。 「LUSH」の「天使の優しさ」と言う名前の洗顔料です。全く泡立たないタイプの洗顔料でラベンダーの香りがします。「LUSH」のものは結構香りがきついので苦手な物もあるけど、このお店は見てるだけでも楽しいのでお気に入りです。「LUSH」に行く時は必ず寄るのが紅茶のお店「LUPICIA」 今日は、マロンショコラと巨峰の紅茶を。かわいいトナカイのオーナメントをもらいました。ここの紅茶おいしいですよね~。種類もいっぱいあるし。3人でにおいまくり?かなりうるさかったかな~。そしてランチ。ランチを食べ終わるともう余り時間がない!車を百貨店の駐車所にとめていたのでサービスを受けるために・・・という訳でもないのですが、「IPSA」でアイブローマスカラを。 最近髪の色が少し変わったので「眉毛がうく~」と思い新しいのが欲しかったのです。ここのは初めてだったけど使いやすくてなかなか。慌てて買ったけどいいお買い物が出来たかな。一人でゆっくりブラブラとお買い物するのも好きだけどお友達とあ~でもない、こ~でもないと言いながらのショッピングはやっぱり楽しい。買いもしないジャケットをみんなで試着したり、勧められたものを3人で全否定してみたり・・・。かなり迷惑な客だよね~。やばい、これっておばさんかもね!?
Dec 8, 2005
コメント(8)

今日は今年最後になるだろうな?ランチに行ってきました。今日は3人。一緒に行ったお友達は息子の幼稚園時代のお友達なのですが、2人とも幼稚園に行っている弟くんがいるのです。その幼稚園が来週から午前中だけになるので、「せっかくだから最後に行っとく?」と言う事になり行って来たと言う訳です。前からずっと行ってみたかった「菜っぱ」へ。先日行ってみたけどあまりに並んでいたのでやめたお店です。 今日は11:30のオープンの時間の10分ほど前には行き、並びました。私たちが行った時には既に1組並んでいてびっくり。私たちの後にもぞくぞく人が来て並んでいきました。20席くらいの小さなお店でほとんどがカウンター席でテーブル席は2席。早くから並んでいたおかげ?で窓際のテーブル席へ。お昼は日替わりランチ1260円と特製籠弁当2100円の2種類。私たちは日替わりランチを頼みました。 (にんじんスープ・いんげんの胡麻和え・豆腐とほうれん草のサラダ・ 魚の煮付け・カキの炊き込みご飯・なめこの味噌汁・お漬物 デザートの抹茶アイス)お野菜がいっぱい食べられて大満足。味も素材を生かしたやさしいお味でとってもおいしかったですよ。ボリュームもあるのでお腹いっぱいになりました。器もいいかんじでしょ~。並んでるのもわかるかも。ただお店の人が忙しいのかもくもくと運んできては無言でテーブルに置いていく。のがちょっと気になったかな~。あと込んでいるから長居が出来ないのもおしゃべり好きな私たちにはさみしいかな(^ ^;それでもおいしかったのでまた来たいな~と思ったお店でした。次回は新年会をかねてちょっと贅沢して「特製籠弁当」いっちゃう?なんて話しながら食べていました。今年は今日が最後でも年が明けたらまたすぐランチ行きそうですね・・・。
Dec 7, 2005
コメント(8)

学校から2枚の手紙を持って帰ってきました。学校からとPTAからの2枚。最近の悲しい事件をうけての子供の登下校時などの安全確保についてのお願い。・通学路の再確認を子供と行ってください。・出来る限りで結構ですので子供のお迎えをお願いします。などなど・・・パトロール実施中のカードをかけて出来るだけの見回りをお願いしますとの事。学校に行くだけの当たり前の行為も普通に出来ないのかと思うと本当に悲しくなってきます。私が子供の頃は遅くまで学校で遊んだり、公園で遊んだり普通に出来ていたし、学校の帰り道に友達とゆっくり話しながら帰るのも楽しかった。一人で帰るときには石をず~っと足で蹴りながら帰るなんていうのも結構楽しかったな~。親が迎えに来てはパ~っと連れて帰るというのがこれからの学校の下校風景として加わっていくんでしょうね。学校には名札がなく、入学当時には名前が分かるように名札があったけどその時も学校内だけで着用。手提げかばんにもパッと見るだけでは分からないように大きく名前を書かないし。親が見回りをしたりするという事は私も出来る限りしていきたいとは思っています。こういう事で事件が起きないならという気持ちです。持って帰ってきた手紙の「学校でも自分で身を守るように指導している」という1文が本当に悲しい。それでも登下校する子供たちが毎日笑顔でいてくれることが救いです。お願いだからこの笑顔だけは奪わないで欲しいと母の切実な願いです。私が子供の頃のように何の心配もなく楽しく下校できる日がくる事を願います。
Dec 6, 2005
コメント(10)

