暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
平成14年労働力調査
▼平成14年労働力調査(速報) 平成15年1月31日 総務省
発表▼/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(ポイント)
◇労働力人口…6,689万人。4年連続の減少(前年比▲63万人)。
男性は5年連続減。
◇労働力率…61.2%。5年連続の低下。
◇就業者数…6,330万人。減少が続く。5年連続(前年比▲82万人)。
◇雇用者…5,331万人(前年比▲38万人)。就業者に占める割合は
84.2%。
◇完全失業者…359万人。11年連続増。
◇完全失業率…年平均5.4%。1年を通して5%台の高水準で推移。
平成10年以降男性の完全失業率が女性の完全失業率を上回って
推移。
☆★☆・・1.労働力人口・・☆★☆
就業者と完全失業者を合わせた労働力人口は、平成14年平均で
6,689万人(男性3,956万人、女性2,733万人)と、前年に比べ63万人
減少し4年連続の減少となった。このうち、就業者が82万人減、
完全失業者が19万人増となっている。
労働力人口を男女別にみると、男性は前年に比べ36万人減と
5年連続減少となっており、女性は27万人減と減少に転じた。
※労働力人口…15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を
合わせたもの
◎労働力率(労働力人口比率)
労働力率は、平成14年平均で61.2%となり、前年に比べ0.8
ポイントの低下と、5年連続で低下した。
男女別にみると、男性は74.7%で、前年に比べ1.0ポイント
低下した。これを年齢10歳階級別にみると、すべての年齢階級で
低下している。
女性は48.5%で、前年に比べ0.7ポイント低下した。年齢階級別
では25~34歳で上昇、その他の年齢階級では低下している。
※労働力率…15歳以上人口に占める労働力人口の割合=(労働力
人口÷15歳以上人口)×100
☆★☆・・2.就業者・・☆★☆
平成14年平均の就業者数は、6,330万人となり、前年に比べ82
万人減と5年連続の減少となった。減少幅は13年(▲34万人)に
比べ拡大している。
男女別にみると、男性は前年に比べ47万人減と5年連続で減少と
なっており、女性も35万人の減少となっている。
a.従業上の地位別就業者
就業者を従業上の地位別にみると、平成14年平均の自営業主・
家族従業者は975万人と、前年に比べ43万人減少しており、就業者
に占める自営業主・家族従業者の割合は15.4%と、前年に比べ
0.5ポイント低下している。
また、雇用者は5,331万人と前年に比べ38万人減少しており、
就業者に占める割合は84.2%と前年に比べ0.5ポイント上昇して
いる。
b.産業別就業者
平成14年平均の主な産業別就業者数を前年と比べると、サ-ビス
業が36万人増と引き続き増加したのに対して、製造業は62万人減と
10年連続減少、建設業は14万人減と5年連続で減少した。
また、運輸・通信業は6万人減、「卸売・小売業・飲食店」は
35万人減となった。
産業 人数(前年)
サ-ビス業 1,804(1,768)
卸売・小売業、飲食店 1,438(1,473)
製造業 1,222(1,284)
建設業 618( 632)
運輸・通信業 401( 407)
農林業 268( 286)
(単位:万人)
出題例
◆総務庁統計局の「労働力調査」により、産業大分類別の
就業者数をみると、昨年のサ-ビス経済化の進展を受けて、
平成8年には、「卸売・小売業、飲食店」の就業者数は
「製造業」を上回り、「サ-ビス業」に次ぐわが国第2の
産業となった。(平成9年出題)
→(○)。
c.企業の従業者規模別雇用者
平成14年平均の非農林業雇用者を企業の従業者規模別(官公を
除く)に前年に比べると、1~29人規模が6万人増、30~499人
規模が9万人増となる一方、500人以上規模は64万人減と、大幅な
減少となった。
☆★☆・・3.完全失業者・・☆★☆
平成14年平均の完全失業者数は359万人となり、前年に比べ
19万人増加し、11年連続の増加となった。男女別にみると、男性
の完全失業者は219万人と前年に比べ10万人増、女性の完全
失業者は140万人と前年に比べ9万人増となっている。
a.完全失業率
平成14年平均の完全失業率(労働力人口に占める完全失業者の
割合)は5.4%と、前年に比べ0.4ポイント上昇し、比較可能な
昭和28年以降で最高となっている。
男女別では、男性は5.5%、女性は5.1%で、男女ともに過去
最高となっている。
男女別の完全失業率は、平成9年に男女とも3.4%となった後、
10年以降、男性の完全失業率が女性の完全失業率を上回って
推移している。
b.年齢階級別完全失業率
平成14年平均の男女別の完全失業率を年齢10階級別にみると、
男性は15~24歳が最も高く、次いで55~64歳が高い。女性は、
15~24歳が最も高く、次いで25~34歳が高くなっている。
また、男性では65歳以上を除く各年齢階級で、女性では15~
24歳及び65歳以上を除く各年齢階級で、比較可能な昭和43年
以降最高となっている。
c.世帯主との続き柄別完全失業率
平成14年平均の完全失業率を世帯主との続き柄別にみると、
世帯主が4年連続で3%を超え、前年と比べ、0.2ポイント
上昇し3.7%となっている。
また、その他の続き柄のいずれも上昇しており、比較可能な
昭和43年以降最高となっている。
d.求職理由別完全失業者
平成14年平均の完全失業者を求職理由別にみると、
・「非自発的な離職による者」が151万人(前年106万人)、
このうち「勤め先や事業の都合」により前職を離職した
者が115万人「定年又は雇用契約の満了」により前職を
離職した者が36万人
・「自発的な離職による者」(自分又は家族の都合により
前職を離職)が115万人(前年118万人)
・「学卒未就職者」(学校を卒業して新たに仕事を探し
始めた者)が18万人
・「その他の者」が70万人、このうち
「収入を得る必要が生じたから」新たに仕事を探し
始めた者が40万人
「その他」(時間に余裕ができた等)の理由で新たに
仕事を探し始めた者が30万人となっている。
*******************************************************
≪日本の競争力≫ 5月14日(水)
国際ビジネス教育・研究機関のIMDは、世界の主要59カ国・地域の2003年競争力ランキングを発表しました。
1位 米国(2002年1位)
2位 オーストラリア(3位)
3位 カナダ(2位)
4位 マレーシア(6位)
5位 ドイツ(4位)
6位 台湾(7位)
7位 英国(5位)
8位 フランス(9位)
9位 スペイン(8位)
10位 タイ(13位)
11位 日本(11位)
*******************************************************
日本については『期待はずれの低成長を続けており、金融、流通、競争政策などの分野での改革が緊急課題』と厳しい見方。~東京新聞
*******************************************************
日本はさまざまな指標のうち、科学技術などの「インフラ(社会基盤)」分野では5位と健闘したものの、生産性や管理部門を含む「ビジネスの効率性」では21位。「政府の効率性」が17位で、評価が低かった。(共同通信)
*******************************************************
平成15年03月27日
埼玉県内経済の動き
埼玉県経済は、乗用車販売が堅調に推移しているものの、
県内需要は総じてはかばかしくなく、厳しい状況が続いている。
(1)建 設
2月の公共工事の前払保証に対する請負額は237億円、前年比▲24億円(同▲9.3%)、件数は508件、同▲76件(▲13.0%)。平成14年4月~平成15年2月累計の請負額の総額は▲7.0%と前年実績を下回り、公共工事は総じて低調に推移している。
1月の民間建築物着工床面積(鉱工業用、商業用、サービス業用の合計)は、136千㎡(前年比▲18.0%)と6カ月ぶりに前年実績を下回った。
1月の新設住宅着工戸数は5,145戸、前年比+5.7%と、4カ月ぶりに前年実績を上回った。利用関係別では、持家1,516戸(前年比+4.6%)、貸家1,631戸(同+6.7%)、分譲住宅1,996戸(同+5.8%)であった。
(2)個人消費
1月の大型小売店販売額は924億2,000万円で前年比▲1.8%(店舗調整値)となり、2カ月連続で前年実績を下回った。業態別では百貨店が前年比▲3.3%、スーパーが同▲1.1%であった。飲食料品は前年を若干上回ったものの、衣料品や家庭用品などの販売不振が足を引っ張った。とくに百貨店販売の落ち込みが大きく、高級ブランド品も一頃の勢いを失い、集客力が低下しているようだ。
2月の乗用車新規登録台数は16,515台、前年比+10.7%となった。7カ月連続で前年を上回り、伸びも1月に続き二けた台を維持した。イラク情勢の緊迫化で景気の失速が懸念される状況下、乗用車販売は予想外に堅調な動きが続いている。
(3)雇 用
1月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月より0.03ポイント高い0.49倍となった。有効求職者数は、114,521人(前年比▲0.2%)で、わずかながら前年を下回る一方、有効求人数は57,382人(同+6.7%)と、3カ月連続で前年実績を上回った。
(4)倒 産
2月の倒産は、件数が46件(前月比▲10件、前年比▲31件)、負債金額は191億2,900万円(前月比▲93.6%、前年比▲61.6%)であった。倒産件数は、前月から17.9%減少し、2カ月連続で前年実績を下回った。負債金額は、1月に松栄建設グループ3社などの大型倒産があったため、前月比大幅な減少となった。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日のこと★☆
トイレは「運」が掛かってる場所( …
(2025-11-19 10:44:25)
政治について
今日の東京新聞より。危機を招いてい…
(2025-11-19 10:21:08)
楽天市場
期間限定!!クーポンで半額5,100円★【…
(2025-11-19 12:29:35)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: