全18件 (18件中 1-18件目)
1

today diary先週は新たに作った転倒ウキ三種を背負い籠籠に入れ2/24(水)、通い慣れた南房磯へと向かった。冬の南房海は東からのウネリが収まらず釣り場選びに苦労する。恵まれた平日釣行のため釣り場が混雑で苦労することはないが”堤防での釣りはしない” と決めているので荒れるこうした状況下では磯選びはかなり厳しいものがある。ところがこの日は平日にもかかわらず同じ様な暇な釣り人が多いのか西向いの人気磯には釣り人が12〜3人入っていた。当然、12時過ぎに到着して入れる釣り場などない。そこ通り過ぎ暫く下った某港近隣磯に釣り座を構えた。釣り準備開始12時。まずはタップリと足下に鰯ミンチをタップリ入れる。タップリ ユックリ 時間をかけてコマセ脂筋を作る。一時間経ちここで仕掛けをセットする。今回フィールドテストする自作転倒ウキは、円錐ウキを加工して作った奴(写真中央の転倒ウキ)釣り開始して30分、時計を見ると13時半、既に入磯してから一時間半は過ぎていた。付け餌は針先を隠す様に丁寧につけ投入~道糸のフケをとり、転倒ウキが倒れない程度にラインを張り気味にし当たりを待つ。するとトップが右斜めに傾く素早く竿先を煽り合わせた最初の一尾は35cmと良型サヨリだ仕掛けを投入する前に柄杓でコマセを足元に入れる。付け餌を付けて、再びコマセを数杯コマセてから仕掛けを潮目に投入する。ラインフケを巻き取り当たりを待つ。二匹目はトップに当たりが出ず、波間でのモジリを見て合わせた。ここからが入れ食いモードに突入~・・・・15本釣ったところで二時間半の釣りは終わりとした。【本日の釣果】釣行日;h28.02.24(水)釣時間;12:00~14:30<昼間の部>釣 果;サヨリ 15本(30~35cm) 潮;大潮満潮;17;18干潮;11;25 【釣行後記】釣りものの少ない冬季で手軽に狙えて食べて美味しいサヨリは人気ものだ。とは言え簡単に群れを寄せることは出来ないのもこの釣りの難しいところでもあり 面白いとこでもある。残念にもサヨリ釣りの地合いは早朝だ。夜は滅法強いトンボ・・・しかし、早朝は全くだらしなく弱い。何だかんだ言っても南房磯は我が家から二時間半は要する。九時過ぎに家を出ると現地到着は正午。夕膳に間に合う様にするには釣りタイムは精々 二時間ぐらい。時間が勿体無いからと言って手抜きして短時間にバンバンコマセを入れ過ぎてもダメ~遠くから海猫が見ていて このコマセを横盗りしようとコマセ筋に寄り付き離れなくなりサヨリが警戒して寄らなくなるからだ。釣り道に近道はないということだろう。釣り時間が約三時間、車の運転が往復でザッと五時間トータルで約八時間勤務である。結構 釣りもハードなんだよな。と、山の神さんには恩ぎせがましく言うのだ当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2016年02月29日
コメント(4)

today diary= スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-SPX105) = 今週の火曜日(02/23)のこと・・・某TVで放映されている懐かし映画(平日13;30~15;30)は時間がある限り楽しみに見ているトンボ。気に入らないのが数分毎に流れるCMである。大体はその時間を利用してコーヒーを入れたり用足しをしたりしていることが多い。偶々、この日は某有名なTVショッピング社提供の生CM・・・「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器」我が家で一番長持ちしている電化製品は今年で17年も使っている炊飯器である。そう言えば山の神さんが”そろそろ替え時かも”と言っていたのを思い出した。当社net販売価格5万円弱が今回は特別価格で4万円弱らしい。その上に現在使っている炊飯器を引き取りすると3万円を切る価格になるメーカ保証が一年、販売会社五年保証を付けても3.5万円一括払いは勿論の事、分割にしても金利手数料、代引き料、送料は無料とか・・・疑り深いトンボは早速netであれこれ調べてみた。メーカーhpは勿論の事、価格comとかyahoo、楽天とか・・・安くても5万円、高い所で7万円は下らない品物。こうしたTVショッピング等を見て衝動買いはしない派だが暫し考慮後の夜、電話して注文したら・・・翌々日AMに届いた。「安くて、早くて、安心ブランド商品」凄いねぇ~これじゃ町の大手量販店でも太刀打ち出来ないよ。当hpも掲載中! thank you
2016年02月26日
コメント(8)

today diary= サヨリ料理 ふた品 =磯釣り趣味のトンボ・・・二月の釣果は手軽で短時間にお土産ができるサヨリ釣りばかりです。釣行日翌日の夕膳鉄板メニューは刺身!そして塩焼が人気です。今回は少し手間をかけてフライにしてみました。同じ魚でも料理次第でこうも違うものかと・・・揚げる時間も数分間で”ふっか ふか”揚げたてフライも美味しゅうございます。調子に乗って~今週もサヨリ素材を仕入れに・・・いつ行こうかと思案中です。当hpも掲載中! thank you
2016年02月25日
コメント(6)

today diary今年もやって来た「確定申告」シーズン。受付申請の期間は・・・2016年2月16日(火)~3月15日(火)先週から既に受付が始まってます。御多分に漏れず、暇に飽かしてnetに繋いで申請用紙を作成しておいたトンボ。企業年金から源泉徴収されたものや家族全員の医療還付金を合わせると少しだけ返して貰えるだけの金額になった。昨日、海浜地区税務署へ申請に出掛けた。無事受付も済み早ければ春には還付金が振込まれる。GW以降から始まる南房籠釣りの餌代にするか、それとも欲しかった釣り道具費用にしようか・・・いや やっぱり気が引けるので春の小旅行の足しにしよう当hpも掲載中! thank you
2016年02月23日
コメント(2)

today diary先週も短時間釣行で南房サヨリを狙った。天気図と天気予報を毎日チェックして、漸く出掛けたのは週末も近い2/18(木)。午前中はウネリも残り、正午が満潮であるため潮が下げに入る正午からと決め、少しのんびりと出発した。しかし、途中で交通事故渋滞に嵌り当初予定していた時間より一時間遅めに入磯。・・・・最低限の釣り道具を背負い籠に放り込み目指す釣り座に入る。風は南東風やや強め、ウネリは東から押し寄せている。高台に荷物をピトン固定して、まずはコマセ作り・・・実釣開始13時半。先ずは足下のブツカリ潮目にイワシミンチを海水で溶かし水鉄砲の如く柄杓で撒く。たっぷりと一時間撒き終えたところで、今回、持って来た新仕掛けをセットする。新作 籠なし転倒ウキ!!潮の流れは右、風も左から右釣れる条件はドンピシャ仕掛けを投入する前に、柄杓で10杯程コマセを入れる。そして30m辺りに自製転倒ウキを入れ込む。南房磯は陽を正面に受けての釣りとなり陽の光が波間に揺れてウキが見ずらいがそんな場合はこの新作転倒ウキは役立つと思う。道糸のフケをとり、転倒ウキが倒れない程度にラインを張り気味にし当たりを待つ。数秒して当たりが来ない時は、少しラインを巻き取り竿先海面近くまで下げ当たりを待つ・・・この繰り返しでサヨリを狙う。暫くすると ”クッツ” と竿先に当たりが来た竿をそのまま左斜めに上げながら合わせ、リーリーングして魚を取り込む。まあまあサイズのサヨリだ最初の一尾を皮切りに二投に一度当りが出る。転倒ウキ後部の籠がないので、海中での抵抗もなく取り込がスムーズである。休憩なしに一気に釣り続け15時過ぎには足元の水汲みバケツはサヨリで一杯となり、クーラーボックスに移す。(今回は小型クーラーボックスを持ち込んだ)コマセも付け餌も、そして時間もまだまだあるのだが釣り過ぎると後の処理が大変なので16時前に磯上がりとした。【本日の釣果】釣行日;h28.02.18(木)釣時間;13:30~16:00<昼間の部>釣 果;サヨリ 21本(30~35cm) 潮;若潮満潮;12;21干潮;20;00 【釣行後記】実は前回、転倒ウキの回りに餌盗り(河豚)が寄り着いて針をかなり盗られてしまった。コマセは勿論、足元に入れているのだが転倒ウキにもオキアミミンチを入れているので沖目にいる餌取りは足元に来ないで、転倒ウキの周辺に居付いてしまうことが多々ある。そこで今回、緊急に製作した「籠なし転倒ウキ」そのフィールドテストが主な目的でもあった。狙いはオキアミミンチは使用せず、コマセは足元へのイワシミンチのみ。これを潮目に流れる様に撒き、転倒ウキは潮目の先に投入して餌盗りをかわしてサヨリだけを狙おうと言う試み。それともうひとつ「元祖安藤式転倒ウキ」はラインを張り気味にして当たりを待ってると波や風の影響でトップが倒れることがある。そんな時竿先を軽く煽ったりして直す。今回 作った籠なし転倒ウキは、微妙な”起き上がり小法師機能”を施してあるのでトップが倒れることはない。勿論、サヨリが餌を咥えた時は倒れる。結果は大正解針のロストは1本のみ、掛かるのはサヨリばかりだ。時と場合によりこうした籠なし転倒ウキも良いことに気付いた。早速、予備としてもう一本作ることにした。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2016年02月22日
コメント(6)

