たーくん'sシネマカフェ

たーくん'sシネマカフェ

PR

Profile

たーくん.

たーくん.

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

たーくん. @ zebraさんへ コメントいただきありがとうございます! …
zebra@ 老いたロッキーの胸中 DVDで見ましたが。とてもよかったです。 …
たーくん. @ こゆきやさんへ >イイ色だわ~ 実物を見てほしくなったん…
たーくん. @ (・ν・)さんへ >結構出来が(・ν・)bイイネ! そう、出来がい…
こゆきや @ おぉ~ イイ色だわ~ 大きさが気になりますので、…
(・ν・)@ Re:ドラゴンボール発見!! ローソンに見に行きました 結構出来が(・ν・)bイイ…
たーくん. @ (・v・)さんへ 初コメありがとう! でももう6年以上も前…

Favorite Blog

ひなたまさみとひな… ひなたまさみさん
バラいっぱいの夢を… りり=*^-^*=♪さん
あいの日記♪PHOT… あい(〃^∇^)☆彡さん
BLUE SKY ≪あおい≫さん
 ぷにぷに日記(… ぷよっ子(*´∀`)さん
そこはかとなく物思… 無邪気な放浪詩人さん
2008.01.02
XML
カテゴリ: 日本映画


「デック 子どもたちは海を見る」

前回の新年1本目の日記に質問が出たので変えた訳。
実は1本目は 「君の涙ドナウに流れ」 の予定だったのですが
当日は一日1回のみ+ 男女とも 千円デー のため満席でした。
それなので有楽町イトシアから新宿まで移動☆

そして渋谷 Q-AX へ。
1Fのカフェで会員特典の無料コーヒーでブレイク
ディック 子どもたちは海を見る
上記チラシを持参すると1200円が1000円で鑑賞できます。

監督:ポップ・アリヤー・チュムサイ、ニサ・コンスリ
制作データ: 2005 タイ
上映時間: 100分

あらすじ
タイ北部の山岳地帯に少数民族が暮らす。森林保護などによって収入や生活を
奪われる。都会へ出ても違う言語や学力がないためよい就職先がない。
教育を受けたくても学校は何時間もかけていかなくてはならない。
そこで有志(日本も含む)が近くに学校を建設し教える。
卒業のとき、海を見に行く。



弱いものがさらに追い詰められている状況。
まさに負のスパイラル。。

学ぶことで成長することの大切さと支える校長・先生たちの姿や
勉強や寮での共同生活を通じ協力していくこと、そして楽しんで
いる様子がうかがえます。

最後に海を見に行くことは、まだ見ぬ都会へ出て行く子どもたちが
憧れとともに準備する機会を与えたのでしょう。
子どもたちにとって都会に出て行くにしても村に戻るにしても

学校での笑顔はとても印象に残ります。

そのためにはタイ自国の援助と外国の支援も必要でしょう。

【公式HP】

今回は評価を控えます。
映画として楽しむのではなく、ドキュメンタリーとして
感じ取って下さい。

※ この映画の入場料の純益は、タイ山岳民族の子ども達の高校進学プロジェクト
  「DEK基金」に100%活用されるそうです。
   (特活) 地球市民ACTかながわ  TPAK
たーくん's シネマカフェ
rakutenranking1.gif にほんブログ村 映画ブログへ PBRANK.COM 人気ブログ・ランキング ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.11 15:30:54
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: