PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年03月05日
XML
カテゴリ: 三百年ロマン
today diary


今日は天気もよくお散歩日和でした。
午前中はペットを連れて近くの 船橋海浜公園 を歩いてきた。
一般的にはあまり知られていませんが、既に アサリ が採れています。
船橋はサッカーと少年野球が盛んです。
今日も朝からグランドを二面も使ってやってました。
堤防では釣りをしてる人も…詳細は次回upします。




さてはまた誰かが踏み台に使ったようだね~ (>_<)
昔、釣りの他に将棋に凝った事がある。
碁会所なる所にも幾度か足を運び、定石なるものを身に付けましたが…。
ある時、将棋連盟のある偉い方とお手合わせして、ボロッカスに負けてから
身の程を知りやってません(笑

今では家人が「将棋崩し」なる物をやって遊んでる~(-_-;) 
※この将棋の駒は当時100円の安物です。
そう言えば「はさみ将棋」「回り将棋」などは子供の頃によく遊んだものです。
最近の子供は知らないでしょうね。



時にはペットまでがこの将棋盤を踏み台にしてソファーに乗ることも。。。

でも家人には、「なんとかなりませんか?」と邪魔物扱いです。

何事も形から入る怒素人なもので・・・大枚を叩いて購入したのに、
今度のフリーマーケットで売りにでも出して貰おうかなぁ。
この時一緒に購入した手彫りの駒は、大事に今もタンスの肥やしになってます(爆




桜の蕾どころか芽さえ解らない競馬場の桜並木でした。
散歩の帰り道にあるパン屋の店先に置かれている 「ふきのとう」
春は確実に近付いていますね~。



只今、ウレタン矢羽ウキをまた作成中です。



ブログランキングに参加中! 当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月05日 17時15分15秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


将棋は金がかからない  
peeping_tom24 さん
ご無沙汰してます。

昨日久々に南房行きましたが、数投で帰ってきました。もちろんオデコです。南風が強くウキが飛びません。たまに来るウネリも大きく、頭から一発どっぷり被り、水を滴らせて早々に退散してきました。しかしずいぶん水温上がってますね。全然寒くない。逆に何かすっきりした気分になり、あきらめもつきました。

将棋は私も好きです。年2回、全国職域団体戦(1会社5人の団体戦)に出ています。今は関東・関西に分かれましたが、前は関東1ヶ所でした。なので、遠く九州や東北から来る人は意気込みが違います。参加費(5千円だったかな?)払って交通費かけて、場合によっては有休を取ってくる人もいます。うちらみたいに1回戦負けで、ヘラヘラ笑って帰るわけにはいかないでしょうからね。

しかし不景気だったせいでしょう。数年前から参加チームがどんどん減りました。会社の補助金カットやリストラや高齢化が理由と思われます。会社そのものが無くなっている場合もある。主催は朝日新聞社ですが、会場もいままでは日本武道館だったのが、前回から変わりました。

その中で幅を利かせてきたのは公務員です。倒産はしないし、補助金も出る(と思う)。17:00に仕事がきっちり終わるので、そろって部活動も出来る。なるほどね。今では60%位が公務員チームではないかしら。

ちなみに我がチームはBクラスです。上からS、A、B、C、D、F、Fと7クラスあります。私の棋力は2~3段位でしょうか。この前まで、Sクラスには瀬川さん(プロになりましたが)が居ましたよ。

同じ地味な趣味でも将棋は金がかかりません。
釣りは結構かかりますよね。ガソリン代や交通費。あとPEや大黒も高いし。 (2006年03月05日 18時08分39秒)

Re:将棋は金がかからない(03/05)  
磯トンボ さん
peeping_tom24さん
すごい棋士歴の持ち主ですね( ̄□ ̄;)!!
2~3段の実力ですか???

昔、自称初段(信濃町にその筋の会館があったとか?)の方が職場に居て、レクでお手合わせしたら「角」抜きでどうにか1勝(3戦して)の完敗でした(笑

将棋の盤は結構な値をつけてましたが、今では踏み台です(汗
将棋はたしかに、釣りほどお金はかかりませんね。

来週は釣行したいです。海の状況しだいですが…。  (2006年03月05日 19時24分44秒)

Re:店先で見つけた”春”です(03/05)  
chinamafia  さん
そういえば、「ふきのとう」のてんぷら美味しいですよね?!
ウチの庭でも沢山できます。
ふき、つくし、よもぎ他にもいろいろ・・
今年はまだですが・・・
もう少し暖かくなれば、山菜のてんぷら盛り合わせ!!
(2006年03月05日 21時11分27秒)

Re[1]:店先で見つけた”春”です(03/05)  
磯トンボ  さん
chinamafiaさん
先月、千葉 成田の実兄の家に遊びに行った時、野山で摘んできた「ふきのとう」を胡麻油と味噌で炒めた「ふきのとうの味噌合え」を食べました。
とてもご飯に合いますよ。

一般的には天ぷらですね~(^_^) 
これからが楽しみです。
釣りの行き帰りが…ヽ(^o^)丿  (2006年03月05日 22時18分45秒)

Re[1]:将棋は金がかからない(03/05)  
ogimiki111 さん
磯トンボさん
peeping_tom24さん
おはようございます。
私も将棋好きですよ。段位は冗談です(笑)。下手の横好きってやつですね。
一応、天童で買った7寸の将棋盤、駒台、数万円の彫駒もあります。後は腕を上げるだけなんですが、他の趣味に夢中で定石も忘れがちです。
ところでトンボさん、D社の磯センサーは名前を変えて出してませんか?なんかチラッとそんなことを聞いたような。最近はネットにも登場しませんね。

土曜日、師匠が出釣していい結果を出しました。
場所は相変わらずのホーム。
17時半から19時半までの2時間で30~37センチを7匹で、30以下はいなかったそうです。
短時間で結果が出たので欲をかかずに残してきたそうです。
(2006年03月06日 09時45分03秒)

Re[2]:将棋は金がかからない(03/05)  
磯トンボ さん
ogimiki111さん
将棋用品は山形産ですか~やはり。
自分のもそうかもしれませんが、でもそんなに高額ではありません。
木の材料の量から比べると、手彫りの駒の方が数段に高いです(笑

磯センサーは週末に量販店を駆け回って5号を組単位(4個セット)で注文してきました。
何か噂では商品が変わるようです。
自分は使い慣れてる方がいいもんで…結構、面倒くさがり屋なんです、最近は^_^;

大アジは今週末辺りに行きたいです。
でも、またまた天気が不安定なようです。  (2006年03月06日 12時43分02秒)

釣りと将棋  
peeping_tom24 さん
ogimiki111さん
ogiさんも将棋好きですか。釣りと将棋は共通する所があるんですかね。動きは少ないけど頭の中では色々考えてる所かな(入れ喰いの時は頭からっぽですが)。

それにしてもogiさんもとんぼさんも道具に凝るところは釣りと同じですね(笑)。私のは折りたたみ板と100円駒ですよ。竿と同じで安物です。ただのケチなのかもしれませんが。

私は麻雀も大好きですが、こっちのほうが釣りと似ている所は多い様な気がします。不可知な部分がまた楽しい・損得より満足を求める・人と違うことをやりたくなるなど。ありゃ、これは単なる私のおバカな性格だけか。

4日土曜日は磯に入るのが遅すぎた様です。行く途中は北東の風だったと思うのですが、21:45に入磯したころには南風になっていました。水温も上がっていたのに残念です。

今度の日曜月曜は半分観光旅行で伊東に行きます。せっかくなので竿を持っていこうかと思っていますが、伊豆は初めてなのでさっぱり解りません。3月なので釣り物も少なそうです。堤防から何でもカゴ釣りか、夜のメバルくらいしか思い浮かばない。ogiさん、とんぼさん、何を狙えば良いですかね?遊びですから、オデコでも全く構いません。 (2006年03月06日 22時07分17秒)

Re:釣りと将棋(03/05)  
磯トンボ さん
peeping_tom24さん
形からと言うより道具から入る典型的な下手な釣り人のとんぼです(笑

伊東ですか?
良いですね~お隣の八幡野海岸もいいですよ。
今はやはりメジナの籠釣りですね。
堤防周りでも出ますが、夕マズメでないとあまり良くないようです。

伊東の手前の網代港に出るトンネル出口に行きつけの釣り具屋があります。
いつもそこで千鳥天秤籠を仕入れています。

今年もソロソロ行かないといけません。
手持ちの籠が少なくなりました。

楽しんできてください。

ps
 熱海港の奥まった所にある「FS サンワ釣具」は自分が羽ウキをオーダーしたりしてるところです。
時間があったら寄ってみて下さい。
恐らく、「とんぼ」と言えばわかると思います。
親切なオーナーですよ。  
(2006年03月06日 22時30分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: