全23件 (23件中 1-23件目)
1

today diary週末(11/27)は、 二ヶ月振りに義母さんちに出掛けた。約1時間ちょっとで家に到着…しかし、家には誰も居ず がら~ん としている姪達は風邪をひいたらしく病院へ= 今年は風邪が流行りつつありお気をつけ下さい =義母さんは、地元同級生(小学校)達と食事会にお出かけ。。。= 定期的に小グループでこうした交流しているそうです。遠く故郷を離れている者からすれば羨ましい限り。しかし、誰かが音頭をとらないとなかなか出来ないことです =と言う訳で、山の神さんと二人で留守番~暇にあかして、庭の柚子を採ったり、畑にぶらぶらと竹籠を担いで出掛け~ホウレン草、春菊、小松菜、ブロッコリー、モロッコインゲン、大根、長ネギ……etcしっかり 我が家の家計援助活動をしました正月 を前に野菜の値段は高騰してます。次回の餅つきに来るので、その際には里芋、ヤーコン、人参etc雑煮の素材を頂くつもりです~ 【豆知識 モロッコインゲン】マメ科インゲン属ベニバナインゲン(ハナマメ)モロッコインゲンと呼ばれるものには、二つの食材があります。一つは近年市場にモロッコインゲンの名前で流通しているもので、食材の本などを見るとこれはサヤインゲンの一種で、平たく、幅の広い莢を持つ品種のことで1980年代に導入されたとあります。当hpも掲載中! thank you
2010年11月30日
コメント(4)

today diary= 参道(中山法華経寺) =週末は晴天に恵まれ、海浜地区でも紅葉の見ごろを向かえました。近くの中山法華経寺でも参道に枯れ葉が舞い落ち昨日(11/28)は、午後からぶらぶらと散歩に出掛けのんびりと風情のある石畳を歩いて来ました。訪れる人もまばら…暮れの大晦日には、出店も出て参拝客でここいらは人でごった返します。今は、その嵐の前の静けさと言ったところでしょうか…当hpも掲載中! thank you
2010年11月29日
コメント(6)

today diary= 第30回 ジャパンC =おはようございます。今回は、久し振りに当日直前予想です。いよいよですね ”ジャパンカップ”ここ二年連続、的中してるこのレース 近年は、地元の利だけでなく、実力をつけて来た日本馬外国の馬の物差しともなる「凱旋門賞」は、日本の馬 11番(2着) 、2番(7着)に比較すると17番位が来るかもしれないが…殆ど情報データが解らないので、バッサリと切り捨てる。 中心は、やはり16番で仕方がないかなぁ~相手も逆転候補で10番、次いで11番、7番辺りか…三着は…正直って、どれが来ても不思議でない。次週から地元開催(JRA中山)~ 軍資金集めに是非このJCを当てたいものです。【観戦後記】後味悪い~ と言うより、ビスタには可哀想な結末裁定に…前回(天皇賞)は、手綱を持ったままで勝ったから今回は、目いっぱいしごき、鞭も7~8発も打った。楽に勝てるんだから、あそこまで右鞭を入れる必要はなかった。素人目に見ても誰しもがそう感じたのでは…?狙った10番は直線で伸びも止まり、11番は、馬が海外遠征でボケしまったようで7番は、毎度毎度の出遅れで、これでは小回りコースの中山では買えない。で…トンボの三連単は大外れ~でした。来週から地元開催~ガンバロ~当hpも掲載中! thank you
2010年11月28日
コメント(4)

today diary= 紅 葉 =関東の紅葉も見ごろは今週末までとか。”ぱさ ぱさ ”と落ち葉を踏みながら…朝早くの公園散歩は気分が良いものです。枯れ葉を集めて、芋煮会をやりたくなるそれに焼き芋…食欲の秋が最優先とは誰かの弁ですでは良い週末を~当hpも掲載中! thank you
2010年11月26日
コメント(4)

today diary寒さと共に八百屋やスーパーの果物コーナーに出始めましたね~ミカン酸っぱい思いをしないでビタミンCを摂れ(レモンは苦手)炬燵に入りながら食べるのが王道の食べ方…昔は、正月用品として欠かせなかったが近年では箱ごと買う人は、あまり居ないようだ。果物の種類も沢山増えたからね。我が家も大のミカン好きひと冬に何個食べるだろう…暇だったら(覚えていたら)数えてみよう。。。ミカンが実る頃 山上路夫/作詞 平尾昌晃/作曲森岡賢一郎/編曲 唄/藍 美代子青いミカンが実った故郷の丘に今年もとり入れの 歌がまたきこえる甘くすっぱい 胸の想いをひそかにこめながら小篭につむの遠くの街のあなたにも 送ってあげましょうミカン畑を夕日が赤く染める頃私は帰るのよ 籠をしょいながら街ではたらく 好きなあなたと結ばれるその日を夢にみながら海辺の道を帰るのよ 明日を願って海の夕日に そっと祈るのあなたが帰る日を またあえる日をミカン畑のふるさとで 私は待つのよ当hpも掲載中! thank you
2010年11月25日
コメント(4)

today diary= いきものがかり メンバーズbestセレクション =定期的な発表会活動をしてる山の神さんが所属のコーラス部、毎回、その中で歌われているのが YELL である。いきものがかりのヒットナンバーとして有名で近年、卒業の会で歌われる。他では、SAKURA今年、某TV局 連続ドラマの主題歌「ありがとう」等がある。”メンバーズbestセレクション ”『いきものばかり(全31曲挿入) 』先日、発売され山ん神さんが買ってきた。ヴォーカル、吉岡聖恵の歌唱力が聴く者を魅了する。週末釣行の際、借りて車で聴いてみた。ディスクNo1、No2を聴き終えると丁度、目的地(南房釣り場)に着く時間だった。このメンバーには、近くの船橋ららぽーとで見かけた事がある。一般人に紛れ込んでも解らない三人だ。実は、一昨年の君津キャンプ場(フォレストパーティ峰山)にも来ていて、キャンプ場入口にある受付棟に写真が飾られていた。コテージに泊まったらしく、その様子や受付棟の写真が当時発売されたファーストアルバムの表紙を飾っている。歳の割には…こうした若い人の唄が好きなトンボである。【豆知識 いきものがかり】高校のクラスメイトだった水野良樹(g&vo)と山下穂尊(g&harmonica)がバンドを結成、そこへ2人の同級生の妹である吉岡聖恵(vo)が加わり、現在のメンバー構成となった。バンド名は、水野と山下が小学校1年生の頃、共に“生き物係”をしていたことに由来する。当hpも掲載中! thank you
2010年11月24日
コメント(6)

today diary勤労感謝の今日。昨夜からの雨が続き生憎の祝日です。『 秋に三日の晴れ間なし 』なんて言うけど、久しく夕焼けを見てない気がする写真は近くの海浜公園で先月のダイヤモンド富士を見に行った時のものです。波打ち際に立つ ”親娘”何故か心に残った一枚の写真です。 午後、雨があがったら…カメラ片手に散歩に行こうかな勤労感謝の日有意義に過ごしたいですね。当hpも掲載中! thank you
2010年11月23日
コメント(4)

today diary週末の土曜日(11/20)久し振りに娘の学校に行って来た。俗に言う授業参観である。自分が娘と同じ頃はこうした授業参観などなかった。あったとしても…酪農家は生き物を飼ってるから来なかっただろう。二教科の授業を見させてもらったが…今時の小学生の授業は楽しそうだった。自分は休み時間と給食時間が一番だったけどな。。。さて、その替わりと言う訳じゃないが…昨日(11/21 日曜日)、南房に出掛けてた。途中、前日釣行した釣り友から ”海は大時化 ”の入電。取りあえず海だけでも見ようかとそのまま館山道を南下した。途中、君津の山は紅葉していて、これを見れただけでも良かったかな。14時、館山に到着…雨は降っていない。洲の崎を廻り一路本日の釣り場を目指す。海がささ濁りでうねりもあり、辺りはサーフィン天国だ。大きなウネリが岩場に押し寄せて来てるが、満潮時だけを注意すれば岩陰で何とか釣りができそうだ。15時過ぎから弓角をあちらこちらと投げてみたが…青物どころか見えるのはボラばかりで、魚はいない。16時から籠仕掛けに替え、実釣開始何の当りもない…下針に餌を付けてみたら…羽ウキが静かに沈んだ結構な引き味で楽しめた。釣れ上がったのはウマズラハギ。その直後、予報通りの雨が降り出した。雨具を着こんで実釣開始~直ぐにここでは良型にはいる口太メジナが掛かる。陽が落ちてからは良型マアジが釣れ出した頃から雨は本降りに。。。19時に納竿した。【本日の釣果】口太メジナ 36cm×1匹マアジ 32~34cm前後×2匹ウマズラハギ 38cm×1匹急な黒潮の蛇行接岸により、海水温が急上昇~やはり今年の海は変ですね。底物もワサ(イシガキダイ)が多くて底物師も手を屋焼く始末。もしかしたら…まだイサキも狙えるかも釣行日:h22.11.21(日)潮:大潮満潮:15:59干潮:22:50当hpも掲載中! thank you
2010年11月22日
コメント(8)

today diary= 馬柱と三連単フォーメーション馬券 =秋G1 七連続シリーズ第二弾「第27回マイルチャンピオンシップ」明日、先週に続いてJRA京都で行われる。このレースは、一番人気の馬が比較的上位に健闘するレースだが問題は三連単フォーメーションの2Gと3Gが難しい。例年は古馬が上位を独占し、外国馬や三歳馬が苦戦しているしかし、今年の中央競馬では、牝馬、牡馬に関わらず三歳馬が強いその上、先週のエリザベス女王杯で見た様に、外国馬の質が高くこのレースにやって来た16番(昨年の3着馬)は侮れない。★連勝中の08番と三歳No1の09番からの流し馬券★怖い外国参戦馬の16番、京都の馬場が合いそうな逃げ馬06番からの流し馬券が高配当になる。08・0908・09・11・1602・08・09・11・13・15・1606・1606・08・1302・03・05・06・07・08・13所用があり明日、出掛けるため当日の馬券は買えないが思いつき馬券は二種類をピックアップしてみた。(既に、前売り馬券は11/20に購入済)さて結果は如何に…【観戦後記】マイルならではの面白いレースでした。狙いの馬は全部上位に来てましたが組み合わせが…08・0908・09・11・1602・08・09・11・13・15・1606・1606・08・1302・03・05・06・07・08・13岩田騎手の復帰祝いとなりました。おめでとう~☆当hpも掲載中! thank you
2010年11月20日
コメント(4)

today diary= EPSON Colorio EP-803A =四年前に買った EPSON カラリオ PMA-A700先日ついに壊れてしまいました『この時期を前にして壊れるとは…大変な事になっちゃった』とは…山の神さんの弁。。。実は、我が家では二人(山の神さんと娘)自宅での年賀作成派。自分は版画派(最近では外注印刷)です。週の初めに予約しておいた年賀状が郵便局から配達されさて今年の年賀の構想は…等とイメージングを始めたばかりの出来事でした。仕方なく、トンボが急遽、NET(価格COM)で超買い得商品EPSON Colorio EP-803A見つけて予約したら~たった二日で届いた年賀状作成だけでは、勿体ない気がするけど…しかし…機能モデル全てを使いこなせる頃にはまた壊れてるかもね。当hpも掲載中! thank you
2010年11月19日
コメント(6)

today diary= 故郷小包便 =そろそろかなぁ~晩秋の季節になると、楽しみにしているものが昨夜、11/17(水)に漸く届きました『富山米』と『次郎柿』田舎出身ならではの故郷小包便です。= 夏帰省時の田園風景(h22.08.15 撮) =夜明け前に起き出し、黒部川からの分水を用水から引き入れての水の管理をする。夕方には今度は水抜きをして廻る。それも毎日。実兄の丹精込めて実らせた稲…水稲は、その名の通り水の管理が難しい。その苦労を知っているから、何よりも嬉しい贈り物です。特に今年は…実兄から甥っ子へと世帯も換わり、初めての収穫米だった。今年始め、甥っ子は勤め先を辞め専業農家の後を継いだ。自分の田と、本家の田も全てコンバインで刈り採った。伯父の立場としても、頼もしい三代目に我が家の事の様に嬉しい。今年の次郎柿は、少し早目に採ったとか…その訳を聞いて驚いた…実家の数km先まで、お腹を空かせた熊が降りて来てるため人が被害に遭遇しない様に、早目に採ったとか…実は富山は年々と熊出没が増えてるそうだ。今年も猛暑のため、山の木の実が少なかった様だ。飽食時代の今の日本…都会に居ながらにして、美味しいものが手に入る 便利な世の中。お金では買えないこうした『 季節の玉手箱 』 から採りたてを頂ける自分は、幸せ者だと思う。当hpも掲載中! thank you
2010年11月18日
コメント(8)

today diary= 潜在的利き手 =暇にあかしてnetサーフィン中に見つけたものあなたは両手を握ると下になる親指は…右手 それとも 左手トンボは右手の親指が上にして握るから…潜在的利き手は、左手と言うことになる。あなたは、どちらですか ついでに手相で見る本日の運勢ってのをやってみました。 あなたの基本的な性格は… 〇パワー有り、多少の障害・妨害も強引突破 目標達成する強運の持ち主~ 〇恋愛も強行突破に近いかたち~ 〇愛する人の為にとことん尽くすタイプ~ 〇お金は必要な分あれば良いというタイプ~ 〇仕事はコツコツ派、時には大勝負に出て評価される~なかなか良いんではないですか~そして本日の金運は…〇ギャンブル運も半吉~〇買い物運は、末吉~〇大きな買い物でカード払いは~ (買い物は現金派だけど…)でも…疑問点がひとつ。。。頭脳線、感情線、運命線、生命線、結婚線…等は早々毎日変わるものではないのではだったら手相を使った「本日の金運」って殆ど変わらんのでは手相は変わらないけど、金運は毎日変わるのそう思い今朝、同じアドレスにアクセスしたら…もうそのサイトは閉じられていて見つからなかった…う~~ん、何だったんだ 「手相運勢占い」 ”当たるも八卦” ”当たらぬも八卦”運命は自分で切り開くものだ…。当hpも掲載中! thank you
2010年11月16日
コメント(6)

today diary= 船橋 行田公園 =週末は天候にも恵まれ、久し振りに何もなく()振り孵りみれば、この一ヵ月間、釣りや 事故や 色々な事があった…久し振りに、のんびりと家で過ごしました~と言いたいところですが…実は日曜日(11/14)は、数年振りに(たぶん4年振り位かな)フリーマーケットに出店予約をした山の神さんと娘。運送屋 兼 運転手そして付き合わされたトンボ。場所は、近所の船橋行田公園。9時~14時まで五時間、出展商品は、殆どが娘 が愛用した玩具や洋服大物では、ハンガーラック、トンボ愛用のスキャナー等商品は100円未満で、10円から高いもので500円と言う値段です。売れ残ったのは…比較的高額の玩具でしたが殆どの商品が売れてしましました。売り上げは皆で山分けしたけど、それが結構なお小遣いになった。トンボの分け前は、一回分の釣行代~(これで少しは クローゼットや押し入れの中が綺麗になるかも。当hpも掲載中! thank you
2010年11月15日
コメント(4)

today diary= 第35回エリザベス女王杯 =明日(h22.11.14)JRA京都で行われる三歳以上牝馬限定「エリザベス女王杯」は荒れる事でも有名なG1レースである。特に京都コースは先行馬に有利なことでも知られ昨年は、逃げ・先行の二騎で決まり超大穴三連単が出た。だからと言って今年も荒れる~とは言えないが一筋なわでは行かない難解なレースである。あれやこれや迷い、点数を多く買っても外れるならいっその事、今回は点数を絞り厚めに買おうかと思ってる。そこで狙いは…、・前回主戦騎手から乗り代わり・五ヶ月の休養明けのぶっつけレース・思いっきりの出遅れて18着のどん尻着順…で全くレースをしていない07番を狙ってみたい。相手は、今期牡馬に混じり好成績を残して来た09番三着は、四頭に絞りマルチ馬券24点勝負と言うのはどうかな…取りあえず、思いつき三連単は…07番、09番 の1着、2着固定にして3着は05番、12番、16番、17番へと流し、マルチ三連単馬券とした。直前、三連単馬券は馬体重が発表になってから~【観戦後記】当初とは思惑が違いました。じっくりと考えると、エリザベス女王杯…本場英国からG1を2勝を上げて来た三歳牝馬が強いのでは…午後、JRA中山のベンチで考え…思い直しての三連単フォーメーションを買いました06番の圧勝でしたね。驚いた…狙っていた07番は直線伸びましたが、オークスの出来になかった。09番は日本馬では最先着したけど、内を伸びた相手の足が違い過ぎました。1着:06番 2着:09番 3着:05番当hpも掲載中! thank you
2010年11月13日
コメント(4)

today diary= 礼状 と 向日葵の種 =”アフリカの子どもたちへシューズを贈ろう ”再春館製薬所が支援するケニアの子供達へ使わなくなったシューズを贈ろうのプロジェクトに、我が家も今年初めて参加しました。「高橋尚子のスマイルアフリカプロジェクト~一足のシューズが命を守る」ひとつの靴が、感染症や破傷風から一人の子どもの命を救う事が出来る募金による新しい靴の購入資金の寄付と言う方法もある。でも子供の靴って、成長が早いので直ぐに履けなくなる。日本には、子供が成長するに従い、履けなくなった靴がある。「もったいない」と言う微力ながらの協力できること、それだったら、我が家でも協力できるのでは…今春、娘とトンボの二足の靴を事務局に贈りました。娘は数ケ月履いたもの、トンボのはサイズ間違いで数回しか履かなかったもの。全国から集められた靴5,600足/1,000名がh22.5.21 にケニアの子供たちに届けられました。『Asante Sana(アサンテ サーナ)』現地語(スワヒリ語)で『ありがとう』の意味だそうです。昨今の日本、暗いニュースばかり…昨日頂いた手紙…久しぶりに嬉しい気持ちになりました来年の夏。ケニアの子供たちから贈られてきた向日葵の花が日本のあちこちで咲いたら良いですね。そして、来年は一人でも多く参加してくれる人が増えたら…と思います。当hpも掲載中! thank you
2010年11月12日
コメント(6)

today diary= 房総 君津産 赤大根 =先日の釣行の際、房総里山の直売店で見つけた細長~~~い 赤かぶと思ったら「赤大根」の札が…。このままでサラダにしても美味しいですよ。と言われたので、山の神さんに『サラダで食べるそうだよ』『普通の大根と混ぜて飾ると見た目も綺麗だそうだ』と伝えたら…早速、朝食のサラダとして出て来た。『あれっつ』『白いじゃん』『皮を剥いたら中は白かったよ』『剥いちゃいけなかった』『・・・・・』皮を剥かないでスライスする正確に伝えなかったトンボが悪い流石…天然系【豆知識】くれない総太り2号大根特長●播種後55日で収穫の耐暑性があり夏収穫も出来る早生種●草姿は立性で、葉数の少ないミニタイプ。蜜植多収栽培に適す。●根長約20cm 根径約7cm 紅色の中型総太り大根 ●肉色は白であるがわずかに赤味が入り美しく、肉質は緻密で甘味に富み、生食用、サラダなどに最適。当hpも掲載中! thank you
2010年11月11日
コメント(6)

today diary= 船橋市農水産祭 =船橋中央卸市場にて、船橋市農水産祭が2010年11月7日(日)に行われた。農水産祭は、「秋の収穫祭」のひとつとして毎年開催され今年で43回目とか。魚好きな娘 に誘われて、昨年に続いて今年も二人でやって来た。(山の神さんは、所用で今年も来れず)・マグロの解体ショー・農水産物即売・船橋芝六太鼓・ばかめんおどり⇒昔、市民祭会場でのもの(浴衣姿に おかめお面姿が幼い頃の娘)・餅つき、卵のつかみどり・農水産品評会展示物の即売・野菜・苗等配布 等…お目当ての「海鮮汁」「三番瀬産アサリ汁」を頂きメインエベント「マグロの解体ショー」で捌かれたマグロ直売へ~ 「赤身」が大好きな娘トロよりも量が食べれるから~父親の立場として、少しだけお財布に優しい孝行娘だ(苦笑 = 解体ショーの時間に間にあわず、昨年の写真です =解体された生マグロは、市販の5割引きで即売され大人気で今回も長蛇の列…並ぶこと30分赤身3さく、中トロ2さく を確保しました(疲れた釣り好きとしては、自前で釣りあげたいが こればっかりは無理~買った方がどれほど安いことか。。。当hpも掲載中! thank you
2010年11月10日
コメント(4)

today diary= 南房総の海 =今年も神無月に入り、夜籠釣りも終わりも近い。台風14号により房総の海は二週間ぶり。平日なのにやはり金曜日は、釣り人も沢山来てます。二箇所、釣り場を見て廻り、既に籠釣り(鯵狙い)をしてる人やフカセ釣りでメジナを狙ってる人等、様々です。本日がラストかもしれない某磯に釣り座を構えまずは…時間まで弓角を ”四号竿+両軸リール”と言う妙な仕掛けで辺りを投げまくりへたくそながらも興味を持った魚だけと遊ぶ。何度か当たりはあるも針掛かりせずダツを二匹釣りました。(それでも結構面白かった)さて~夕陽も沈み本命魚狙いの仕掛けに取り換えて釣り開始~最初は小型アジが仕掛けを悪戯したもののやがてウキに変化は現れず、のんびりとした釣りに…本命狙いの溝には、今夜はネンブツダイの団体さんが来てる様で当たが無く仕掛けを上げると必ず針を咥えている…やがて水位も下がる20時…家からの 緊急電話(11/7 blog)を受信し、急遽納竿となりました。【本日の釣果】マアジ ×3匹(25~28cm) ×11匹(20cm前後)ダツ ×2匹(60~65cm)釣行日:h22.11.05(金)潮:大潮満潮:15:35干潮:22:22その後、二時間後に釣り友が近くの釣り場に入り…しっかり 本命をキャッチしました。お見事~~です水温はまだ許容範囲で推移しており、まだまだ、狙えますね。当hpも掲載中! thank you
2010年11月08日
コメント(8)

today diary= 首都高速中央環状線 四ツ木からみたスカイツリー =週末11/6(土)、朝早くから首都高速~外環道路と乗り継いで川口市にある医療センターに出掛けました。= 川口市立医療センター&グリーンセンター =正直、前日(南房釣行)の疲れがまだ残っている。昨夜、川口救急センタより連絡があり長男が交通事故に遭ったと言う一報…11/6朝刊にも載っていたらしいが…自分は見る暇もなく駆け付けた。『仕事で仲間と一緒に車に乗り目的地に向かうため外環道路 綾瀬川付近で脇見運転による前の渋滞中の車後尾へ追突した。運転手及び同乗者四人は重体、重症』長男は後部座席に座っていたが、シートベルト未装着のため前助手席のフロントガラスに激突した。ある程度の覚悟で夜間救急担当医を訪ねて話を聞いたら…顔面及び肩部の強打で額と左目辺りは傷だらけで本人は痛がってはいたものの、精密検査の結果、異常なしで昼には退院となった。本来なら即死でも不思議でない 大きな事故不幸中の幸いとは、このことかも…まだ生きろ ってことかもしれない。 当hpも掲載中! thank you
2010年11月07日
コメント(8)

today diary= 二人の世界 =毎週の様に通い詰めていた房総半島も木枯らし一番が吹きだすと少し足が遠のき やがて全く行かなくなってしまう。何事もそうかもしれないが釣りの世界もそうかもしれない。特に自分が好きな籠夜釣りは釣りものも少なくなり、そろそろ 冬眠準備の季節だね。某プライベートは、空と海は何処までも碧く周りの草花もとても綺麗である。週末…釣りはしなくてもカメラ片手に行ってみようかなでは良い週末を~当hpも掲載中! thank you
2010年11月05日
コメント(6)

today diary= 琉球朝顔の差し木(芽?) =10月上旬。時々、伸び放題だった普通の朝顔を取り除き暇に飽かして手の届く範囲はやっては来たが、西洋 琉球朝顔は、かなり高い所まで伸びており脚立を持ち出し、よそ様の領域に伸びない様に剪定してすっきりさせました。西洋 琉球朝顔って種を付けません。これまで頂いたものは全て挿し木で増やしたものです。良さそうな物を挿し木用の土に挿してみました。何本かは根を生やしたようで、新芽も伸びて来ました。上の写真で左隅の鉢だけ、挿し木っが足りず空いたままにしておき、全部にジョウロで水をやった。挿し木をしてある鉢は、水を与えるとしっとりと潤ってますが、土しかない鉢は表面がすぐに乾いてしまう。不思議な現象です。空席だった鉢にも挿し木をしてそして一ヵ月過ぎた昨日の文化の日…数本を除いて殆どの挿し木が根付いたようです。順調に冬を越せたら何本かをプランターに植え残りは彩の国(義母さんち)のフェンスにでも植えようかと考えてます。当hpも掲載中! thank you
2010年11月04日
コメント(6)

today diary= ブーゲンベレア =ブーゲンベレアには、枝が木の様伸びるものと薔薇の様に弦状に伸びるものがある。我が家には、その両方ともベランダにあるが先週末、台風14号が関東接近した時に夜間だけ出窓に避難させた。たった一晩だけだったのに、台風が通り過ぎた翌朝元のベランダの場所に戻そうと見たら…その一鉢の弦状のブーゲンベレアがなんと数枚、花弁を付けていたそろそろ 冬支度だと言うのに…毎年、葉が枯れて寒くなるまで外に出してるがやはり、出窓は暖かいのだろうか…当hpも掲載中! thank you
2010年11月02日
コメント(4)

today diary= 千葉 八街産 アールスメロン =週末の土曜日(10/30)、台風14号が関東接近しつつある午前中のことずぶ濡れになりながら宅配便屋さんがやって来た…贈り主は レーサーさん (釣りで知り合った方)大した事もしていないのに…こんな高価な物を頂き恐縮することしごきマスクメロンは、六年前に南房JA安房館野支店で募集していた「たのくろ(農業体験)」に参加して、田植えをしたり、メロンの苗木を植えたりして、初夏に収穫した思い出がある。マスクメロンって表面がMask(覆面)で覆われてるから、そう言うのかと思ってたら…違ってました。Musk(麝香=ムスクの香り)の意味だそうです。確かにその香りは逸品ものですね我が家の二人 は いつごろと勝手に盛り上がってるけど…正直…食べごろが良くわかりません。【豆知識】マスクメロン(Musk Melon)は、麝香(Musk)のような強い芳香を持つメロンの総称である。別名:ジャコウウリ。名称の「マスク」は上記の通りであり、「仮面」の意味の「マスク(Mask)」ではない。品種◎カンタルペンシス群ネットの網目粗く、果皮も粗い(イボがある)もの、楕円形型の形状。カンタロープ・スペインメロンなど。 ◎レティクラトゥス群 ネットの網目が細かく、球形型の形状。 アンデスメロン・アールスメロン(アールスフェボリット)・タカミメロン・夕張メロンなど ◎アールスフェボリット アールスフェボリットメロン(アールスメロン)アールスフェボリット(Earl's Favourite)は、網メロンの代表品種である。略してアールスメロンとも呼ばれる。 特徴 果実は、ほぼ球形。果皮表面には、コルク質の網目を生じる。果肉は、黄緑色、果汁が多く、非常に甘い。 つる割れ病に抵抗性がなく、うどんこ病などの他の病害にも抵抗性がないので栽培は非常に難しい。 根が弱くつる割れ病抵抗性のメロン(大井、バーネットヒルフェボリットなど台木専用種)に接ぎ木をして栽培されている。生産 栽培は温度・湿度を管理した温室内で行わなければならず、まめに手を加えなければ品質の良いものはできない。また1本のつるからは1個だけしか生産しない。このため価格も高く、高級品では1玉3万円を超えるものもある。主産地は静岡県で、高知県がこれに次ぐ。 なお、複数の実が結実した場合、1個を残し他は小さいうちに摘み取られる。摘み取られた実は「小メロン」の名で漬物(メロン漬け)や刺身のつまに利用される。 歴史 この品種が開発されたのは19世紀末のイギリスである。「伯爵のお気に入り」という意味の名は、ラドナー伯爵邸の農園で作られたことに由来する。日本では1925年(大正14年)に導入され、静岡県温室農業協同組合クラウンメロン支所の前身である磐田温室農協丸静支所などで栽培方法の確立が行われ、日本全国へと広まっていった。現在では本国イギリスではこの種は栽培されなくなっている。 交配種 赤肉メロンの代表格である夕張メロンは、この「アールスフェボリット」(母)と「スパイシーカンタロープ」(父)の交配種である。 食べ頃サインメロンは収穫したときにの糖度が維持されるので、あとは消費者の食べごろの見極めが重要である。メロンは追熟するのを待って食べる。 (1) おしりの部分がやわらかくなる(2) つるがしなびる(3) 香りが強くなる(4) 高い音から鈍い音にかわる(5) 表面の黄色が強くなる 当hpも掲載中! thank you
2010年11月01日
コメント(10)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


