PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2005年02月23日
XML


週末は雨模様のニュース…
突然に道具を積み込み一路車は鴨川へ。。。

昼前から南西風が強まる事はわかっていたが、
風除けの釣り場でサヨリでもーー。
吉浦港に着いた時には、既に南西風が吹いており
いつもの餌屋では南下は無理と判断。

南下する時、正月港から見てる「ヤブ下」に入ろうとしたが、
駐車スペースが見当たらず、北上やむなし~~




”え~っ!”
ご覧のように、
太海海岸から八岡海岸にかけての海は穏やか~!!
仁右衛門島に風は遮られているためです。

駐車場から歩く事10分、昔の石切場の面影はありません。
数十年振りですねここを訪れたのは。。。
自分の知ってるこの場所は、マズ目時にサヨリ、アジがいつも寄っていた。
ただ、鵜が多いのが難点だったが…

朝日も昇り正面の軍艦(サムライ島)には船渡者が1名います。



今回は正直言って、江見沖磯に船渡しようか迷いましたが…

太海で仁右衛門島(東より)か目の前の軍艦に渡ろうかと。。。



7時からコマセミンチを4袋入れ終った9時過ぎ、
やおら仕掛を作り始め、気が付いたら風がなお一層強くなってきた。
正面の軍艦に居た釣人は既に撤収である。
わずか2時間余りの渡船だったようです。(釣果までは不明)


まるで映画の『十戒』(or『天地創造』)のようです。
これで海が真っ二つに割れたりでもしたら。。。(汗

朝方は穏やかだった八岡海岸も荒れ始め、
遅い朝食を済ませると、仕掛は投入することなく納竿。



※使用されることの無かったA式転倒ウキ仕掛です。



車に戻りTVを見たら…
なんと春一番だそうな。
確かーーー昨年も勝浦 黒鼻の磯で出会った気がする。
もっともその時は、サヨリではなく真鯛を狙っていたが。
先に入磯していたサンデーの中島氏と竿を出して、
大波を被りドブネズミ状態でした(笑
本命は出ず、アジばかりでした。

その後、初夏まで良魚に恵まれなかった。
もしかしたら、今年もかな。。。(爆


thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月28日 23時24分33秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: