PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年03月04日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


昨日の出先で事。
社食も飽きてきたし、たまには外食でもしようと出てみた。
天気予報では夕方から再び崩れるそうだが、日中は暖かな日より。
長年軒下に下がってる感じの暖簾の蕎麦屋に入り、食事を済ませた後ブラブラとあたりを散歩してみた。


直ぐ近くには貨物の引込み線があり、定期的に入る コンテナ車 の入れ替え作業の様子が伺えた。
昔の荷物の輸送は全て列車(電車?)が主流でした。
昨今では日本列島内は二日もあれば全て届いてしまう陸送です。

が早々と通り抜けて行く…。新旧の輸送の顔です。
上京した時は上野駅が終点でしたが、今では東京駅に変わってしまった。
集団就職は知らないが…その昔の人々は少し寂しい思いをしてるでしょうね。
「ああ…上野駅」なんて歌が当時流行っていたそうです



JR京浜東北線に沿いにある大きな陸橋を行く。
何日びりだろうか、この空の 青さ は。
なだらかな坂を下りきるとそこら辺りの路地裏を歩いてみる。
ここが都心であることすら忘れてしまうほど長閑な時間がユックリ流れている。
暖かくなってきたせいか、窓を開け放った家からは人の話し声が聞こえて来る。

都心の下町。春はそこまでやって来ています。

『三寒四温』  学生時代に深い意味など知らずに使っていた。
何故に”三寒・四温”なのか、大人になって東伊豆の釣り名人に教わった。
「三と四をたせば七だからだよ。」
「・・・!? 七…日間?」
「一週間の内、三日は寒くて、四日は温かい。 一日づつ春が近いと言うこと。」


水温が上がる5月頃には、今年は遠征釣りをしてみようかな~
今も元気だろうか…あの老釣り師。今年はもう78歳になるかな。



ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月04日 23時11分00秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: