ケンボーの中国アクア情報ブログ!!

ケンボーの中国アクア情報ブログ!!

中国釣り道具情報


海川問わず釣りを楽しんでいましたが
中国に来てからは
殆ど、釣りをやった事がありません。

では、中国は釣りが流行っているのかどうか?ですが


答えは


流行っています。


商業用の釣りから、レジャーとして
捉える釣りが、かなり進行しています。

用品は、さて如何でしょう。

ここでも、日本製が人気を占めています。

竿は勿論、リールも日本ブランドの
シマノ、ダイワなど人気があります。

1軒の釣具屋さんと覗いても
針、糸などかなり日本語表示がされた物が
多々見かける事が出来ます。

それに準じて、流石中国!!
ワザと日本語表示がしてあるコピーモドキが
多数見かける事が出来ます。

では、釣具店の店内を見てみましょう。
釣具店内
日本と同じようでしょう。
この店は、外国ブランドを多く扱う
高級なお店で、値段もそこそこいたします。

竿の画像を見て下さい。
中国釣竿(店内)

餌もマルキュ○さんなど、人気です。
針、ラインも日本ブランドが大人気。
釣具店内3

では、ルアーは?

日本ほど流行ってはいないですが
(仕掛け人がいないから)
あります。取られないように
レジの後ろに飾っています。
中国ルアー

今回、海のルアー(シーバス)って事で
こっちで実績があるルアーの画像はこちら
スズキ用ルアー
結構大きなルアーを使用していますでしょう!

そして、ルアー釣りとは決まっていないですが
どこの国でもおなじみの、釣った魚の自慢写真!!
自慢写真(釣り)
結構でかいのが釣れています。


それでは、中国青島の海釣りを
私の友人のハナさんからいただいたメールを
参考にしていただきましょう!

※最近、楽天ブログに参加された
中国青島のさすらいの釣り人兼
中国青島熱帯魚協会会員(爆)の
ハナさんのブログはここをクリック!

----------メール-------------
(本人の許可いただいています。)

さて、問い合わせのあったタックルの件ですが、下記のルアーを操れるタックルがあればよいでしょう。
ご存知のように。魚を取り巻く環境は、その時々ですから・・・、まして「青島(未経験の場)」ですから・・・


メ○○○さんのルアーですと

☆メタルXシリーズ  キャスティング・バーチカル

☆DOPPLERシリーズ

☆X-80系などのミノー

☆リップレスベイト

などですかね~?トップは持ってて損は無いでしょうけど、望み’’薄’’です。


環境は、水深10m~40mの場所で、シーバス(大陸スズキ)は10m~20mのラインを主に狙います。
ベイトは今の季節、もっぱらサバでしょう。他にサッパ・ハゼ・シャコ・・・。カラーはその時々でしょう。経験無いのですいません。


海苔の養殖場みたいな場所(濁りあり、水深10m)や透明度の高い回遊待ち(水深30m~)のどちらでも狙って釣ったことあります。海苔では「青イソメ」、回遊は「海エビ泳がせ」で釣りました。もちろん来るときは何匹かまとまってきます。でも、私は青島でのルアー釣り経験無し!!

日本のようにバース打ちやストラクチャー狙いは、少ないですね。また、大陸スズキですが、魚の切り身でも来ます。活き餌に限りません。

こちらの釣り人(釣具屋の店主)は、20cmほどの中国製ミノーや、エコギア「パワーシャッド」+オーナー「AXアックス」なんかでされてますよ。餌つりでシーバス狙いの場合、圧倒的に「10cm以上ある活き海エビ」ですね。



シイラの話は、先日初めて聞きました。(同行の船長も初めて聞いたようです。)

他に、季節が外れてしまいましたが、サワラ・ハマチ・ブリの回遊が来るときもあります。


参考になりませんが、私は「ソルティガドラドM-OVER80S」+「ツインパワー5000番」で、ルアーは「あさいち」で挑みます!!
だって、これしか持ってきてないんだも~ん。あと、3000円ほどのエギングロッド・・・使えね~!!


風が強くならないことを祈ります。また海上は予想以上に寒いです。


-----------以上------------


どうです、的確なアドバイス!

さすらいの釣り人は意見が違います(爆)

中国の釣りの、結果報告は
私のブログは勿論、上記のハナさんのブログ



役に立ったら押してやってください。
(人任せですが・・・・)

中国ブログランキングの参加中はこちら
中国遊歩人 中国ブログランキングです! m(_ _)m

熱帯魚ブログランキングに参加中はこちら!
人気ブログバナー 良かったら押してやって下さい! m(_ _)m

にほんブログ村 観賞魚ブログへ また、押してやって下さい! m(_ _)m

ジャンルを問わずランキングに参加中はこちら
BiogBoxRank これまた、押してやって下さい! m(_ _)m

楽天ブログランキング こちらもよろしくお願いします。 m(_ _)m


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: