ogimiki111さん
そうなんだ~房総のアジも関アジと同じですか~w(☆o◎)wガーン
春には少し真面目に狙いましょうかね~。

因みに自分の甥が成田で寿司屋の暖簾を出してます。
場所~名前…今度、聞いておきます(汗  (2006年03月01日 21時55分09秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年02月28日
XML
today diary

湾内での釣りを諦めた今回(2/25)のドライブ。
本来の目的は勝浦の雛人形見学ですが、聞いたところの話では
日中は人出でごった返してるらしい。。。

夜間はライトアップして幻想的とかで、ならば夜まで何処かで竿でも出そうかな~。
しかし、外洋は荒れ気味で濁りがキツイ。
そこで思い出したのが下の釣り場。




港の入口側に位置していて、通称”便所下”と言っているが、正確な呼び名は知らない。
昔は船釣りや漁師さん達用のトイレがあったので勝手にそう呼んでいた。

入口には、何か”いわれ”でもありそうな溶岩でできた岩塊が立っている。
房総の潮は泥岩からなる釣り場が多いが、ここは数少ない溶岩でできた釣り場である。
高台から眺めるととても美しいところです。いずれの日にかカメラで撮りたいと思ってる場所の一つである。
昔、数回ほど底物や籠釣りをしたが、記憶に残るほどの釣果は…。
正面の島は「鵜島(渡船で行ける)」と呼ばれ底物の実績がある。



潮の流れは常にその島の両脇にいつも流れていて、コマセは効き易い。

正面の鵜島左手に遠投すること30分、ウキに微かな 当たりが…!!

仕掛けを上げてみると 20cm程 のアジだった。
これだけ海がかき回されているのに釣れるのだから、今年はアジが濃いのだろうか?

その後、同じポイントを18時30分まで攻め、同サイズのアジが12匹。
小さい! <釣果写真は恥ずかしくて載せられません~(-o-;)>
海が凪ぎてれば結構いい釣りができそうな場所です。
潮が澄み易いため底物にはいいが上物は夜釣りがよさそうです。
ただし、右のテトラ側にかかっている鉄梯子は既に錆びているので降りると危険です。

隣りの有名磯の島影に数人は居たメジナ狙いの釣り人達も既に居ない様子。
自分もその後、当初目的である勝浦に移動する事にした。



ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月28日 16時09分56秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:道草でぶらり寄った釣り場(02/28)  
chinamafia  さん
20センチクラスの鯵ですか!この辺では(ま、正確にはわし的には・・)良型ですよ。5・6匹もいれば十分刺身もとれますし、干物にすれば頭から骨まで全部たべれますしね!!
毎年、夏の終わりから11月いっぱいまで満潮時に家の前にも回遊してきます。大きくて25センチまでですが。
釣りたてをその日のうちに刺身にすると凄く弾力と甘味があってブチ旨ですね!!
ちなみにこのあたりは、大分・豊後水道が近くてあの有名な関アジと変わらない味の鯵(笑)ですぞ。。 (2006年02月28日 11時19分17秒)

Re:道草でぶらり寄った釣り場(02/28)  
メジナやチヌもいそうないいところですね~~~! (2006年02月28日 11時30分06秒)

Re[1]:道草でぶらり寄った釣り場(02/28)  
磯トンボ さん
chinamafiaさん
豊後水道産の関アジ~以前にデパ地下で一度みた事がありますよ。
値がいいですよね。ブランドアジ…今度機会があったら食べてみたいです。

房総のはそこまではいきませんが、一本釣りのものは美味しいです。
網で捕ったものはあまり美味しくない。
家の人もアジとイサキだけは買った事がないです。

今度釣れたら写真upしてください。
楽しみにしてます。  (2006年02月28日 21時40分09秒)

Re[1]:道草でぶらり寄った釣り場(02/28)  
磯トンボ さん
ジロ2005さん
ここはメジナは出ますよ。黒鯛はこの裏の湾内が狙い目です。
最近は皆さん、ダンゴ釣りがはやりですが、ここでは普通にフカセで出ます。
今のシーズンは餌取りも少なくいいようです。
この日は出てませんでしたが…。  (2006年02月28日 21時43分29秒)

もしや  
サリューGT さん
ここって防波堤に2つ島があるとこですか(トウとベン)? (2006年03月01日 09時49分35秒)

Re:もしや(02/28)  
磯トンボ さん
サリューGTさん
そうです。有名磯のずーっと手前です。
この前の烏賊もこの周辺ですよ。
(有名磯やったのではありません)  (2006年03月01日 19時26分17秒)

関アジ、この前食べました。  
ogimiki111 さん
たまに顔を出す成田の寿司屋
「OGIさんしばらく!いい関アジ入ってるよ!」
「どれ?」って見たら35cmクラスの立派な南房アジ(に見えた)
何とそっくり!。
「じゃぁ1貫握って」「あいよ!」
てな会話で食べてみました。
「???、これのどこが関アジ?」とは言いませんでしたが食感もいつも釣るアジと全く一緒。
これが何と1尾2500円也、寿司1貫400円の代物でした。
板さんに話を聞いたら、身の締りが良くて捌いてから5日過ぎても握れるから安心して仕入れられるんだそうです。房総産も2日目までは一緒だけど3日目は味が極端に落ちるそうです。
皆さん安心して下さい。2日目までの房総アジなら関アジを食べてるのと一緒ですよ!!
(2006年03月01日 20時23分10秒)

Re:関アジ、この前食べました。(02/28)  
磯トンボ さん

アジの味  
アジゴロウ  さん
こんばんは。
以前、千倉の潮騒王国でカンパチ(ショゴ)
を売っていたので、「今朝の魚ですか?」と訊ねると、「昨日のだけど、サカナってのはたいてい2,3日後が旨いんだ。アジなんかも獲りたては味がなくてまずい。」と店のおじさんが申しておりました。
でも、その時買ったカンパチはイマイチで、釣りたてのほうが断然旨かったです。
ただのセールストークだったみたいで・・。
アジも釣りたてがやっぱり最高だと思います。 (2006年03月01日 23時22分52秒)

Re:アジの味(02/28)  
磯トンボ さん
アジゴロウさん
大型魚(青物、回遊魚、白身魚等)は、やはり2日後ぐらいが甘みが出て好きですね。
釣りたては歯ごたえを楽しむにはいいですが。

でもやはり、アジや烏賊類は釣りたてが美味しいヽ(^o^)丿
人それぞれですね。
最近、どうやって食べようか~なんて悩むほど魚は釣ってません(笑  (2006年03月02日 06時56分19秒)

Re[1]:アジの味(02/28)  
アジゴロウ  さん
磯トンボさん
>アジゴロウさん
>大型魚(青物、回遊魚、白身魚等)は、やはり2日後ぐらいが甘みが出て好きですね。

そうですね。よくヒラメとかタイとかはちょっと置いたほうが旨いって言いますもんね。
でも、私はまだそういう魚の大きいのは釣ったことがないので、いつか自分で釣って比較してみたいです。(笑)
(2006年03月02日 19時03分31秒)

Re[2]:アジの味(02/28)  
磯トンボ さん
アジゴロウさん
いいえ~勿論、昔の話です。
最近はとんとご無沙汰です(汗 
もう少しの我慢ですね。季節的に…。  (2006年03月02日 19時09分14秒)

Re:道草でぶらり寄った釣り場(02/28)  
Mろん  さん
すごーーいキレイな海ですね。
12匹も釣れたなんていいですねぇ♪
ところでどんなお料理になったのでしょう??
(2006年03月02日 19時39分04秒)

Re[1]:道草でぶらり寄った釣り場(02/28)  
磯トンボ さん
Mろんさん
こんにちは~。
▼^♀^▼さんがいつもお世話になってます。
小アジはモイのオカズになってしまいました。

ワンなのにニャーより魚好きです(笑 
前世は猫かも~(^m^ )  (2006年03月02日 20時56分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: