全23件 (23件中 1-23件目)
1

today diary=南房から見る伊豆大島(この後、ダイヤモンド三原山が見れた)=12/29(火)は釣り納めと正月用品(笹、花)を仕入れに南房に出掛けた。11時に家を出て途中、ロマンス街道沿いにある農産物直売店でレンコン等を仕入れ、次に千倉の海岸通りにある花屋でストックを買う。釣り場に到着した時間は15時半、有名釣り場は人・人…そのまま南下してホームグランドで目前の伊豆大島を見ながら日没までのほんの少しだけだが釣りをした。※この日、ダイヤモンド三原山(伊豆大島の三原山 中央に陽が沈む)が見れた日残念ながら、カメラは磯に持ち込まず撮れなかったここいら辺りでは釣り人は誰もいず、のんびりと自分の世界を楽しんだ。釣果は無いに等しいが…それでも一年間、怪我もせず好きな南房に通えたことに感謝した釣り納めだった。【本日の釣果】メジナ×2匹(23~25cm)約一時間半の釣りでしたが、餌盗りもなく、可愛いメジナが針掛かりしてくれた。沖の溝を釣るので、こんなサイズのメジナでもかなりの苦労が必要浅場でもあるが、幾度も根に持って行かれスリリングで面白い。=南房千倉花畑=既に南房の昼間は春の様な陽気…新年には苺狩りを兼ねて来る予定。一年間、釣り場で出会った沢山の方々…お世話になりました。また来年も宜しくお願い致します。当hpも掲載中! thank you
2009年12月30日
コメント(14)

today diary=春先に種から芽を出したハイビスカス=今日が仕事納めの28日億劫だけどさっさと切り上げて明日から年末始の六日間の休みだ。年明けから大寒波が来ると言う予報だが我が家のベランダの花達は今年の秋以降は建物の改修工事で気の毒な三ケ月だった。せめて寒さだけでも凌いでやらなくては…生き残った琉球朝顔はクッション材で簡易ハウスを作り雪囲いモドキで寒さ対策を施し他の鉢物はリビングに避難させた。これから三ヶ月…永い冬ですね当hpも掲載中! thank you
2009年12月28日
コメント(6)

today diaryいよいよ本日が中央競馬でのラストG1レース「有馬記念(グランプリ)」が中山競馬場で行われる。昨日(12/26)所用で競馬場の欅並木を通ったら今、お笑い会で人気グループ(米国大統領のそっくりさん)が来ていて当日(12/27)入場待ちの熱狂的なファンのインタビューをしていたのを見た。このファン達、一番先頭に並ぶのは一週間前からだそうだ。いわゆる追いかけファンでパドックに貼る横断幕の場所を確保するためだ。競馬も色々なファン層があり楽しみ方も十色だと思う。=前日予想(既に前売りは少しだけ購入済)三連単 二枚=さて、今年最後のメルマガ三百年ロマン…中山2500m独特の六回のコーナーリングは過去にどれだけの逃げ・先行馬達があっと驚く大穴をあけてきたことか今や騎手達には解りきってるコースだが、人気を背負うとどうしても自分がマークされるのが嫌で三コーナーを回った時には既に時遅しになる事が多い。次に中山競馬場の外差しの効く馬達が無難に来た場合の組み合わせである。自分の勝負馬券は、これまで通り直前パドックで数点勝負と考えてます。年末の宝くじ的考え方で買う「グランプリ三連単」常連さん達も当たると良いですね。今年も外れるトンボの「三百年ロマン」にお付き合いありがとうございました今後とも宜しくお願い致します。では後ほど【blog後記】で…【グランプリ観戦後記 19:00】中山競馬場は例年にも増しての熱気ぶりで11万人の観衆で大混雑…例の如く、パドックより動けませんでした。さて2009’世相を表す漢字一文字は ”新”でしたが三百年ロマンの世界では古馬の底じからを見せました。グランプリホースは9番でした。パドックでも出来の良さが目立つ一頭でした。(三連単結果 09番→02番→06番)肝心な自分が応援した7番は…例の如く三角からマクリ上がったが直線では一杯になり馬群に沈みました。引退レースは7着だがやがて子供達がまた緑のターフを駆けるでしょう。新年は「中山金杯」からのスタートに」なります。また宜しくお願い致します。馬好き常連さん~良いお年を~当hpも掲載中! thank you
2009年12月27日
コメント(6)

today diary12月25日のクリスマスの日、トンボのblogの訪問者数が444444hitになりました。つたないhpともblogとも言えないものも、この日で開設1805日になります今回、内緒で切り番賞を設けていましたが残念ながらHN名がわからない楽天blogの方ではありませんでした。 切り番賞は次回の555555hitに持ち越させていただきます(お楽しみに~)これからも『潮騒の唄を聞きながら…』宜しくお願い致します ~トンボ当hpも掲載中! thank you
2009年12月26日
コメント(6)

today diary=一晩中 見張り(何の)をする我が家のツリー=世のお父さんお母さん(パパさんママさん)そしてお爺ちゃんお婆ちゃん、お疲れさまでした。さてさて…我が家に娘が見たと言う真っ赤なマントを羽織ったサンタの正体を見るために見張り番役をして夜更かしをしたらしい。ある意味で我が家に不法侵入するサンタワンちゃん達が何故吠えないのか…昨年、ぼそっと言った娘の言葉に誰かが冷やかに笑っていたのを思い出すさて~今年はサンタは我が家に来てくれたのだろうか≪本日のblog後記≫娘が朝起きて来たのは8時過ぎで自分が既に出掛けた後でした。かなり遅い時間まで起きていたが、そこは子供のことやがて睡魔には勝てずにぐっすりと寝てしまったそうです。で、サンタのプレゼントは自分の寝具の周りに置かれてなくて涙ぐみながらキッチンに居る山に神さん所にきて『今年は良い子でなかったから、サンタさんは来なかった…』そう言って何気に見たクリスマスツリーを見て。。。ツリーの枝に下がっていたプレゼントを見つけていつもの笑顔に戻ったそうだ~めでたしめでたし当hpも掲載中! thank you
2009年12月25日
コメント(10)

today diary今年も年賀状を書き始める時期になりました。昨日の祝日から少しずつ書き始めました。年賀状は学生時代~社会人になってからも手作り派(版画)。11月頃から準備を始めて出来あがるのは12月半ばそして宛て名書きを書き終えるのが暮れも近い頃になる。一年に一度の挨拶だけの方もいれば、つい先日に会ったばかりの方もいる。仕事がらみの人は殆どだが、旧友や悪友、そして恩師には昔の顔を思い出しながら、裏に一言だけしたためる。自分的には年賀状を書くのは今年も無事で終えそうなことそして、何よりも大切に思うのは、家族が無事に新年を迎えられること。実は…一度だけ年賀ではなく、喪中葉書きを書いた事がある。10年前に父親が亡くなった年だけである。近年…遠く離れて田舎で暮らす年老いた母の健康状態が思わしくなく毎年、秋口になると兄から電話で『今年は年が越せないかも知れないよ』そんな理由もあり近年は年賀状作りは印刷屋に頼んでいる。せめての罪滅ぼし…宛て名書きと裏の一言は筆で書く。年賀状って新年の挨拶が本来の役目だけど出してくれた人が昨年、一年間が無事で過ごせたと言う意味もある。今年も年賀状書きが出来るということが何よりも嬉しい。当hpも掲載中! thank you
2009年12月24日
コメント(8)

today diary=外房 岬裏の港から見る冬至の夕暮れ=嫌だった歯の治療が思っていたより早く終わりさてどうしたもんかと思ったが、空きの時間の有効活用…ちゃっかり先週、写真撮影だけに終わった外房へ出掛けた。釣り餌やコマセは先週、使わなかった物を冷凍庫(食用とは別)で保存しておいたので釣餌屋には寄らず目的地に直行した。既に釣り人が二名いて釣りを始めていたが…潮が澄み過ぎていて何か釣れそうもない感じ。16時から実釣開始淡々と時間だけが流れ、冬至の日没が16時半と言うこともありあっと言う間に夕まず目の釣りタイムはお仕舞~一度だけ大きな当たりが来たが、すっぽ抜けのばらし…ご覧の様な惨憺たる釣果に終わりました。寒くて20時まで粘りましたが退散と相成りました【本日の釣果】ありませんでした。ワン公のクリスマスプレゼント用はありますが…こんな小さな魚しか釣れませんでした。いずれもウキには当たりさえも来なかったものばかり。※この昼間用羽ウキの大きさは25cmと比較してどんだけ小さなメジナとアジか判断できるでしょう水温はまだまだありますが、ご当地のアジはかなり渋いようです釣り納めは、やはり南房にしようと思ってます。当hpも掲載中! thank you
2009年12月23日
コメント(6)

