全151件 (151件中 1-50件目)
![]()
お買い物マラソンも終わって間もないですが、楽天の新たなキャンペーンに気づいてしまい、急遽参戦!2ジャンル以上のお買い物でボーナスポイントGET! というもの。エントリー不要・全ショップ対象・48時間限定ファッション、食品、日用品、趣味、家電、生活の6ジャンルの中からピックアップしてください。各ジャンルで1,000円以上(税込)の購入が対象++++++++++【 ファッション 】コンバースのハイカットに入れるインソール。私は下部分は取り外して、3.5cmにして使っています。【 食品 】 いつもは違うショップで買ってる素焼きアーモンドですが、今回はこちらで。【 日用品 】鼻炎カプセルは、もうすぐ年末年始のアルバイトが始まるので必需品。今から買っておきます。【 趣味 】かなり前から気になっていたんだけど、買わないまま現在に至る。眠れないとき(相方のいびきがうるさくて寝られないとき!)に聞こうかと(笑)。【 家電 】シャープ HV-FY5 加湿機用 加湿フィルターそろそろ出番の加湿器。ちょうどフィルターを買おうと思ってたのでグットタイミング!3個購入。【 生活 】我が家の場合、ガラケー3台、スマホ3台を一か所で充電しているためごっちゃごちゃなもんで、ケーブルボックスですっきりさせたい。カラーはホワイトを購入。レゴ型も気になるわ~。という事で、以上6ジャンル制覇で2000ポイントGETでーす♪同じ商品でも、ショップによってはジャンルが違う事があるので検索したら、画像についてるジャンルを確認してみてね。開催期間は、10月12日(水)09:59 までなので急げ~~~ =3=3=3
2016.10.11
![]()
8月に突入しましたね~。今日も暑かった!!(この時間も絶好調に暑い)なんかねー、数日前から不定期に汗が噴き出るんですよ。これはもしや・・・悪名高き、ホットフラッシュってやつじゃね(汗)?いやいや、単に気温のせいで噴き出た汗かもかも。でもなー、お年頃を考えるとやはり・・・ついにこの日を迎えたか!?(ToT)++++++++++今日は年に一度の検査のため、H大病院へ。毎年の事ながら緊張します。診察に呼ばれるまでの待ち時間もハンパないし、一日仕事です。げっそり。検査の結果は問題なしということで。あー良かった。そうそう。CT検査の時に造影剤を腕に注射するのですが、今年も私のか細い血管に針が入らず。。。(去年も失敗してるし・・・)痛かったぞ。私の血管が悪いんだけども。看護師さん、毎年すみません(汗)。大病をしてから5年が経ち、そろそろ通院しなくてもいいんじゃないかと思ってるんですが、先生からは「また来年ね」って。。。まだか?まだなのか!?待ち時間に暇つぶしグッズを持参。レース編みでコースターを編み編み・・・これくらいのに挑戦してみたい。その前に、紙バンドのかごバッグを完成させねば。頑張りまっせ。
2016.08.01
![]()
信じられないくらい久しぶりに更新します(笑)。こーんなに放置してたのに、毎日訪れてくださってる方たちに感謝。久々更新ついでに、HNを『赤りぼん』から『ふぉれすと』に変更しました。まぁ実際、赤りぼんってトシでもないっすからね。おほほほ。あと、フォントも老眼にやさしい大き目フォントに変更。少しは読みやすくなりましたかねー。今後ともよろしくお願いします。さてさてみなさん、昨日は選挙に行かれましたか?私は毎度のことですが、選挙アルバイトに出陣。今回は初めて投票事務に従事してきましたよ。具体的にどうというのは控えますが、これがなかなかのものでした。丸一日、小学校の体育館で座ってたので体が冷え切ったのか、今朝の体温は35.7℃。冷え切ってるじゃないか!そしておしりのほっぺたも絶賛筋肉痛。パイプ椅子め!一日家を空けましたのでね、家族にはいろいろと迷惑をかけましたが、また次回もやるでしょう。 ←オイオイ・・・モダンリビングNo.227×JAMES MARTIN フレッシュサニタイザー特別セットを近隣書店で買いました。ジェームズマーティンの消臭・除菌スプレーがついたお得なセットですねー。楽天ブックスでは、現在は売り切れているようですが。。。キッチンは「家具」おお~、現在の我が家には眩しすぎるテーマだな。頑張ります。そして、最近ゲームばっかりで読書からかけ離れてる末っ子次男坊にも。よい子に育ってね(笑)。相変わらず、不定期に更新すると思いますが、また来てくださいね。紙バンドも編んでるよー!
2016.07.11
![]()
表紙のバッグかわいいなぁ♪ 姫のお弁当バッグにどうかなぁ。 はじめましょ!エコクラフト手芸
2014.04.11
![]()
先週から、私の年末の恒例行事()、郵便局の年賀状アルバイトにいってます。今年ではや3年目。毎年面接で希望部署を伝えてるので、今年もいつもの課、いつもの班に配属されました。職員さんも私の事を覚えていてくれて、「久しぶり~ 今年もよろしく~」と声をかけてくださって、うれしい限り。1年のうち、たった2週間ほどしか会わない人たちなのにねそう考えると1年の早いこと、早いこと今年からは、ちょっと責任のある仕事もまかされるようになりました。かといって、時給が上がるわけではないんだけども長時間の立ち仕事なので、そろそろ腰にきそうです。腰痛防止ベルト巻いて頑張ります。そうそう、私が出かけている間、家族に美味しいご飯を作ってくれるおばあちゃんにも感謝母ちゃん、頑張るよこんなのよん。ちと恥ずかしいけど、痛いよりいいんじゃ(画像はたぶん去年の日記と同じだな。笑)ディズニーキャラクター年賀ハガキ「くまのプーさん」のお年玉つき年賀はがき★光沢★みんな年賀状はもう出したかな~?私は・・・まだです(^_^;)
2010.12.26
![]()
タイトルの通りです。お兄ちゃんは6年生になっても、まだまだサンタを信じているようで、夕べはベッドの支柱に自分の靴下をひっかけ(プレゼント入れ用の大きなやつではなく、普段履いてる靴下ってところがミソ。笑)「今日は早く寝なきゃ」と、早々に眠りにつきました私は知らなかったんだけども、どうやら夜中の3時頃、サンタからのプレゼントを探して家じゅうをウロウロしてたんだそうな。今年はまだいい去年のクリスマスイブは、1時間に1回くらいの割合で朝方までそれをやられたもんで、寝ている間に枕元にプレゼントを置こうと思っていた私は、ほとんど眠れなかった・・・。本人も眠れてなかっただろうに。なので、今年はあらかじめ彼の枕の下に仕込んでおきました。Wii Party(Wiiパーティ)も~、一か八かでした(笑)。そういう危うい作戦だったので、ラッピングなしででも、バレそうでバレなかったですね。灯台下暗しです。朝になってもプレゼントを見つけられなかったお兄ちゃんは、すんごくガッカリしてましたが、相方がうま~くヒントを出してくれて、無事発見に至りました。だって~、相方から「オマエは最近、ぜんぜん言う事をきかないから、きっとサンタさんからのプレゼントはないぞ」と、脅されてたのでドキドキだったんでしょうね。ごめんよ。我が家のルール()では、「サンタのプレゼントって実は親が用意してんでしょ」ってな事を言い始めた。または中学生になったら、サンタからのプレゼントはなくなり、家族からのプレゼントのみになります。このルールに従って、お姉ちゃんは4年生で終了お兄ちゃんは、なんとなく去年くらいから怪しがりながらも半信半疑で6年生まできちゃいました。「前から言ってるけど、中学生になったらサンタからプレゼントはもらえないんだよ」って言っても「うん、わかった」って、あっさり納得してるんですが・・・どうしてなのか疑問に思わないのだろうか(笑)。男の子の方が単純なんですかね。お兄ちゃん、純粋すぎちなみに、次男坊へのプレゼントはWiiソフトNewスーパーマリオ「サンタさんからのプレゼントだよ~~~」と言っても、無反応でした(ToT)ちなみに、DS版のスーパーマリオは全クリしてしまった次男坊4歳。ゲーマーとして育てようか・・・
2010.12.25

12月の課題()でありましたクリスマスリースができあがりました追いかけ編みがなかなか手ごわかったんだけど、練習に2つ作ってたおかげで、なかなか良くできたかなと・・・仕上がりには満足です白&ブルー系でいってみた先週は、サークルも年内最終日。リース本体は、ほとんど家での練習&宿題状態だったので、サークルでは飾り付けを完成させ、写真を撮って、無事終了。次回の集まりは2月。長い、長~い冬休みに入ります練習用に編んだ、ちっこいリース達にも飾り付けしてあげました。これらのオーナメント類はすべて100均とトイザらスのセール品(在庫処分)で揃えたので、とーってもお安くあがっております個人的には、レースを巻いてトナカイとポインセチアで仕上げたリースがお気に入り次はお正月飾りも作ってみたいな
2010.12.19
期末懇談週間で午前授業のお兄ちゃんと一緒に、佑ちゃんの入団会見&入団セレモニーを見てきました。詳細はニュースの通り(笑)。開始時刻ギリギリで行ったので良い席はないだろうと思ってたけど、球団HPで紹介されてた当初の一般客の座席はすぐに一杯になってしまったようで、アッパー席も開放されてたのかなすんご~い上の方のスタンドで見てました。オペラグラス持ってって正解だった・・・デジカメも持参してたのですが、いざ撮影という時に、あろうことかバッテリー切れ・・・情けない(ToT)ファイターズのユニフォーム姿を、しっかりとこの目に焼き付けてきましたよとってもよく似合ってましたね「(北海道は)寒い、寒い」って何回も言ってたけど・・・道民は、なまら熱かったですぞあとで、ケータイ写真貼りましょうかね・・・米粒みたいに写ってますけど。 いらんか・・・(笑)。考えてみたら、今年初めて札幌ドームに行きました。そして今年最後の札幌ドームということになるんだけども。受験生がいるとやはり、いつものようにホイホイとは観戦できませんしねあぁぁ~、明日はいよいよ、お姉ちゃんの三者懇談です・・・。福住のイトヨー前で、この本売ってました
2010.12.09
あれから、『レッグマジック』についてインターネットでいろいろ見てましたそしたらすでに『レッグマジック サークル』なるものに進化していたのね~脚の動きが、左右だけでなく360°回転する模様。脚だけでなく、ウエスト周りにも効きそうです。動画見る限り、ものすごい動きだわ。ん~、でもノーマルバージョンより場所もとりそうだし、価格もさらに高いしで・・・。も少ししたら、古い方の価格が下がるのは間違いない。なので今はやはり買い時ではないのかなと思う。そういう事を言ってると、いつまでたっても買えないんだけどね(笑)。さてさて、エコクラフト作品集の人気投票が始まりましたねエコされてるみなさんは、もうご覧になっていることでしょう。私もこれから投票しまーす来年もエコ本が数多く出版されるようなので、楽しみです
2010.12.07
![]()
相方&おばあちゃんに「『レッグマジックX』買っといて」って頼まれました。私的には「う~~~ん」って感じ。だって、我が家には・・・みんな覚えてるかなラテラルサイトレーナーとか、ビリーとか、コアリズムもあるのに・・・結局、どれも続いてないしっ!!!なので、この類のダイエット商品はもういいんじゃないかと思うのだが。そもそも『レッグマジック』って、まだ流行ってるもうそろそろ次なるアイテムが出てこない今、買っちゃっても大丈夫ホイホイと気軽に買える金額ではないので、躊躇してマス。ドキドキ・・・持ってる人、効果のほどをこっそり教えていただきたいです。一度、某大型スポーツ店の展示品で体験した事があるんだけども、一発で腰がイテテ・・・になってしまったおそらく筋力がなさすぎて、腰に負担がかかってしまったのでしょう。おっかないなぁ(笑)。トレーニングつながりで、夕べ、お兄ちゃんに新しいジャージを買おうと思ってインターネットでいろいろ見てました。 1050円のジャージ発見ソッコー、ぽちっニッセンより安いジャージがあるなんて~まぁ、デザインはダサ・・・良く言えばシンプル(笑)ですが、ヒザにすぐ穴開けちゃうし、そのたんびに補修の手間だの買い換えだの、ランニングコストを考えれば、これはまさに救世主サクッと買い換えましょう。( ̄ー ̄)ニヤリッお兄ちゃんからはかなりブーイングが出そうですが・・・頑張ってもらいましょ【送料無料】レッグマジックXカラーは3色から選べるらしい・・・。
2010.12.06
![]()
話が前後してしまいましたが、先週末はお兄ちゃんの12回目のお誕生日でしたはりきって、お店のデコレーションケーキの最大サイズを用意・・・なのにううぅ~、記念写真撮らないでみんながっついて食べちゃったよプレゼントはやっぱりDSのソフトでありました・・・DS ポケットモンスター ホワイトそろそろポケモンのゲームは卒業してもらいたいのだが、お姉ちゃんも去年までやってたしなぁ。ホントは『ドラゴンボールヒーローズ』が欲しかったみたいなんだけど、そんなん買い与えてゲーセン通いされても困るので却下ドラゴンボールヒーローズ 第1弾 R 孫悟空 【元気玉】いつの間にか、所有枚数が増えているのね~これは危険・・・ムシキングの二の舞になりそうな予感そのお兄ちゃんですが、昨日、前歯を固定していたワイヤーを外しました。とりあえず、くっついてはいる・・・ように見えるけど、クリスマス頃に確認のためにレントゲンを撮りに行きます。それまでは前歯を使って堅い食べ物は禁止お姉ちゃんは、ようやく志望校が決まり、来週は最終決定の意思確認のための三者懇談があります。いよいよだな進路希望調査するたんびに志望校がコロコロ変わって、どうなることかと思ったいろいろ口出ししそうになったけど、最終的には本人が自分で決めました。あとは突っ走るのみだね
2010.12.04

クリスマスリースの練習、第2弾の完成です今回は中心の輪と、外側の輪をそれぞれ大きく編みました下になっているのが前回のリースうん 前回のよりはキレイに編めたもう1回くらい練習すれば、バッチリかな輪の太さはだいたいこれくらいでオッケー本番用は直径をさらにもう一回り大きくするつもりです。飾り付け用のリボンとかオーナメントも用意しなくちゃさらにハンドメイドをもうひとつ。最近ハマってます、かぎ針編みでシュシュを作ってみたよこちらもフェリシモのキット初心者でも簡単に短時間でできた私の髪はしばれるほど長くはないので、お姉ちゃんにどうかなと思ってたんだけども「いらない」だって・・・しょぼ~んまぁ、色合いが微妙だったかどうしよ、コレ。もったいないけど、ほどいて再利用するしかないか・・・
2010.12.02

おじいちゃん、おばあちゃん、そして相方も京都の出張から帰ってきて、普段通りの生活に戻っていますお昼の一人の時間、ちょっとずつですがハンドメイドしてました来月、エコサークルで2週にわたってクリスマスリースを作ることになり、その練習のため、ミニサイズのリースを編んでみる事にしました本番までに2~3個作る予定。こ、これはミニサイズよりも大きいサイズの方が編みやすい気がするぞ・・・何度も編み直し、悪戦苦闘してマスもっと練習しなければそして何を思ったか、かぎ針でモチーフを編み始めた私フェリシモのキット使用かぎ針で毛糸を編むなんぞ、四半世紀ぶりくらいなんですが(爆)、たとえそれが少女の頃だとしても、なんだかんだ手が覚えていて編めるもんですな・・・ちなみに昔は、どちらかというと棒針使いでありました。たいしたもんは作ってませんがセーターのパーツは一人で編めても、接ぐ事ができないという・・・どうもならん奴でありました(笑)。ま、このモチーフで何を作ろうというわけではないんだけども、とりあえずモチーフを量産しといて、ある程度たまった時に何にするか考える事にします。ヨーヨーを作り溜めとく感覚ですな。編み物を始めるにあたって、クロバーの『ペンE』まで買ってしまったよクロバー かぎ針ペンE 6/0号『ペンE』の他にも、ハマナカラクラク両かぎ針5/0-7/0ハマナカの両かぎ針『ラクラク』やら、ハマナカ玉付アフガン針(25cm) 10号アフガン針まで(謎)。はい、道具から入るタイプなもんで・・・スミマセン
2010.11.26

『和風エコクラフト手芸(part 2)』から、鉄線編みの六角トレーを作ってみました。本では、エコクラフトのあいいろ、江戸紫、からしの3色で編まれてましたが、クラフトの単色でアジアンテイストに仕上げてみました♪写真を見ながら手順通り編めばなんとかできるかな・・・と思ったけど、しかーし やはり初めから単色編みは無謀だった・・・たぶん、あちこち間違って編んでそうですが、複雑すぎてどこが間違ってんだか自分でもわからない(笑)。13本どりで編んだので、本の出来上がりサイズよりはちょっと大きめかな形、思いっきり歪んでます。正六角形にはなってないです。クラフトでうまくできたら、次は真っ黒な紙バンドで和風な感じで作りたかったんだけど、ムリかも~~~。次はないかも~~~さて、昨日からおじいちゃんとおばあちゃんは一週間の予定で地方へ相方は今日から3日間、京都へ出張ですなので今我が家はつかの間の母子家庭。末っ子がデイに行ってる間、少しですがひとりの時間ができるっ(嬉)もちろん家事は後回しにして(爆)、ハンドメイドが進むでしょうか。楽しみたいと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ和風エコクラフト手芸(part 2)
2010.11.17

前回、紹介した石畳編みの新聞ストッカー。完成してましたので、お披露目させてくださいね~もうねぇ、使用してる紙バンドが長くて長くて、半分埋もれながら編みました。前回UP時ガッチリ、完成前回の画像は、蛍光灯下で撮影して補正をしてないので竹工芸っぽいっすね・・・。元々12本どりの紙バンド使用のレシピを、13本どりで編んでるので、ちょっとばかしサイズが大きめ。一段減らしてズルしましたが、縁の始末で泣きそうに・・・ 特に持ち手部分リクエストでは、これをもう一個・・・(恐)。いつ作ろうか・・・さて、お兄ちゃんの前歯のチェックにまたまた口腔外科へ行ってきます前回は、初めて病院でクレジットカードを使ってしまったよ・・・ 金が足りなかった・・・それでも学校内での事故だったので、治療費は後ほど戻ってくるようです。ちょっと嬉しい
2010.11.10
![]()
先週、またまたドタバタ劇がありました。ちょっと長くなりますが聞いてくださいな。学校で、おにいちゃんの前歯が抜けました・・・もちろん、永久歯ですどういうことかというと、学校の全校朝会で前方にバッタリ倒れて頭(っていうか顔)を打ったらしい。本人はまったく記憶がないと・・・・・・おお~。保健室に担架で運ばれる途中で意識が戻ったらしく「 なんでオレ担架に乗ってんの」状態だったみたい。すぐに早退して、抜けた前歯を持って歯医者さんへそこでレントゲンを撮るために別室に移動したお兄ちゃん。しばらくすると中から「オエ~~~~ッ」と、明らかに吐いてる声が少し間があって、先生が出てきて「○○くん、吐いてしまいました。頭も痛いと言ってるし、前歯も早急に入れたいので、すぐに口腔外科のある大きい病院の救急に行ってください」・・・うわぁ~~~、こりゃ大変だぁ~~~先生から、先方の病院に連絡を入れてもらい、抜けた歯を再び受け取って、隣の区の大きい病院に車で移動まずは救急にかかり、CT検査やら、なんやかや。検査の結果、脳に異常はなく、顔の骨も骨折はしていなかった・・・。どうやら、出血してたのをずっと飲み込んでて、気持ち悪くなって吐いたのではないかと。ビックリさせないでよ~~~大丈夫とわかったところで、すぐに口腔外科へ移動抜けた歯は、概ね1時間以内に元の場所に戻さないといけなかったみたいだけど、この時すでに歯が抜けてから3時間が経過。おいおい。戻した前歯は1か月くらいワイヤーで固定して様子を見ることに。でも望みは薄そうだなぁ。くっつくように祈るばかり話は戻りますが、倒れたのはおそらく起立性の低血圧かなんかだったのでしょう。そろそろそういうお年頃だもんね。しかし、お姉ちゃんが倒れたってのなら話はわかるけど、まさかお兄ちゃんが倒れるとはでも、前歯ってあんなにきれいに抜けるもんなんだなぁ。ほんと、キレ~な完全な形で抜けてたの。倒れるとき相当な衝撃だったと思うけど、よく折れなかったと・・・。カルシウムが十分に採れてたのかしらん(違)。恐ろしくて前歯でものが噛めないので、お兄ちゃんの食事はすべて一口サイズにカットしてます。お年寄りの介護食みたい(汗)。学校の給食には「自分で一口サイズにカットしなさい」と、キッチンばさみを持たせてますが、今のところお箸で間に合ってるようです。本人も食べることにビクビクなので、食べる量が減ったわぁ。これで胃が小さくなって、少し痩せてくれたらなぁと密かに思う母なのですインプラント治療のすべて将来的にはインプラントも考えなければならないかもなぁ。金がぁぁぁ~~~
2010.11.08

先週は子ども達のイベントが続きました。まずお姉ちゃんの校内合唱コンクール。今年は入場者数に限界がある学校体育館ではなく、市内の某コンサートホールでの開催。以前の日記でも書いたけど、お姉ちゃんはパニック症様の緊張が強いタイプで「コンサートホールで歌うなんて絶対にムリ 出ないからっ」なんて言ってたんだけども、「別に強制はしない。出る出ないは自分で決めていい。でも出ないと決めるのは、当日の朝・・・いや、出演の直前でもいい。先生にはちゃんと話しておくし、あきらめるのはまだ早い」と言い聞かせ、小児精神科に通い、投薬で治療しながら、当日無事にステージに立てた~(とんとんとん、ぱふ~)まぁ、ステージに立ったら立ったで、歌ってる途中にぶっ倒れないかヒヤヒヤしながら聴いてたんだけどね(笑)。お姉ちゃん自身は「最初の方はわりと平気だったんだけど、途中からやっぱり脚がガクガク震えてた」んだそうです。あぶねー(汗)。最優秀賞は惜しくも逃しましたが、結果は金賞他のクラスはピアノ伴奏での合唱だったけど、唯一伴奏なしの終始アカペラでの合唱はとても素晴らしかったわ~失敗したらひどい事になるんだろうな~と思ってたけど、とても上手に歌い切りました。<いいぞ~、ウチのクラス長い人生で、これからもいろいろな困難にぶつかるだろうけど、この日を克服できた事で少しは成長できたかなと思う母なのであります続いて、次男坊の幼稚園入園受付。保育料引き落とし用口座作って、入園料(卒園児割引あり)払って、制服の試着して、親子面接して・・・通いなれた幼稚園なのでさくっと終了。ちなみに制服はLサイズ。園帽に至ってはLLサイズだった・・・先生方も、「まだ4歳 今、年少ってことだよね」って驚いてました。おお~、これは小粒家族の中で初めての背の順並び一番後ろが見れるかもしれないな最後に、お兄ちゃんの小学校最後の学習発表会。演目は『人間になりたがった猫』で、お兄ちゃんは町のパン屋さんの役。セリフは一行(笑)。パン屋さんの小道具に、私が作ったエコのバスケットが使われました~。っていうか強制的に持たせた手前のやつねお兄ちゃんは、このバスケットに色画用紙で作ったフランスパンやメロンパンを入れてました。メロンパンはどう見てもキャベツにしか見えなかったけどね(笑)。町の子ども達役の子たちが、そのキャベツ・・・じゃなくメロンパンを美味しそうに頬張ってました。でもやっぱり、キャベツを丸かじりしてるようにしか見えんお芝居は、全員で劇団四季の同演目のDVDを見ながら研究・練習したそうで、とても面白く仕上がってて、楽しかったよんああ、これでもうお姉ちゃんもお兄ちゃんも大きな行事はおしまいなんだよね。そして、来年からは次男坊の幼稚園行事に追加・移行します。まだまだ続くのだ・・・(長)。NHK全国学校音楽コンクール課題曲集中学校の部混声合唱人間になりたがった猫 劇団四季(DVD)
2010.11.01

クラフトバンドエコロジー協会から出版されている、紙バンドオリジナルテキスト『四つだたむ?』を購入しました早速、表紙のかごを編み編みカラーは、エムズファクトリーさんのB級品セット(まだまだたくさんあるゾ)から、似たようなグリーン系で。編みひもを途中から半分の太さに変えて編むだけで、こんな風にねじれてくんだね。不思議不思議。ちょっと角をきつく折り過ぎたかも。しかしながら、このねじれ具合が何とも洒落てるのです。このままいつまでも編み続けるとらせん模様ようになるのでしょうかね石畳編みの本は少ないので、貴重な1冊ですさて、石畳編みで調子こいてきたところで(笑)、おばあちゃんからのリクエストで新聞ストッカーを編み編み。サイズがサイズなだけに、大変な事になってますこちらは、ホームセンターで購入したクラフトの格安タイヤ(1980円)を利用。13本どりのまんまで編んだら、やっぱり編みひもが足りなくなってしまい、ところどころ継ぎはぎになってしまったーでもそれを目立たぬようにごまかす事もだんだんできるようになって、我ながら成長したな・・・と(違)。続けざまに石畳編みをしてきたので、もう指の指紋がなくなりそうなんですが、リクエストではこのストッカーを2つ作らねばなりません。連続して作るのはやっぱ無理だわ(汗)。ヘタレ~。紙バンド オリジナルテキスト四つだたむ?【返品不可商品】紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】ピーターズグリーン12-50m紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】ピスタチオ12-50m紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】クリーム12-50m
2010.10.25

年に一度の地元で最大の『手づくりフェスティバル』に、エコサークルの先生とふたりで遊びに行ってきました今年は出店料が大幅値上げされたらしく、個人出店の作家さんが減ってしまい、企業ブースが大々的に商売をしていた感じ。なので~、先生と一緒に展示はスピーディーな流れで見学、あとはショッピングに燃えました買ってきたものですポンポンブレードふたつとちりめんのはぎれセットポンポンブレードはエコの縁飾り用。はぎれのセットは、ヨーヨーを作って和風なパッチにする予定。パッチワーク柄がプリントしてある布パッチワークのマットの上で撮影してしまったので、ややこしく見えてますが、これはラインの上をキルティングして、なんちゃってパッチワークキルトにしようかと企んでます(笑)。クッションカバーか、長座布団カバーになる予定。アメリカンフラッグなくまの布これはね~、結構見つけて嬉しかったかも。布にくまちゃんのパーツが印刷してあって、これをチョキチョキ切り取って縫い合わせて、くまのぬいぐるみにいっぱい買っちゃったな~大盛況だったグラススケッチの体験レッスンもやってきたの~どうかしら~グラスにマジックで下絵を描き、電動リューターでウィ~ンウィィ~~~ンと彫っていきます。自分のイニシャルと、裏側はバラのお花を彫ってみました。最初はおそろおそるで線も細くてヘタレだったんだけど、慣れてくると結構大胆にいけました初めてにしては、まあまあ良くできたのでは~と、自画自賛しております。えへ。おっと、電動リューター、買うかそして100均のグラス買いまくって描き描きするか(笑)ドイツPEBARO(ペバロ)社 ホビールーター先端工具(ガラス・金属加工用)6点セット R-5610【Y...
2010.10.10

更新遅れましたが、お姉ちゃんの学校祭2日目です。教室展示のタイトルは『It's a small world』ですが、こどもたち曰く『It's a ダンボール world』だそうで・・・ガリバートンネルを抜けると、まず目に飛び込んできたのは・・・巨大トンボ (・・・ちと微妙だがw)が、天井を飛んでたり、足元には巨大アリと巨大たばこが、転がってたり。アリのそばにはメッセージが書いてあって「Don't ポイ捨て 僕たちの世界を汚さないで by蟻」環境問題もテーマになっているらしい。ほほう。そんで、リサイクルを意識したダンボールワールドなわけか(違)。教室の中央にはダンボールでできたアリエッティの家。星や月の形の窓から中をのぞいてみたら前出のポスターサイズの切手や、大きなえんぴつや消しゴム。ハンガーにかかったワンピース。机の上には、クッキーのレシピがイラスト入りで書かれてました。このへんは女子担当だったのかなとってもかわいいアリエッティの家でした。ステージ発表は吹奏楽部の演奏に合わせて、3年生の先生たちが熱唱~妙齢()な女の先生方によるキャンディーズ(時代を感じる・・・)のメドレーから始まり、合唱部顧問の先生(男)による素敵な歌声のいきものがかり、最後のAKB48まで大盛り上がりまるで高校の学校祭のようでした。私の時代はこんなんじゃなかった~~~お姉ちゃんも2日間存分に楽しんで、いい思い出になったようです。めっちゃテンション上がってました どうどう・・・次なるイベントは、市民ホールで行われる合唱コンクール。それが終わると、一挙に受験モードになるのかな~
2010.10.04

お姉ちゃんの中学最後の学校祭に行ってきました。実は初めて行ったよ。中学の学祭。ごめんよ~>お姉ちゃん1日目の今日は、体育館で合唱部、1年生、3年生の舞台発表。合唱部だけ見てきましたが、さすが全国大会出場の歌声は素晴らしく、しばしうっとり実は陸上部を引退した3年生の男の子の一部が助っ人入部で合唱部に入ってんの。全国大会へも助っ人として参加するんだな~。いいな~。(追記:陸上部だけでなく、野球部、サッカー部、卓球部、バドミントン部からも引退した3年生一部が助っ人加入してるらしい)お姉ちゃんのクラスの出し物は明日公開ですが、こっそり準備段階の教室をパチリ『It's a small world』 というタイトルです教室入口がガリバートンネルになっていて、中は小人さんから見た世界を展開してるらしい。モチーフはアリエッティ掲示板の上下に飾ってあるモザイク模様は、クラスみんなで持ち寄ったハギレを女の子たちが頑張って縫い合わせたパッチワークになっていてとてもカワイイの~~~これ、学祭が終わったらどうすんのかなぁ・・・欲しいんですけど(笑)。教室の中は、まだまだ制作途中。明日までに完成できんのかしら掲示板に張られた、巨大な切手。完成度高し床には体長1メートルくらいの巨大なアリが無造作に転がってました・・・(怖)。(写真撮り忘れ・・・)明日、実際に体験してきます。小人の世界をパッチワークつながりで、ひとつ紹介させてください。昨日、「しまむら」で格安キルトカバーをGETしてきました。ソファーにかけてみました画像ではわかりませんが、全体にうねうねしたキルティングがされています。真っ黒なソファーがパッと明るくなったよここにかわいいクッションとかいっぱい並べたいなぁ・・・。時間をかけて集める もしくは作る(え~っ)
2010.09.30

先日編んだ真っ赤な石畳編みのバスケットで使用した紙バンドが余ってたので、違うデザインのバスケットを作りました。シンプルでかわいいエコクラフト雑貨この本の表紙のバスケットでーすレシピでは赤とピンクで紹介されてましたが、赤と白でおめでたく()編んでみたよ買い物かごにできるくらいデカイものだと勝手に想像してたのに、出来上がってみると前回とは打って変わって、思ったよりも小さいバスケットでありました。それにしても、デザインはかわいくて気に入っているのですが、細ーい編みひもでぐるぐるぐるぐる・・・・・・追いかけ編みで歪まずに編み上げるのは難しい・・・まだまだ経験が足らんのです
2010.09.24

お気に入りのカラーハンターの表面が真っ白になってしまいました。なぜっ履くに履けず、ずーっと下駄箱に入ったまんまだったのですが・・・。いや~ん、何コレ カビ水拭きしてもぜんぜんキレイになんないしと途方に暮れてましたが、ネットでお手入れ方法を発見『アーマオール プロテクタント』という、車のダッシュボードやタイヤのお手入れに使うスプレーで拭き拭きするとキレイになるんだってよ、奥さんっつー事で、早速、カー用品店で購入してお手入れしてみましたするとすると・・・おお~ 見事な使用前使用後な仕上がりに(驚)ピカピカになりました元はこんなにキレイなパーポォ~色だったのだよでも、キレイになった事であちこち傷だらけである事が判明したわけですが・・・あはは。これ、放置してるとまた真っ白になっちゃうんだろうなぁ。定期的にお手入れして大切に履こうと思います。 ナポレックス アーマオール プロテクタント A-3同シリーズで”ナチュラルフィニッシュ”という商品もあるようですが、私はこっちの方で十分でした。安かったし(笑)。
2010.09.17

前回作った上から編むタイプの石畳編みのカゴですが、作り目(っていうのかな)と底の始末がどうも失敗っぽかったので、忘れないうちにもうひとつ編みました。今回はシンプルな形で。カラーは気にしない、気にしない(笑)。検証用なので、以前エムズファクトリーさんで買った『クラフトバンド(紙バンド)B級品セット』に2回連続で入ってて、使い道に困っていた【あじさい】色をためらわず使用。ああ、50メートル丸々使い切ったどーーー(嬉)。でもまだ50メートル一束残ってたりする・・・うぅぅ~底の始末はバッチリうまくいきましたが、作り目がやっぱりうまくいかないよ。今度こそ、もう一作品 と言いたいところだけど、もう指が限界まだお水に通してないけど、明日はサークルなので、赤いバスケットと共にお披露目に持って行こう。紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】あじさい12-50m
2010.09.15

昨日は、お姉ちゃんと小児メンタルクリニックへ。お兄ちゃんも次男坊もかかっているクリニックなのですが、お姉ちゃんは初受診。お姉ちゃんは緊張が強いタイプで、症状としては軽いパニック障害のようなものみたい。受験も含めて、これから症状がでそうな場面が多々出てきそうなので、お薬を処方してもらいました。そういえば、私も中学生の時は手汗とかよくかいてたし・・・遺伝かしら中学時代って、ホント複雑で難しい年頃なのねぇ。8月の北国らしからぬシメシメした時期、「今のうちに石畳編みの練習をしよう」と、エムズファクトリーさんで紙バンドを買ってありましたが、なんだかんだで9月に入ってしまいましたすでにもうあのシメシメ感はなくなってきてますが。。。 初めての上から編むタイプのカゴです~水に通してないので、まだフニャフニャです。想像より大きなカゴになってしまったので、真っ赤なカラーは少し毒々しかったかしら(笑)。頭の中でイメージするものと完成品のギャップが・・・。しかも久々だったので、マチガイだらけ・・・。納得が行かないので、もう一度違うカゴでリベンジしたい紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】ストロベリー12-50m紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】パウダースノー12-10m
2010.09.11

一歩、というか半歩かな今日は、来年から次男坊を入園させようと思っている幼稚園の園長先生と面談。と、言っても今日は私一人で。なので半歩なのです。次男坊がどういう発達を辿ってきたのか、検査結果とともにお話ししてきました。上の二人も通っていた園なので、とても懐かしく、園長先生とも和やかに談笑。まぁ、お姉ちゃんが卒園してもう8年、お兄ちゃんは5年経つもんで、園長先生と主任先生以外はすっかりスタッフが入れ替わってたそして空き地が並んでた園舎の周りも住宅が立ち並んで、時の流れを感じるわ~。話をいろいろ聞いてくと、今、次男坊のような子はクラスに一割くらいいるようで、年中さんでも担任の先生以外に、2クラスに一人副担任がついてるそうな。う~ん、正直、1クラスに2人先生がいてくれるとありがたいんだけどなぁでもそれほど大きな園ではないから、しょうがないよね。とりあえず今日は、園長先生から「大丈夫、うちでお預かりしますよ」と、入園の許可をいただきました。よかった~帰りに、主任先生にもご挨拶。私の事を覚えていてくれてて、お姉ちゃんがもう中3、お兄ちゃんが6年生である事を伝えると「えええぇぇ~~~ 早いですねぇ~~~」なんて、お互いちょっぴり歳をとった事を確認(笑)。今月末には体験・説明会に次男坊も初参加ですすんなり入ってくれるといいんだけど・・・もうこれは賭けです。上靴買ってこなきゃ今日のおやつは『北海道牛乳寒天』ちょっと前からスーパーでよく売られてるんだけど、なぜか子供たちには不評。なので、すべて私がいただきます。堂々と(笑)
2010.09.08

更新も一度滞ると、なかなか次の一歩が出なくなってしまいますね。反省残暑が厳しいですが、皆様お元気でしょうか。なんやかんや行事が詰まって、心が安らぎません。お姉ちゃんの高校説明会&怒涛のように押し寄せるテスト&対策ゼミ私が受験するわけではないんだけども(笑)。さらに、次男坊入園に向けての活動もろもろ・・・。そしてそして、毎日のこの暑さ。北海道の夏はお盆までではなかったのかいも~いや。私に穏やかな日々を~~~さて、夏休み中にティッシュカバーを作ったのでアップしときます。9割方、余りひもで完成させました。まさにエコ じゃねそういえば、荒関まゆみさんのエコ本がブティック社から続々と再販されてるんですよね~私も1冊買いました。エコ本がだんだん増えてきて、嬉しいな妄想だけが膨らむんだけど・・・エコクラフトで編むバッグ・かご・小もの
2010.09.06

先週から地元百貨店で、『若山雅子 クリブキルト作品展』なるイベントが開催されてまして、あのぷるるさんとKAEさんがやってくるという事で、サークルの先生&仲間たちと行ってきました先生がぷるるさんとお知り合いで、私もご挨拶させていただきました。ドキドキ「サークルの代表の方です」って紹介されて、恐縮してしまいましたが(なんせ、名前だけの代表なもんで・・・)、生ぷるるさんにお会いできて、ちゃっかりサインまで頂いて、大感激でしたテレビとおんなじ~ とってもかわいらしい方でした展示・販売されてる作品をみんなで見ながら、「これ、素敵だね~」とか「これはどういう編み方なんだろう」とか、よ~~~く観察してきました(笑)。ぷるる工房の品々、ちょびっと購入したよ~ミニかごと、コースターのキットをふたつ。紙バンドを割くのに使う、ワイヤーカッターです。ハマナカのエコクラフトを買ったの、実は初めて(^^)なんだか使うのがもったいないかも・・・。キルト展の方も(・・・って、キルトの方がメインの展示会でした)とても素敵な作品ばかりで、パッチ熱も再燃したぞぅ~パッチのキットも買いたかったけど、高くて買えなかった・・・ふぇ~んさてさて、もう一息というところで製作がストップしてた収納かごもなんとか完成しました画像がなんかしましまで見にくくてゴメンカラーバンドの作品もかわいいけど、イベントで見たたくさんのクラフト作品を見て、やっぱクラフトがかわいいなぁと、原点に帰った気分。にもまだまだクラフトのタイヤが残ってるので、いっぱい作らなきゃなぁ。今週もまたサークルがあります。何を作ろうかまだ決まってないのでマズイです(汗)。
2010.06.14
![]()
週末はドタバタでしたが、昨日、お姉ちゃんが東北地方へ3泊4日の見学旅行(今は、”修学旅行”とは言わないらしい・・・)に無事出発しました(私の時代は青函連絡船だった・・・爆)出発前日は陸上の市民大会があって、お姉ちゃんはリレーに出場送迎係の私は、朝7時過ぎに子供たち4人を車に乗せて競技場へいったんに戻ってから、今度はお兄ちゃんをラグビーの練習試合に送り出し(お兄ちゃんの送迎はおじいちゃんが担当)、再び競技場へ戻り、予選から決勝までビデオ撮影子供たちは大会が終わってから、そのまま競技場でリレーの練習とクロスカントリーをこなし、練習終了後、私は朝の4人を車に乗せて各自宅まで送り届けました。帰宅してからがバタバタの最高潮お姉ちゃんが旅行中のおやつを買いに友達と出かけてる間に、私は夕食の支度と、持ち物の準備のお手伝い。食事が済んだら、あーでもない、こーでもない・・・と二人で荷物のチェックをして、お姉ちゃんを夜9時に寝かせ・・・中3にもなって過保護と思われるでしょうが、今回ばかりはしょうがないです。本当にひまがなかったから THEマネージャー母機嫌良く出発してもらうため、仕切りまくりました。(セッチーかっ)出発当日は朝6時半に地元のJR駅前に集合のため、お姉ちゃんは5時起き。(これが、なかなか起きない しかも朝のシャワー浴に30分)私は4時半に起きて、お弁当づくりこんなに早起きしてもテキパキと動けない女二人(笑)のため、時間ギリギリになってしまい、結局、相方に車で駅まで送ってもらい、なんとか集合時間に間に合った~~~出発式では、「みんなの心をひとつにするため」とかなんとかで、合唱を3曲。・・・なぜ、合唱 しかもこんな早朝によくわかんないけど、素晴らしい歌声でした。キレイにハモって、聴いてるコチラもうっとりさすが、合唱に力を入れてる学校だけあります。280人全員が合唱部のようよいってらっしゃい~~~・・・と、お姉ちゃんを見送って疲れきって帰宅した私は、10時過ぎまで寝てしまいました・・・今日は旅行2日目。学級別研修で平泉コースを堪能してるはず。わんこそば体験をするクラスもあるみたい。(私はこっちの方がいいなぁ~)それにしても、ひとりいないだけで家の中すんごい静かだわ~(笑)。明後日まで私もちょっとのんびりできるかしらお土産は何かなぁ(^^)
2010.06.07

お兄ちゃんの小学生最後の運動会も晴天のうち、無事終了徒競走では「今年はビリかも・・・」とビビリモードなお兄ちゃんでしたが、結果は予想外の3等賞生涯最高成績に、見ていた家族は大盛り上がり(笑)。ラグビーで走りこんでたおかげで走力が上がったんでしょうか。相変わらず、観客席の方向いて走ってるんだけどね運命走の「借り人競争」では、イケメンのお父さんの札が出て、苦戦。。。「イケメン」と言われて堂々と出てこれるお父さんが羨ましい。っていうか、ぜんぜんイケメンじゃなくてもオッケーなのにね騎馬戦は2年連続の馬まぁ、お兄ちゃんの体格ならばしょうがないか・・・と思っていたら、ウチの学校はどんなにおデヴだろうが、騎手をやりたい子はやらせてもらえるらしいです。でも、結局は騎手になるべき体形の子がちゃんと騎手になってましたね。みんな、ちゃんとわかっててエライぞ結果は、乱戦で残ったものの、1対1の勝ち抜き戦で負けちゃったああ~、終わっちゃったよ。運動会。疲れたけど、やっぱなんか淋しいな。。。次男坊が6年生の時はもっと淋しいのかなそれともお弁当づくりから解放されて喜んでるどっちにしてもまだ先の話だけど。ふ~こっそりとエコも進めてます。途中経過を記録しときます。今週はサークルもあるので、なんとか完成させたいな週末は、お姉ちゃんの陸上の大会と、大会の次の日から修学旅行です。またバタバタな日々ですね
2010.06.01
明日は、お兄ちゃんの小学校最後の運動会。お姉ちゃんが小学校の時は毎年リレーの選手で、見ているこちらも気合が入って観戦していたのだけれど、お兄ちゃんの場合はある意味のんびりと観戦できます(笑)。そんなおっとりなお兄ちゃんですが、奇跡的(?)にも今まで徒競走でビリにはなった事がありません おお~でも「今年はビリかも・・・」と弱音がチラリ。いいんだよ。ビリだって。毎年、前を見ないで観客席の方を見ながら頑張って走ってる姿を見て、コチラは「あはは、またこっち見て走ってるよ」と家族みんなを笑顔にさせてくれるのが楽しみなんです。明日でもうそんなお兄ちゃんの姿を見る事ができなくなると思うと、なんだか淋しい。お姉ちゃんの時とはまた違った淋しさです。お天気は大丈夫そうかしら?運動会のお弁当づくりももうおしまいと思いきや、来年からは次男坊の運動会に移行するんですね(汗)。あと8年作んなきゃならんのね・・・(深いため息)
2010.05.28
![]()
今日は次男坊の4歳の誕生日なんですしかし、肝心の本人が今朝から高熱を出してダウン毎日楽しみにしてる児童デイサービスもお休みでした。しょぼーん。朝イチで小児科へ。この病院にかかるのもたぶん半年ぶりくらいずいぶん久しぶりだわ。症状からみて風邪のようでした。今流行ってるらしいです解熱剤を処方してもらうため体重を計ったんですが、18~19kgありました(次男坊が暴れて正確には計れず・・・)やっぱ、大きい方なのかなぁ。なかなか他の子と比べる機会がないのでわからん。先生も、「あれ、まだ小学校には入ってなかったかな」なんて言うところをみると、大きい方なんですね ドキドキいやぁ~、小学校どころか幼稚園もまだ入ってないんですが・・・。それでも、体重は1年間で全然増えてないのよ。身長だけが伸びました。羨ましい帰宅してからも、ひたすら眠り続ける次男坊・・・これは、今日一日死んだように眠り続け、明日にはケロッと元気になるパターンか。バースデーケーキも予約してあるので、せめて夕飯までには起きておくれ。そして、ハッピーバースデーを歌わせておくれ主役不在でケーキ食べるわけにもいかないしね・・・でも、元気な姉&兄は暴動を起こしかねないな(汗)。今日の大活躍体に貼る熱さまシート熱さまやわらかアイス枕
2010.05.20

なんか、最近また冷えてますね。我が家も4月で暖房を切ってからなんとか耐えてきましたが、昨日はとうとうスイッチを入れてしまいました何なの~この寒さそして昨日はエコサークルの日でありました。新人さんが1名加わり、総勢4名(+先生)での活動になりました。私はこの春の新刊から、収納ボックスを作ることに。シンプルでかわいいエコクラフト雑貨 よりかわいいよ~家にまだクラフトのタイヤが半分くらい残ってるので、その処理のためクラフト色で作ります。失敗しても悔いが残らないし(笑)。昨日はここまで。実に中途半端だわ。いっつも似たような画像並べてますが・・・(^_^;)うまく編みあがったら、今度はカラーのバンドでいこうかと。ところで、先日コストコに行ってきまして~。なんだかんだと商品をカゴに入れてって、なんだかんだと財布から諭吉がなくなるので注意ですね今回の目玉商品はラップでーすでか~~~まるで缶ビールが入ってそうなパッケージです。比較用に、手前にレギュラーサイズのラップを置いてみました。【ストレッチ】って書いてあるから、伸びます的なラップなんでしょうか。きっと、スーパーとかで使われてる食品トレー用と同じかな?ちなみに長さは914.4メートル。おお~、1km近くあるではないか一般的なやつの45個分超ですね(驚)しばらくラップは買わなくて済みそうです・・・。シンプルでかわいいエコクラフト雑貨
2010.05.13

先日、母の日のプレゼントとして、お姑さんにあげた青いかご。コレです。かりんとう、羊羹、甘栗などなどのお菓子をかご一杯に詰め、ペーパーバッグにリボンをつけて、GWに帰省する相方に持ってってもらったところ、早速お電話をいただきました。姑 「母の日のプレゼントどうもありがとう~」私 「いやぁ~、ちょっと恥ずかしいですぅ」姑 「なんもだよ~、お父さんと一緒に食べるわ~」私 「・・・えっと~ あー・・・はい、どうぞどうぞ食べてくださいね」わ~ん 完全に、かごは out of 眼中 で、中身のお菓子がプレゼントだと思ってるお姑さん(汗)。すぐに相方に替わり、「ちょっと~、かごの方がプレゼントだって、ちゃんとおかあさんに言ってくれたの 完全に勘違いしてるじゃん」 笑いながら「オレはちゃんと言ったぞ」 笑いながらなんて、すったもんだがありましてーあとで、添付されたお手紙を読んで、かごが手作りであった事を知ったお姑さんなのでした(笑)。まぁ正直、出来栄えなどの感想も聞かせて欲しかったというのもあります・・・が、かごの事は、はじめっから言っとけば良かった・・・手作りですから~~~(残念!) 波田陽区風
2010.05.06

「そういえば、石畳編みの編み方忘れちゃってるかも」と、復習のつもりで余りひもを使ってコースターを編んでみようと思いました。こんなのでも、どうやら紙バンドの長さを間違って裁断してしまったようで、すんごーく余ってしまったのです。全部カットしてしまうのももったいないので、側面ひもを追加してかごにする事にしました。こんな風になりました。・・・実に微妙色合いも微妙なら、かごとしては大きさも微妙。(だいたい10センチ四方くらい)何入れよう・・・飴ちゃんでも入れる底はオレンジ色なんだけど、側面を編むだけのオレンジ色が残ってなくって、白を使ったのが敗因かしら。なんかボケてる・・・。白だけじゃナンだからと黄色を足してしまったのもまた微妙さに拍車をかけてるかも。なんかねー、まるで売れ残ったツイードのジャケットって雰囲気を醸し出してるよ(笑)。しかも、余ったひもを切るのがもったいないというところから始まったのに、側面ひもに結構な紙バンドを使ってしまって、どっちがもったいなかったんだか本末転倒な結果に・・・。石畳編みって、紙バンドの消費が激しいですなぁ。今更でも編み方はバッチリ思い出しました。そうそう、それが目的だったんでした(^_^;)紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】ビタミンオレンジ12-10m紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】パウダースノー12-10m紙バンド クラフトバンド 定番カラー【手芸用】レモン12-10m
2010.05.04

話が前後してて申し訳ないのですが、連休前にDELLの新しいパソコンが届いておりました。じゃ~~~~ん届いたのは平日だったので、私がセットアップしてみました。モニターのケーブルが何種類か同梱されててちょっと慌てましたが、間違えながらもなんとかかんとかすべて接続完了おお~サクサク動く動画が止まらず再生される(爆)ちょっと感動で涙出そうほどなくから帰宅したお兄ちゃんが、早速You Tubeでアニメ見てました・・・オイオイ(笑)。「この日を待っていた・・・」by お兄ちゃん画像には写ってないけど、机下にはこっそりローマ字表がw・・・ローマ字変換頑張ってくださいな楽天さんでもDELLのパソコンが買えるのよウチは買ってから気づいたけど
2010.05.03

青いかごが完成したので、お披露目させてくださーい今回の作品で3本縄編みを練習しました。追いかけ編みも、均等に広げながら編む作業がなかなか・・・ちょっと歪んでるかもかも。完成上2枚は写メですが、最後の一枚の写真の色合いが違うのは、新しいを買ったから(笑)。次男坊が生まれた時に買い換えたカメラが、その次男坊の手によって壊されたのです予算もなかったので、1万円デジカメです修理の見積もりより安かったです。ははは。(どんだけ壊したら気が済むんだっちゅーの)ところで、みなさんGWをどのようにお過ごしでしょうか相方が昭和の日も昨日も仕事だったので、今日からが我が家のGW。しかし、相方とお兄ちゃんと次男坊の男3人衆は実家に帰省私と、塾の模試&日刊スポーツ主催のマラソン大会に参加するお姉ちゃんは家に残ります。こうしてだんだんと家族みんなで出かける事も少なくなっていくのね(寂)。ちなみに今回編んだ青いかごは、母の日のプレゼント(というのもおこがましいのですが)でお姑さんにかごだけではナンなので、かりんとうやら羊羹やら、おやつをいっぱい詰めてラッピングして、相方に持ってってもらいます。男どもがいなくなったら、家事も手抜きして(いつもしてるけど…)ダラダラしてやるぅ~~~カラーは赤にしてみたよMonthlyバリューセット♪紙バンド(クラフトバンド)今月のオトク 新緑セット最近、ちょっと紙バンド買いすぎかも
2010.05.02
![]()
今朝、楽天ブックスさんから『シンプルでかわいいエコクラフト雑貨』が届きました。このシリーズは以前、雄鶏社から出版されていたのですが、雄鶏社が倒産してしまったため、出版社を変えて発売になったようです。私の大好きなシリーズです雄鶏社といえば先日、荒関まゆみ先生から直々に、雄鶏社のエコ本を2冊譲っていただきました しかも送料無料でなんて素敵なお人なんだぁ~メールのやりとりも緊張しながらでしたが、雄鶏社のエコ本はほとんど入手不可能と諦めていたので、めっちゃ嬉しい~「作り方でわかりにくいところなどありましたら、いつでもどうぞお気軽にメールをください。」と、やさしいお言葉までいただき、すごく先生が身近に感じられました・・・大御所なのに(汗)。よし、これでバリバリ頑張るぞ~~~ (妄想注意)荒関まゆみ先生、本当にありがとうございましたさて、製作中の青いかごも少し進みました。今週中には完成できるでしょうか表紙の青いかごを参考に
2010.04.25
はぁ~、先週から何だか忙しい週でした。ブログもすっかり放置状態になってしまって・・・お兄ちゃんとお姉ちゃんの授業参観&懇談会が同じ日にあったので、まずはお兄ちゃんの小学校へ。クラスは持ち上がりなんだけど、まさかの担任交代。しかも新担任は転任してきた先生なので情報がないよ~でも3年ぶりの男の先生で、ウチのお兄ちゃんにはいいかな本人も喜んでるみたいだし。授業は算数で、分母が違う数字の分数の足し算をやってました。5年生くらいから勉強がぐっと難しくなったなぁと感じてたけど、さすが6年生の授業。ふむふむ、私も勉強になるわ・・・(笑)。お兄ちゃんは一度だけ控えめにを挙げてました。当てられて正解だったので、私もホッでも手を挙げる時は、ちゃんと肘を伸ばして挙げるんだぞ授業が終わると今度はすぐにお姉ちゃんの中学校へ。こちらは3年生になって初めての進路指導の学活でした。小学校を見た直後だったので、雰囲気がガラリと変わってすんごい静か(汗)。進路の説明、受験の種類や高校受験までの大まかな流れなどが担任の先生から話されてるところでした。な、なんかみんな真剣だよね・・・当たり前だけど懇談会はお友達のお母さんと共謀して(笑)、今回は小中両方ともパスしちゃいました。クラス委員は去年やったし、家庭内も含めなんせバタバタで。悪い母親でごめんよぉ週末はラグビースクールの今年度の開校式に相方と共に参加。そして昨日はお兄ちゃんの家庭訪問があり、恒例の家中大掃除でした(疲)。一年で一番家がきれいな日でもすぐ元に戻るんだけども(笑)。毎年家庭訪問の時に、「クラス委員まだ決まってないのがあるんですよ~」なんてさりげなく”やってください”的な働きかけがあるのですが、昨日は何も言われなかったな・・・。あの日の懇談で平和的に決まったんだろうかまぁ、たとえ昨日言われたとしても「去年やりましたんで」って断固お断りするつもりでしたけど。とりあえず今日は一息ついて、明日は次男坊が市の教育センターで面談です。そして明後日はお姉ちゃんの陸上の大会。うう~、落ち着かん
2010.04.22

春休みを終え、エコサークルの新年度の活動が始まりました。育児休暇が終わり、職場復帰されるメンバーが辞めてしまい、新年度は3人(プラス、講師の方)でのスタートです。みんな春休み中にどんどん作品を完成させていたようで…。私はほとんど手付かずだったんだけどね今回は『かんたんかわいいエコクラフト雑貨』から、青いかごを作ってます。初めて、ちゃんとした追いかけ編み(前回のはちゃんとしてなかったのか)、そして3本縄編みに挑戦うまく編めたら、母の日のプレゼントにしようかしらん『兎屋』さんの紙バンドを共同購入する事になって、色見本を見ながら「どの組み合わせにしよう」とか、話に花が咲いてしまって、みんなあんまり手が進まなかったよ(笑)。私は「あずき」色を30メートル注文しました。『兎屋』さんの紙バンドは初めてなので楽しみですところで、我が家では8年ぶりにパソコンを買い換える事になりました512MBのメモリーでここまでよく頑張った(…時々動きが止まるけど)新しいパソコンは『DELL』のリアルショップで買ったのよリアルショップ期間限定で学割ありだったので、お姉ちゃんと一緒に買いに行きました。しまった…楽天でも売ってたリアルショップで買っても納期はネットと同じくらいかかってしまうらしいです。すぐ持って帰れるんじゃないのか…ちぇっ。値段もスペックもまったく同じのが楽天で買えるなんて知らなかったものーポイント倍付けとかうまく利用したら、いっぱいポイントついたのに~~~。でもいいや、学割してもらったから。どっちが得だったのかわかりませんけども。こちらも到着が楽しみ到着したらデータの入れ替えだー
2010.04.13

とーっても久しぶりの更新になってしまいました。前回の日記っていつUPしたんだっけ 忘れたーって、これ書いててブログの絵文字がめっちゃ動いてるコトに気づいたわ(遅)。(あんましかわいくないな…ぼそっ)気を取り直して、我が家のアサガオさんです。焼豚のひも伝いに元気につるを伸ばし、毎日3つくらいずつ花が咲いています。写真は何日か前に撮影したものですが、今はカーテンレールのところまで伸びてます。そこからどうなるんだろう と思ってたけど、進展がありません。一応リビングは吹き抜けになっているので、これ以上伸びてもまだオーケーよ気が付いたら春休みになってて、気が付いたら新学期になってたんですが、春休み中はなーんもできませんでした。紙バンドもパッチワークも…ついでに仕事も(爆)。子供たちはそれぞれ進級して、お姉ちゃんはいよいよ受験生春期講習から個別指導での塾通いを再開しました。お兄ちゃんも小1から通っていた『く○ん』を3月いっぱいで辞め、お姉ちゃんと同じ塾に通うことに。二人で個別だと授業料も「ひぇ~~~っ」となる金額だけど、このお金は一体どこから出るのかしら~…とトボケたところでどうにもならないんだけど、何とかしないといけません。ついに梅干ごはんの生活か
2010.04.08

おばあちゃんが知り合いから、まだ芽の出ていない状態の『球根ベゴニア』とやらの鉢をもらってきました。せっせと水やりの日々は続き、ついに今朝、花が咲いたんだよ~アサガオにしか見えないのですが…オイオイ、誰がどう見てもアサガオでしょ葉っぱが生えてきた段階で、「アレレ なんか見覚えのある葉だな」って、いくら植物オンチの私でもわかりますって…。きっと、土の中にアサガオの種が紛れてたんでしょうねぇ。そして肝心のベゴニアさんの芽は出てくる気配がないのですが、どうなったアサガオに養分を吸い取られたかとりあえず、アサガオのつるがのびてきたので焼豚用の巻き紐(笑)をカーテンレールの端っこに結んでみました。元気なアサガオはこの紐伝いにどんどん伸びていくでしょうちなみに『球根ベゴニア』ってどんな花なの って調べてみました。どうも。私がベゴニアです。色はいろいろあるようですが、こんなかわいい可憐なお花だったのですね早く芽が出ないかなぁ。
2010.03.19

今年度のエコサークルが、先週で終了となりました。今回は自宅で結構頑張ったっっでも縁飾りの終わり方がどうしてもわかんなくて、サークルの先生にいろいろアドバイスをいただき、あーでもない、こーでもない…と、無事完成しましたひっくり返すと……底はあじろ編みだよ~かなりゆる~い感じですがパンかごっていうより、みかんかご 色的に(笑)。どうしても編み方が縦にゆるくなってしまうのか、レシピ通りに編むと高さがかなりオーバーになってしまうので、何段か省略しました。縦ひもを引っ張ったりもしたけど、限界。。。これでほぼレシピのサイズ通り。直径が1センチくらい小さいかな気をつけて編んでたんだけど、どうしてもだんだん径が小さくなってしまって、何度も編み直しました。縁飾りはもっとやり直しました。ほえ~なので、紙バンドの継ぎ目が表に出ちゃったりしてますもういいよ…これ以上直したくないっす(ToT)レシピはコチラの本からEco craftでかごを編む。使用紙バンドは、底以外は『エムズファクトリー』さん【手芸用】ライトチョコミックス【手芸用】ビタミンオレンジもう一度同じの作れって言われても作れませんよ。。。無理wでも今回のは、初めてのあじろ編みに、複雑極まりない縁飾り(先生もこんなんやらないとかで…怖いもの知らずだったわね>私)と、貴重な経験でした。もうしません。しつこい(笑)。しばし春休みのあと、4月中旬に新年度の活動がスタートです
2010.03.16
![]()
バーゲンブックフェアで『かんたん、かわいい エコクラフト雑貨』と『エコクラフトで作るかご&バッグ』(ともに雄鶏社)の2冊ゲットしてきましたかご&バッグの方は内容がちと微妙っぽかったんだけど、「雄鶏社の手芸本は見つけた時に買っとけ~」って感じで、ついで買い。いいんだ。安かったから。2冊合わせて900円『和風エコクラフト手芸(part 2)』も発売されたんですよね。先日ちょっと立ち読みしてきました。こちらは急がずとも手に入ると思うので、ゆっくり購入したいと思ってます。市の図書館でずーっと予約待ちになってる、『1Q84 book 1(4月ー6月)』と『1Q84 book 2(7月ー9月)』ですが、予約数が千人単位でなかなか順番が回ってきません。……そしたらお姉ちゃんが学校の図書室で借りてきてくれました。 「予約なんかしなくてもフツーに借りれたし~」なんだそうです。学校の開放図書は穴場ですな…( ̄ー ̄)ニヤリッただ、2冊いっぺんに借りてくれちゃったもんで、返却期限まで読みきれるかどうかは謎
2010.03.05
![]()
今、気になってる手芸本が『キャス・キッドソンの世界sew!』です。オリジナルファブリック、ボタン、ロゴタグが付録で付いていて、表紙とおんなじバッグが作れるというものです。ファブリックはカット済みなので、説明書通りに縫うだけ…らしい。お手軽っぽい。ただし、定価がなぁ~~~ あんだけ頑張って内職さんしても買えないじゃないの(笑)表紙のバッグの他にもいろいろレシピが載ってるので、チャレンジしてみる価値ありでしょうかキャスっぽい生地(”…っぽい”ってところがミソw)探してこよーっと先日、お兄ちゃんがお友達から、softbankの『しゃべる!お父さんスリッパ』を頂いてきました。記念にパチリお父さんのほっぺたを押すと、10種類のセリフをしゃべります。「オシャレは足元からだぞ!」って言ったかと思えば「足元ばかり見るな!前を見ろ!」…だって(笑)。ウケたこのお父さんの声は、私はずっと小倉久寛さんだと思ってたんだけど、北大路欣也さんだったんですね。失礼しましたぁ~
2010.03.03
先週の木曜日に依頼が入りまして、内職さんしてます。チラシの封入作業3000枚こんだけやっても千ナンボ(爆)。現在我が家の廊下には、商材&完成品の入ったダンボール箱が何十個も積んであります。…ここは倉庫なのかい(汗)ずっと同じ体勢で座ってて、ちょっと腰も痛くなってきたので残り100枚を残してちょっと一休みでパソコン起動やっぱ休憩は大事よね。うん。納期は明日だし。…いや、そうじゃなくてちゃんとした仕事を探しましょうね。>私紙バンドの石畳編みをもう一度やりたくて(ハマったかしら)、図書館からまた借りてきました。エコクラフトでかご作り・石畳編みこの本、もう買えないんだよねぇ(泣)。アマゾンで見つけたのは、中古で何千円もすんの。プレミアつきすぎだよ~こうなったらインクがなくなろうが、全ページコピーです。やるときはやります。どうしてもハート型のかごが作りたいの
2010.03.01

納戸の奥から平成ひとケタの作品(しかも製作途中)が出てきたよ。自分でもびっくりのタペストリーです。これ1m四方くらいあるよ。私にしてみれば大作です。確か、ベネッセの通信教育の教材だったような。。。あらためて記憶の彼方から計算すると、ピースワークまで終わって、そのまま13年間も放置していたらしい……。生まれた子供が中学生になってる計算ですね。あはは。キルティング前に力尽きたみたい(笑)。見つけてしまったからには、どうにか完成させなければなりませんね。でも、テキスト見つかんないし。いいか、テキトーで。でっかいフープが要りますかねとりあえず、もう一度アイロンかけてあげて、そのうちキルト用のスプレーのりでも買ってきます
2010.02.24
![]()
おじいちゃんとおばあちゃんが湯治から戻り、いつもの7人家族の生活再開です。朝6時から洗濯機3回まわしたヨ…あと1回分の洗濯物が残ってるけど、干す場所がもうありませんそれに、山のようになってる取り込んだ洗濯物をたたむ作業&時々アイロンがけ。んー、もうなんもしたくない。明日も何回まわす事になるのやら昨日は、お姉ちゃんの年に一度のダンスの発表会でした。撮影不可だったので写真がありません。。。毎年私がヘアメイクをやってましたが、今回は個人的にプロの方にお願いしちゃいました。控え室に保護者は入れないので、なんと女子トイレ横の授乳室でヘアメイク(爆)。担当インストラクターから「髪型はアップヘアーにしてください」と言われたんだけど、お姉ちゃんは髪の長さが肩ギリギリまでしかなく(しかもレイヤー入りまくり)、私の技量でアップはムリでした…でも、そこはプロヘアゴムを一切使わず、アメピン13本のみで見事なアップヘアーになりました。しかもボリューム満点メイクもステージ用にバッチリ キラキラ~ンいい仕事してもらいました~ 私も楽だった~この発表会は、小学校2年生から毎年出てたんだけど、たぶん今回で最後かな来年の今頃は踊ってる場合じゃないもんねでもたぶん、レッスンはまだ続けるんだと思います。高校生になったら大人のレッスンにも参加できるので、できたら私も一緒に…なーんて(笑)。先週の話ですが、Cher15thAnniversaryBoxが届きました。付録のバッグは、思ったよりちょっと生地がくたっとしてました。もう少しパリッと自立するくらい硬い方がいいなぁ。持ち手がロープ状になってて重量があるので、床に置いた時に中身がべろっと丸見えになっちゃうよ。デニムはかわいいけど、ロゴの色がなんかねぇ~薄汚れたみたいに見える。。。ちょっと不満な点はありますが、大きさも手ごろなので早速使ってます。今のところ、お揃いの人には出会ってません(笑)。
2010.02.22
![]()
おじいちゃんとおばあちゃんが湯治に出かけてから10日経ちました。私ひとりの時間ができるはずだったんだけど、次男坊まさかの登園拒否で、にいますデイの中でも、給食が出て、いちばん療育時間が長く、しかも週2で通っているトコに行ってくれないもんでツラい。。。同じデイの他のお母さんに話を聞くと、節分のイベントがどうやらかなり本格的だったらしく、太鼓がドンドコドンドコ鳴り響く中、赤オニと青オニが乱入したとかでそのお子さんが、赤オニと青オニに抱きかかえられて号泣している写メも見せてもらいました。こりゃ、泣くわ(笑)。次男坊も泣いちゃったと連絡帳にも書いてあったし、先生からも話は聞いてたけど、……相当おっかなかったんだね。w送迎はやめてもらって、私がで連れてったりしてみましたが、「イヤ、イヤ~~~」と、玄関前で固まってしまい、とりあえず今週はお休みして、来週からリベンジする事に。しばらくは私も療育時間中、ずっと一緒についていようかと思ってます。やれやれさて、ずーっとに二人きりでこもってると、食べてばっかしなので(笑)、図書館へ。エコクラフトとカルトナージュの本を借りてきました。 やはり道具がいろいろと必要なのね~~~スキバルって何~ってとこから始まってますがこれ、自分で作れるとかっこいいなぁ~(憧)
2010.02.18
![]()
期間限定5人家族の生活は、初日は和やかに終えることができました。今週は祝日もあるので、次男坊のデイも金曜までありません。ここで希薄になりがちな(?)母子関係を密にせねば…(笑)と、意気込んでいましたが、今日はどうやら鼻の日(←よくあるのです)で、朝からくしゃみ鼻水が止まらず…家族3人を送り出した後、鼻炎用のカプセル飲んで、洗濯をちゃっちゃと終わらせ、いよいよ次男坊と遊びまーす 次男坊ご希望のWii スポーツとWiiスポーツ リゾートで対決……といっても負けてあげながら(笑)。しばらくしてソファで横になって休んでると、あろうことかそのままウトウトと眠ってしまった私。ええっ…と、鼻炎用カプセルのせい (←薬のせいにするんじゃあありませんっ)ダメじゃん。。。気がつくと次男坊はひとりでふたつのコントローラーを器用に扱って遊んでるし途中、何度か「ママ~」って呼ばれた気がするけど、無意識に応答してたかも。。。オイオイ。たぶん、30分くらいかなぁ……。「ごめん、ごめん。じゃあ、ちょっとお昼ご飯食べてからまた遊ぼうね~」なんて取り繕いながら昼食を済ませ、後片付けをしてると、今度は次男坊がお昼寝…(爆)。よく寝る親子です。 昨日、テレビ東京『カンブリア宮殿』で、手作りの殿堂”ユザワヤ”さんが取り上げられてましたね。いつもだいたい寝てる時間帯なので、録画しときました。あとで見よ~っと。地理的にもリアル店舗未踏なので、行ってみたいお店のひとつです。私には本当に良く効くお薬です。眠気注意ですかねw
2010.02.09
全151件 (151件中 1-50件目)
![]()