today diary二年ぶりに花芽をつけた「金の生る木」我が家に来て30有余年。木と言うけど実は多肉植物の仲間。握り拳大の幹の割には・・・その花弁は小さくても可憐な白い花だ。縁台にドッカリと鎮座しますその鉢はでかく移動させるのにも一苦労する。石鯛 狙いの余り餌 サザエ壺焼きにして人間様が頂いた残り殼が不思議なバランスで置かれているのが可笑しい。誰が名づけのか「金の生る木」未だに金は成らないよ~当hpも掲載中! thank you
2016年02月19日
コメント(10)

today diary「東京駅開業百周年記念Suicaカード」本来なら10万枚のみの発売だったが例のひと騒動により希望者全員が購入できることになった。(不確かな情報では申込件数226.5万件/受付枚数499.1万枚とか・・・)御多分に漏れずトンボもnet予約したその一人申し込んだのが昨年二月、それから一年後、忘れかけた頃に諸手続きの案内が先月届いた。早速、近くのコンビニで二枚分(山の神さんも希望)の費用を振り込んだ。二週間後の昨日、Suicaカードが届いた。自適生活に入り滅多なことで電車・バスは乗らないが勤め人時代に使っていたPASMOカードは一枚持っている。ところが・・・昨年、奈良旅行をした際、PASMOカードは使えない交通機関があった。Suicaカードならなのかと言うことで・・・一枚は持っていたら便利と思い今回低入れた次第だ。山の神さんは既に現行デザインSuicaを持ってるので開封しないで取り置きしておくと言っている。もしかしてプレミア狙い~?がしかし、気を付けて下さいよ~山の神さん!約款には10年放置しておくとデポジット初期値1500円はJRのものになってしまうかも。また「東京駅開業100周年記念Suica」の発行時の自動登録は一律で「2015/06/05」となってるから2025年6月4日までには一度は使っておかないとダメだよ。例えば自販機でコーヒーを買うとか売店で書籍を買っても一度は使ったことになるからね。自分なら・・・一度に全部使い終えて取り置きするけどね。【豆知識】「東京駅開業100周年記念Suica」失効)第11条 Suicaの発売若しくは交換、SFの使用、SFのチャージ、Suica定期乗車券の購入、払いもどし若しくは更新、Suica特別車両券の購入又は再発行の請求に基づく使用停止措置のいずれかの取扱いを行った日の翌日を起算日として、10年間これらの取扱いが行われない場合には、Suicaに係る利用者の権利は失効します。2. 故意にSuicaを破損させ、本規則の定めるサービスの提供に支障を生じさせた場合には、当該Suicaに係る利用者の権利は失効します。(引用抜粋)JR東日本:Suica>Suicaに関する約款について>第1編当hpも掲載中! thank you
2016年02月18日
コメント(4)