today diary=ふんわりこうべを垂らした ミツマタの蕾=朝の散歩も流石に回数が減りだした師走そろそろ白いものが空からいつ降りだしても可笑しくない寒さの昨今の海浜地区です。今朝の見かけた花達は…山茶花水仙木瓜(ぼけ)ジャスミンそして、巻頭に載せたミツマタ…の五種類でした我が家の朝食はいつもパン食(山の神さんが毎朝作る自家製パン)で自分は焼き立て一斤の中でも両サイドの焦げ目が大好きだ。何もなしで食べるのがパンの風味が一番で一口目は、そのままほおばりコーヒーと一緒に、そして次二口目は苺ジャム(自家製)を少し乗せて食べる。昨朝もそうして ”ぱくり” と食べたら…”ガキッ”ん…石か ご飯でもないのに…口から取り出してみたら、なんと自分の歯ではないか右上顎の糸切り歯の内側がほぼ半分欠けていた。仕方なしに昼過ぎに馴染みの歯医者に電話…いつも混み込みの近くの歯医者で、予約がなかなか摂れないので有名。”年内は予約で一杯で、年始明けになります”の返事を少しだけ期待しながら待つこと暫し。。。『明日の正午なら空いてますよ』だって…二年ぶりの歯医者~いやだなぁ当hpも掲載中! thank you
2009年12月22日
コメント(6)

today diary=ジュニア ダンスメンバー=12/20(日)は山の神さんに誘われて、生まれて初めてスポーツクラブに出掛けた。自分が入会してトレーニングでもやろうと言うのではない。娘が六年間、通っていたスイミングスクールを10月にやめた。どうにか全ての泳法をマスターしたことと、いつの間にか年頃なり、自分の上半身がスイマー独特体形(逆三角形)になったのを気にし始めた。女だし筋肉隆々は嫌だと言うことでやめ、同じスポーツクラブの三階にあるジュニアダンスクラブに席を移した。今日がその初めての発表会。流石に他の子は先輩ばかり、踊り始めて一カ月の娘は皆について行くのがやっとの感じだがかなり面白いらしく、これからも続けるらしい。別にこの種の仕事に興味があると言うことではないが身体を動かすのが好きな性格らしい。自分にはとても15分も踊り続けるなんて無理なことだダンスより隣のフロアにあるスポーツジムの方が気になった。あきらかに自分より先輩方がルームランナー等で身体を鍛えてるではないか…当hpも掲載中! thank you
2009年12月21日
コメント(12)

today diary今朝、目覚まし時計が鳴る前に、大きな揺れで目が覚めた。南関東を震源とした地震だ。最近、関東~東海を震源とした地震が頻繁に起きている。何故か寒い季節になると日本列島の地殻が動き出すふとあの阪神淡路を思い出してならない。=山門のもみじ=前々回(12/15)のblogの続編を少し…ゆるい山門を登り振り返ると、黄色や赤色に染まるもみじが路を覆い被すかのように両手を広げていた。下から見上げるのも良いけど、こうして上から見下ろすのもまた良いもんだ。フレームの右端に何か白いものが…こちらの様子を凝視するちょっと太めの猫でした。”モデルになってげようか~”何て言いたげな顔…もしかしたらこの辺は彼の縄張りか普通はこちらが近付くと逃げ出すものだがこの彼はたじろぎもせず、自分がここを立ち去るのを見続けていた。もしかしたら、松ぼっくり は彼の仕業かもしれない当hpも掲載中! thank you
2009年12月18日
コメント(6)

today diary=マメガキ=少し古いニュースになるけど今年の世相を表す漢字一文字…”新”地球的規模で大流行中の新型インフルエンザ国内的には政権交代で揺れた2009’実は自分も偶々だけど今年の一文字は”新” ”改” ”代”のどれかではないかと思ってた。そんなことをまぐれ当たりするより三百年ロマンの的中が一番うれしいのだけどね。最近流行りの言葉…”今年の冬一番の寒さ”朝一で見るニュースでキャスターが毎日のように連呼する。朝、外に出てあまりにもの寒さに戸惑うよりそれなりの覚悟で玄関を開けられるので自分は大いに助かってる。朝の散歩も無理して出掛けると心臓に良くないと言われるが散歩の途中で何か珍しい物を見つけると嬉しくてつい ふら~り と出掛けてしまう。この日見かけたのは、金柑、南天、アオキ等特筆はよそ様の庭で見かけた豆柿…それはそれは小さな(2cm弱)葉もない豆柿。田舎でも都会でもこの豆柿を食べる鳥も人もいないようだ。何も暮れも押迫るこの時期に書くネタでもないが何故か懐かしくて、誰かに伝えたくて…ね当hpも掲載中! thank you
2009年12月17日
コメント(6)

today diary12月なか日を過ぎ、今年も残すところ二週間になりました。出先のに行くのも一週間足らず…楽しみなような、そうでないような現在の心境です。今月の初めに自分の誕生日だった事を書きましたが先週12/9、我が家のワン公 愛称モイ(フルネーム:トゥーモイ)の誕生日。夜のディナーは、山の神さんと娘の手作り料理で祝ってあげました。=h16年~h19年頃 娘の相手をするモイ=このモイは我が家に来て早や六年(六歳)になる。娘が小さい頃から仲の良い遊び相手になってくれ、まさに妹(命名の由来は、いもうと逆からに読む)の様な仲です。自分達もこのモイへの感謝の気持ちは何物にも代え難く、末永く大切に幸せな一生を過させたいと思ってる一昨年に来たもう一匹のワン公(下の方のMダックス♀)二歳は何が何だかわからないけど、美味しい御馳走が貰えて大喜びでした。さて12月も残すところ最後のイベントはクリスマスだけ無事に終わりそうな2009’です。当hpも掲載中! thank you
2009年12月16日
コメント(8)

today diary寒暖の激しさの間隔がなくなり毎日が寒くなって来た。ふらりと街中を散歩するにも、身軽な格好でなく”さぁ~てっと 出掛けるかぁ~”ちゃっかりと厚手のジャンパーを着るようになった。12/13(日)朝の散歩でのこと…比較的に気にいってるここの寺の山門、石畳の両側には枯れ葉が残る朝坊さんも朝のお勤め中なのか、掃除もまだの様だ。昨夜、誰が置いた石柱の上に 松ぼっくり モミジの一葉…嬉しくて一枚 撮った。早起きは三文の徳…かな…さぶっ坊さんが掃除する前でよかった当hpも掲載中! thank you
2009年12月15日
コメント(6)

today diary12月12日(土)、明け方まで降っていた雨も上がり、二週間ぶりの南房釣行の予定も諦めカメラを片手に外房へと出掛けた。房総沖を低気圧が通り抜けたばかりなので、太平洋は荒れ狂っているだろうな…=大波にもまれる守谷・渡島=期待通り()の牙を剥いた海その高波が海岸に押し寄せていた。遠目に見ても恐ろしいばかりである昔、絵を描き始めた頃にこの海岸へはよく通った。外房とは思えないほど海岸線が美しい海岸で海釣りを始めた二十歳前半の頃、磯釣り入門で人の居ない磯に入ろうと重い荷物を背負い山道を歩き釣り場に通った。さんと新婚時代にこの海岸の西にある小さな港で釣りを楽しんだ。ある意味で思い出の場所でもある。この日も駄目だろうなぁ~と思いながらも車のトランクに道具を忍ばせて来たが、釣りはせず(出来る状態ではない)船だまりの近くの駐車場で暗くなるまで仮眠をしていた。当hpも掲載中! thank you
2009年12月14日
コメント(8)

today diary=冬の向日葵=向日葵の種糸瓜(へちま)の未成熟な実獲物を待ち続ける蜘蛛この日、空と大地の空間で見かけたもの。向日葵…夏の黄色い艶やかさは何処へや、冬の向日葵は黒々敷く陰に感じる。糸瓜…高過ぎて誰にも採ってもらえずそれでもまだ緑々しく成り続ける糸瓜。蜘蛛…寒くなり餌となる昆虫たちも居なくなりお腹を空かせた蜘蛛は糸を張り続ける。春~夏に輝いていたものも厳冬での試練がある自然って…残酷だけど、それがないと害虫等が越冬して大変に…こうして日本の四季は繰り返されていく。当hpも掲載中! thank you
2009年12月11日
コメント(6)

today diaryそろそろ賞与の話も出る頃になりました。何かと物要りとなる年末…額は色々と言い分はあるだろうが、貰えるだけ幸せと思わなくてはいけない景気上昇が見込めないご時世です。貰えると言えば…昨日の午後こと。娘が学校から帰るや否や、山の神さんの所にやって来て 『今日、友達から聞いたんだけど…』『サンタさんがくれるプレゼント 、お母さんが置いてるって ほんと』『ドアが閉まってるし、煙突 もないし…入れないって言ってたよ』夜、その話を聞いてで、何て答えたの って言ったら…『そうね、何かの理由でプレゼントがもらえない子は、お母さんがサンタさんの代わりに置いてるのかもね。』『サンタさんはエンジェルと同じ、自分達の眼には人の形に見えるけど、実際には触れないのじゃないの。だからドアだってすり抜けられるのよ。』なるほど~殆ど満点のお答えです不思議に怪訝そうな素振りしたが、それ以上の問いはなかったらしい。娘の友達の間では ”サンタ居る居ない論争”休み時間に行われてるらしい。娘は我が家では唯一の生サンタを深夜に目の前で見た一人だ。夜中にふと目を覚ましたら真っ赤な洋服を着たサンタが枕元に立っていて自分と山の神さんは隣でぐっすりと寝ていた。(娘も確認したらしい)確か…6歳のイブの深夜だったと思う。 いつもでも純真な心を持ち続ける素晴らしさ、忘れてははいけないと感じた日でした。~心の汚れたトンボより当hpも掲載中! thank you
2009年12月09日
コメント(10)

today diary永かった大改修工事も漸く終わりそうだ。九月後半から建物全体を囲んでいた工事幕、そして、工事用の足場、見晴らしの良かった建物もすっぽり覆われてまるで籠の鳥生活だった二ケ月と少し…先週半ばに工事幕や足場が撤去されて外の景色がダイレクトに見えるようになった。ワン公達も大はしゃぎでベランダを暫く走り回り何も置かれていないベランダはチョッとしたドックランだ。かなりの時間をかけて(多分 三時間位かな)朝日を浴びていたのに終わった時にはすっかり陽が陰っていた。タイル張りを元に敷き詰め↓部屋に避難していた鉢物も出し↓中庭の仮花壇置き場に避難していた大型鉢類を戻す残念なことに琉球朝顔は、日蔭の場所に長期間、置かれていたため3株は枯れてしまった。幸いなことに残りの2株はどうにか生きていた。無事に冬を越せば来春はまた新芽を出し、花芽を付けてくれるに期待したいものだ。こうして10年に一度の大改修工事が終わりました当hpも掲載中! thank you
2009年12月08日
コメント(10)

today diary=両国 旧安田庭園の紅葉=先週末、約35年ぶりに訪れたとある庭園…当時、新入社員の自分が配属になった下町の両国会社その会社の直ぐ傍にあったのが「旧安田庭園」である。詳しい話はよくは知らないが、あの安田財閥の私邸庭園らしい。隅田川とこの庭園の池が水路で繋がり水門を調節すると池の水も干満して石等が、沈んだり、出たりしてその様を楽しんだと言う。洋風建築物 両国公会堂と空の青さが印象的でした。それに自然に立つモミジの葉が、 ”ひとひら~、ひとひら~”散って落ち葉に舞う音に立ち止まり聞き入りました。ここが都会であると言う事を忘れてしまう 静かさ がありますね。当hpも掲載中! thank you
2009年12月07日
コメント(8)