私が美容院に行く時は息子はパパとお留守番になります。いつも美容院に行くと私はいろいろ回って帰ってくるのでた~ぷり時間がかかります。息子に「日曜日美容院に行くからね~」と少し前から言っていたのですが、息子は一緒について行くの一点張り。私が一人で出かけるのが嫌なんですよね。今回はパパが恐竜キングでつって?何とかあきらめたみたいです。私だけが出かける時はいつまでもいつまでも見送ってくれるのでかなり後ろ髪ひかれちゃいます。こんな時はママ冥利に尽きると言う気分ですね。でもまあ、出かけてしまえば気になりつつもゆ~っくりしてくるんですけどね(^ ^;この日もゆっくりとお買い物もして帰ってきたので帰宅は夕方になってしまいました。ガチャっと鍵を開けて家に入ると「ママ~お帰り!」と飛びついてきてくれました。こんな時は無条件にカワイイと抱きしめてしまいたくなる。これはパパにはしないもんな~。優越感・・・なんて思ったりして。そして美容院から帰ってくると息子が必ずする事があるんです。それは私の髪の毛のにおいをかぐこと。そして一言「は~いいにおい」だそうです。
Dec 5, 2005
コメント(6)

久しぶりに美容院へ行ってきました。本当に久しぶり。考えてみたらなんと半年振りくらい。こんなに行かないのって妊娠、出産の時ぶりかも。今の美容院に行き始めてもう何年かな?結婚してこちらに来てしばらくは結婚前に行っていたところに実家に帰るたびに寄っていたんだけど、やっぱりこっちで探そうと思い・・・でもこちらに知り合いも誰もいなくてどこがいいんだかさっぱり。それでその時よく読んでいた雑誌に紹介されていた美容院へ行く事にしてみました。それがきっかけで今の美容院に通い始めました。途中で担当の人が変わったんだけど、今の人に担当していただいたのは息子が生まれる前からですから・・・8年くらいかも?!もう担当していただいてから長い事もあって私の好みもくせもよく分かっているのでいつも私は何も注文しないんです。伸ばすかとか、前髪を作るかなど、聞かれてもその程度かな?最近は切り抜きなんかも持って行かなくなったな~。まあ「あまり切らないで。」と言っても「あれ~っ意外と短い」なんてこともあるのですが、それでもいつも満足してサロンを後にしています。今回はよく遊びに行かせていただいているsueさんやいちすけママさんがパーマをかけられたと日記に書いていらっしゃって・・・すご~くすごくパーマがかけたくなっていた私。でもカラーも半年ぶりなのでこれは必須。「パーマかけると全部で4時間以上かかるよ」との言葉に断念してしまいました。ちょっと4時間は私には無理だった・・・。今回も仕上がりにはとっても満足です。もともとくせがあるのですが、くせを生かしていい感じにカットしてくれていてセットの仕方ではパーマをかけた風にも見えます。でもやっぱりパーマをかけるともっと表情がでるらしくて・・・。ラクチンにもなるみたいだしね。今度は半年なんてあけないで近々パーマをかけるぞと決意したのでした。あっそうそう、パーマはかける?あてる?どちらで言いますか?
Dec 4, 2005
コメント(4)

うちの金曜日の晩ごはんは百貨店のお惣菜を買ってしまうことが多いのです。息子のおけいこの都合で帰りが遅くなるということと、金曜日は主人は絶対に飲んで帰るのでうちでは食べない。なので金曜日の夜は息子とわたしの2人分の晩ごはんでいいのです。お稽古帰りに外食する事も多いのですが、デパ地下のおそうざいというのも定番になってしまっています。そんなお惣菜の中で息子が最近気に入って「買ってくれと」いうのが、柿の葉ずし。 (いつも買うのはここの物ではないのですが画像がないので)酢めしにさかなの切り身をのせ、柿の葉に包んだ押し寿司です。奈良のほうでもともとは鯖を使って作ったのが始まりみたいですが、息子は鮭がお気に入り。ここのところ地下に下りると「あのおすし!」と叫びます。おいしいのですがさすがに私が飽きてきたので今日はこれにしました。 あなごの巻きずしです。これおいしいんです。中にはあなごとたまご、しいたけに青じそ。うちの母が何年か前にメイプルという雑誌で紹介してあったのを見つけ、それ以来あなご好きの父は神戸に遊びに来るたびに買うようになったんです。これも息子は大好き。おけいこが終わってから買いにいくと売り切れの事が多くて最近ご無沙汰だったので見つけた時には息子に「今日はこれにしよう!」とお願いしてしまいました。週に一度のデパ地下のお惣菜。これくらいのペースならいいかな~と楽しんでいます。
Dec 3, 2005
コメント(8)
全116件 (116件中 1-50件目)