today diary毎年、雪の舞い散る二月に入ると田舎から届く故郷宅急便。中身は干し柿である。干し柿は田舎柿しか手にしないが店で売られている物の方が見た目が良い。北アルプスの寒風に晒されて出来る田舎干し柿、実兄が丹精込めて作る干し柿が好きだ。偶然にも・・・2/14はバレンタィンデーでした。今年も家人達は自分が食べたいチョコを選びトンボの元に一時預けをしてくれた。勿論、今日辺りは冷蔵庫から取り出し食べることでしょう~自分は干し柿の方が性に合ってますから当hpも掲載中! thank you
2016年02月16日
コメント(8)

today diary= 駐車場から望む南房磯 =サヨリの刺身と塩焼きは美味しい〜と家人におだてられ、「じゃあまた釣ってくる」などと安請け合いしてしまった・・・02/10(水)に北西風の中、出掛けてきた。・・・・チョイと早目に出発して途中のファームで有精卵を仕入れ目的地の磯に到着が12時。少し離れた地磯には10名ほど釣り人がいる。やはり情報が伝わるのは早いな。実釣開始13時過ぎ。先ずは足下にイワシミンチを海水で溶かし柄杓でテンポよく撒く。バッカン二杯分を撒き終えたところで、仕掛けをセットする。安藤式転倒ウキは北西風に押されて左へコマセは下げ潮で右に流れると言う最悪な状況下だ、やってしまったパターンか・・・それでも一時間して最初の当りが来たピシッと合わせる掛かった 良型サヨリだ。14時半ごろから更に北西風が強まり、ウネリの間隔が次第に狭まり押し寄せてくる。もう少し大丈夫か沖目から目を反らさない様にしながらの続釣~皮肉なもので二投に一尾釣れる様になるも・・・満潮まではまだ二時間もあるが、安全第一!15時の早めの撤収とした。【本日の釣果】釣行日;h28.02.10(水)釣時間;12:00~15:00<昼間の部>釣 果;サヨリ 14本(33~35cm) 潮;中潮満潮;17;29干潮;11;46 【釣行後記】水温は15度台で推移し、いよいよ本格的に冬釣り物の季節。二週連続してサヨリ釣りに出掛けたがやはり潮目さえ読み間違えなければ寄せられる。この日は自分が入磯した釣り場は釣り人先行者はおらずいちからのコマセるパターンであったためサヨリを寄せるまで約一時間余りの時間を要した。実質釣行は二時間足らず・・・これが本来のサヨリ釣り”短時間勝負”なのだろう。この時間に引き上げれば まだ夕食に間に合う。お土産が十分にでき、流石にお疲れ気味のため鯵狙いはしないで引き上げた。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』 3
2016年02月15日
コメント(8)

today diary関東圏で最も寒いのは二月、勿論、夜磯も半端なく寒く足元から底冷えの来る季節でもある。昨日、散歩途中で某釣り具チェーン店を覗いた何気に見たのは・・・割引セールワゴン。手にしたのはウエットスーツ素材で作られたインナーソックス。「クロロプレインインナーソックス」靴下を履いたままでこのインナーソックスを履きそのままで磯靴を履くと言う代物。厚みは3.5mmもあり如何にも温かそうだ躊躇なく買ってしまった当hpも掲載中! thank you
2016年02月12日
コメント(10)

today diary= 切手シート =今年頂いた年賀状を整理(住所録修正)した。田舎暮らしや第二の人生を選び新天地に引っ越しした人など様々・・・序にnet検索して「年賀切手の当せん番号」を見る。今年も我が家は籤運悪し~!!お年玉年賀はがきは三等賞が四枚のみ・・・トンボが二枚、山の神さん、娘がそれぞれ一枚だけ確か、今年は一等賞が「現金10万円」だったはず・・・三等賞って言ったら聞こえが良いが早い話が 末等賞だ負け惜しみを言うと・・・運気は ちいちゃなことで使いたくない使うならでかい奴で”ドカ~~ン”と行きたいものだ。当hpも掲載中! thank you
2016年02月11日
コメント(6)

today diary= 冬の鉄板サヨリ(左は真鯵のタタキ) =今冬初の釣り魚 サヨリを料理してみました。南房磯から持ち帰ったのは 2/2、頂いたのは翌日の3/3(節分の日)でした。サヨリは細身魚のため刺身にするのにはちょっと根気がいる魚です。見た目は銀色でとても綺麗なんですが実は腹黒~まずは水洗いしてこの黒い部分を落とし水きりをしてから薄手の包丁で丁寧に小骨を取り除きます。次に三枚におろし、皮を剥ぎ、中骨を除いたら刺身包丁で斜め切りにしてサヨリソーメンの完成です。サヨリの刺身は何と言ってもシャキシャキとした食感が一番!また塩焼も絶品です。当hpも掲載中! thank you
2016年02月09日
コメント(6)

today diary先週の週半ばは日中はポカポカ陽気でつい前回オデコのリベンジ釣行をとも思ったが水温的には無理と判断して、2/2は道具仕立てを一変させ二号竿に苦手なSPリールにPE1.5号ラインを巻く。今回の狙いは手堅く冬定番の魚狙いだ途中、現地釣り餌屋で情報を仕入れ教えられた釣り場へと向かった。・・・・現地到着13時、風向きは北寄りでそよそよ〜取り敢えず車は駐車場に止め、下見に行く事にした。狙いの釣り場に地元らしき釣り人が一人。挨拶して近況を聞いてみたら ポツポツ出てるとのこと、一緒での竿出しの了解を得たので、道具を取りに戻る。実釣開始14時過ぎ、約一年振りのサヨリ狙いだ。コマセはオキアミミンチとアミコマセのブレンド、転倒ウキ底部分をトントンよコマセに押し当てて入れ込むと先客の釣り人の邪魔にならない様に右手のさらしの出ている辺りに"えいっ"と投げる。投げると言っても精々15m位でオレンジのウキトップがハッキリと見える距離だ。これならサヨリが餌を咥えた前当りでも解る。ユラユラ波間に揺れていた転倒浮きが潮下に傾く前当りだ!!竿先を右手に鋭く合わせる。ガッチリ針掛かりさせた。掛けたサヨリはスレンダーでそこいらをあちらこちらと暴れまわり、細竿に細仕掛けのためいつもの籠釣りとは違う面白さがある。幸先の良く35cm余りのサンマサイズゲットこの一本を皮切りに適度なリズムで面白い様に喰ってくる。がしかし・・・仕掛けを見切られてきて連続して付け餌だけ失敬されだす。潮が澄み過ぎていることもあり、釣果ペースが落ちてきた。それでも17時までに そこそこに釣れたので満足して納竿とした。第二ラウンドはいつもの籠仕掛けに変えて18時から御当地の真鯵を狙ったが・・・20時までやったが、今ひとつで二匹どまりだった。【本日の釣果】釣行日;h28.02.02(火)釣時間;14:30~20:00<昼間の部>釣 果;サヨリ 15本(30~35cm) <夜間の部>釣 果;真鯵 2枚(28cm)潮;小潮満潮;01;13干潮;17;46 【釣行後記】今期のサヨリの接岸がよく、コマセをある程度入れれば必ずと言っていいほど寄せられる。今回の釣り場は先客人が居てくれたのでさしてコマセを入れずに釣れたが基本は足元にイワシミンチを入れた方が群れの集まりが早くそして群れが離れない。自分はサヨリ狙い仕掛けは昔から「安藤式 転倒ウキ」しか持ち合わせてないが「飛ばしウキ+当たりウキ」のセット物で問題ない。ただ、喰いが悪くなった場合は適度な誘いをした方が効果的である。一般的に鮮魚コーナーではサヨリはあまり見かけることが少なく、釣り人の方が簡単に手に入れるられる魚。沢山釣ってもご近所さんにお裾分けするとか一夜干しにして冷凍保存すると良い。釣り過ぎても心配のない魚である。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2016年02月08日
コメント(6)

today diary= 懐かしい2013年 有馬記念優勝馬 オルフェーブル =ここ数年間、NETでの三連単購入はしていない。先日、アンケートが来たので仕方なしに答えたら・・・御礼にプリペードカード(500円分)が送られて来た。恩着せがましく「JRA INVITATION賞 当選おめでとう」って 大げさではないか・・・がしかし、ありがたく頂戴して使わせて頂きます。当hpも掲載中! thank you
2016年02月07日
コメント(6)

today diary= シニア犬用 ドックフード =今週の節分祭 ネタに続いてまたまた禁断のblogネタです。我が家の二匹のペットの主食 ドックフード、既に中・高齢犬のためシニアフードを与えている。netで定期的にお取り寄せしているがこの大袋8kgは二匹で二ヶ月でなくなる。(8歳犬;20g、12歳犬;30g/日二回)ワン公は総て体重で物事が仕訳られている。例えばペットホテルは5kgまでは小型犬料金で5kg以上は中型犬料金になる。これは予防接種にしても同じである。先日、同MSに住むママ友さんちで飼われているMダックス16歳が亡くなった。(寿命全う)出来れば寿命を全うしてほしいから、人間の食べ物はやらない。勿論、中国産のものは絶対買わない。当hpも掲載中! thank you
2016年02月05日
コメント(4)

today diary昨日は我が家も節分祭でした。夕膳には恵方巻と鯵のタタキそして、サヨリのお刺身。魔除けの真鰯の焼き物は手に入らなかったので前日釣って来たサヨリを焼いてみた。その後はワン公達のお楽しみ~豆撒き!鬼役のワン公達、この日ばかりは豆 食べ放題でした。因みに撒いた豆を拾い食べるには鬼役のみ山の神さんとトンボは間違っても年の数だけの食べたりはしません。何故なら二人合わせて百個以上撒く量より食べる量の方が多いので・・・当hpも掲載中! thank you
2016年02月04日
コメント(6)

today diary= トンボ亭特製 特盛 炒飯(ご飯約二合分) =娘が毎日弁当を持っていく我が家、少しずつ残るご飯、週末までには冷蔵庫内はタッパーが5個ほど積み重なる。こうなると昼御飯は炒飯。トンボが作る炒飯の手順は他の人とは違う卵と冷や御飯を中華鍋でテキパキと炒めながらまぶせないので・・・トンボ流の裏ワザを用いる。それは・・・今回使ったのは冷や御飯が二合、その冷や御飯をボールに入れ卵を割り杓文字等でご飯に混ぜておくと言うやり方である。後は皆さんと同じやり方で作りあげる。ベーコン、玉葱、白葱、レタスを微塵切りにして炒めて終わったら、卵混ぜ御飯を入れて炒め創味シャンタン、醤油、塩で味を調えれば出来上がり。前もって具材を準備しておけば、炒める時間は僅か五~六分間ぐらい。物凄く簡単に仕上がる。家庭のガスグリルでも比較的パラパラに仕上がり食感も良く美味しい。当hpも掲載中! thank you
2016年02月02日
コメント(6)

today diary久々に陽気も戻った先週の半ばさて どうする・・・無難な釣り物にするか それともオデコ覚悟で深タナねらいの釣り物にするか 迷うところだ。無難な鯵狙いにせず、南房磯に車を走らせた。・・・・現地到着15時、風向きは南、海は凪でいる。ウネリもなく見た目はトップシーズンと同じに見えるが・・・実のところは違ってた。海面温度は18度、底潮はもう少し高いのじゃないかしかし実釣開始して直ぐ解った。仕掛けを回収して触ってみると冷たい! 17度あるかないかだ。これじゃ籠釣りは難しいかもね。実釣から二時間、既に下げ潮に移行してるはずなのに流れは鈍く仕掛け投入地点から殆ど流れない。当然これでは狙いの魚どころか外道魚さえ口は使わない。こんな潮で針掛かりして来るのは・・・ろくな魚ではない。掛かったのは僅かに一枚、お決まりの穎だけだった。【本日の釣果】釣行日;h28.01.28(木)釣時間;17:00~21:30釣 果;穎 1枚(座布団位、未測定) 潮;中潮満潮;18;42干潮;01;10 【釣行後記】海水温的にはまだまだ行けそうな感じだが思うほど上手くいかないのが自然相手の磯釣りである。数年振りの持ち帰り魚なし学ぶべき反省点は多々ある。コレもまた釣りである。これに懲りず近々にリベンジしたいものだ。当hpも掲載中! thank youトンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
2016年02月01日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