today diary今日は天気どおり午後から冷たい雨が降り出し家から出ることもなく終わった12月最初の土曜日でした。山の神さんと娘はクリスマスツリーを出して来てリビングに飾り付けをして完成し火入れ式で盛りあがってた。三時のおやつ、二日前に娘が作ってくれたケーキでお茶少し堅めのスポンジケーキだが、それほど甘くもなくこれならメタポトラウマの自分も食べれましたさて~明日はいよいよ大修繕も完了したベランダに部屋等に入れていた鉢物を出そうとするかな当hpも掲載中! thank you
2009年12月05日
コメント(8)

today diary=両国 横網公園の銀杏並木=12/2に所用を済ませた後、立ち寄った公園通路以外は真っ黄々な絨毯に覆われていました。都の係りの人が通路は滑るので掃き、他はそのままにし黄色い世界を楽しめるようにしてくれてます。桜やモミジの赤い絨毯は艶やかで良いが銀杏の絨毯を踏みしめて歩くと何故か心も軽くなる気がする。昔、釣りの大先輩が…『イチョウの落ち葉を見ると、何だかお金持ちになった気がする』その時はその大先輩が何を言っているのか意味さえ解らなかった。(狐なら小判に化かしてくれるのかもしれないが…)今にして思えば何となくわかるような気がする黄色は金運upの色だと言うことのようだ。俗に風水の世界では、黄色+赤色は金運・勝負運には欠かせないとかだから、トンボが暮れの中山競馬場へ散歩に出掛ける時は入場門手前にあるモミジと銀杏の葉をポケットに忍ばせているんだが昨年の暮れの競馬は、この縁起担ぎ…一向に効果の程は見られなかった当hpも掲載中! thank you
2009年12月04日
コメント(4)

today diary12月は一年でもっとも短く感じる月。ある意味でやる事が一杯あり過ぎると言う事かもしれない。自分の誕生日(実は今日)があり、ペットの誕生日まである…ケーキ漬けになるのが12月…メタポ予備軍としてはこの月は勇気ある戦線離脱~撤退~退避~の月である。そのメタポな予備軍を卒業するには何と言っても食べ物だがそれに合わせて適度な運動も大切…しかし、好きな釣りは殆ど動かないから、最近では出先の帰りは2駅先で降りて歩いて帰る事決めた。家までの歩く道のりの中ほどにある京葉道路(首都高速~館山道の間を繋ぐ高速道路)、陸橋中央から下を見降ろし休憩するのがパターンとなった。そして思うこと…釣りに行きたいなぁ~ではなく、有料道路は儲かってるよなぁ~…である当hpも掲載中! thank you
2009年12月03日
コメント(12)

today diary=早咲き 水仙の花=昔、年甲斐もなく秋になると菊の展覧会を見に出掛けた。近年、大輪の菊を作る人が少なくなった。景気とは無縁のこの種の趣味は、恐らくやる人が少なくなったんだと思う。学生時代、花卉クラブ(今で言う園芸クラブかな)でこの大輪菊に挑戦した事がある。種木から出て来る新芽を摘んで差し、三本の枝芽になるように芯止をして咲かせた三つの黄色い菊は今でも覚えてる。特に夏を無事に越すことが難しかったような気がした。先日、訪れた義母さんちの花畑にも色々な小菊が咲いていた御仏壇と御墓花として育てているが、我が家は頂いて帰る。花持ちが良い秋の花として花瓶にシャンと立っている。当hpも掲載中! thank you
2009年12月02日
コメント(6)

today diary=山茶花ともみじ(昼間の行船公園)=今日から12月、一年で一番近く感じる月です。終い良ければすべてよし~頑張りたいものです。写真は日本庭園がとても綺麗 です。ですが…これが帳がおりて18時ともなると。。。 =ライトアック紅葉(夜間の行船公園)=先週末、出先の帰り道に寄り道、 小一時間ほど短い秋を堪能しました時間のない人にはこんな場所でもライトアップ紅葉が見れます。出先がこの公園のある江戸川区に越して一ケ月半過ぎた千葉と東京の境目にあるこの地域、殆どの社員が通勤が大変だと言う。だが…最近、自然環境が素敵に思えるようになった。便利だけでは良い時代はもう終わりだね人に優しい、地球に優しい環境作りが問われる今最前線から一歩退いた目線で見て気がついたことだ。当hpも掲載中! thank you
2009年12月01日
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1