PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年02月28日
XML
today diary

湾内での釣りを諦めた今回(2/25)のドライブ。
本来の目的は勝浦の雛人形見学ですが、聞いたところの話では
日中は人出でごった返してるらしい。。。

夜間はライトアップして幻想的とかで、ならば夜まで何処かで竿でも出そうかな~。
しかし、外洋は荒れ気味で濁りがキツイ。
そこで思い出したのが下の釣り場。




港の入口側に位置していて、通称”便所下”と言っているが、正確な呼び名は知らない。
昔は船釣りや漁師さん達用のトイレがあったので勝手にそう呼んでいた。

入口には、何か”いわれ”でもありそうな溶岩でできた岩塊が立っている。
房総の潮は泥岩からなる釣り場が多いが、ここは数少ない溶岩でできた釣り場である。
高台から眺めるととても美しいところです。いずれの日にかカメラで撮りたいと思ってる場所の一つである。
昔、数回ほど底物や籠釣りをしたが、記憶に残るほどの釣果は…。
正面の島は「鵜島(渡船で行ける)」と呼ばれ底物の実績がある。



潮の流れは常にその島の両脇にいつも流れていて、コマセは効き易い。

正面の鵜島左手に遠投すること30分、ウキに微かな 当たりが…!!

仕掛けを上げてみると 20cm程 のアジだった。
これだけ海がかき回されているのに釣れるのだから、今年はアジが濃いのだろうか?

その後、同じポイントを18時30分まで攻め、同サイズのアジが12匹。
小さい! <釣果写真は恥ずかしくて載せられません~(-o-;)>
海が凪ぎてれば結構いい釣りができそうな場所です。
潮が澄み易いため底物にはいいが上物は夜釣りがよさそうです。
ただし、右のテトラ側にかかっている鉄梯子は既に錆びているので降りると危険です。

隣りの有名磯の島影に数人は居たメジナ狙いの釣り人達も既に居ない様子。
自分もその後、当初目的である勝浦に移動する事にした。



ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月28日 16時09分56秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: