PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年05月22日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary


朝から暖かな日和~と言うか暑い 一日でした。

そんな中、山ノ神の実家に行って来ました。
『畑のイチゴが沢山なったから摘みにおいで~』
義母のその一言で、昼前からバタバタと出かけた次第です。



スナップエンドウ そして サニーレタス
ところで~ サヤ スナップ の違いが解りますか

薄ペッタイのがサヤで丸身のあるのがスナップです。
食べてみると食感がまるで違います。
採り立てをサッと湯通しをして、マヨネーズで食べると旨い!
甘みが何とも言えません。
(正解は右の写真がスナップエンドウです)



ミニニンジン と本命の イチゴ です。


これだけあればイチゴジャムがどれだけ作れることか(;^_^A
毎年、ジャム作りは何故か、自分の役割になってもう何年だろう ~(・・?)

無添加ですから密閉できる大型容器に入れ、冷蔵庫で保管します。
小型容器に移し替え小出しにして使うと最後まで使用できますよ。
我が家では、約半年分を確保します。大型冷蔵庫があれば一年分でも作れますが …(〃´_`)=3 フッ
”グラニュウ糖+レモン”
常温で売られてる、あのイチゴジャムは一体何が入ってるのだろう~??


この他にジャガイモ、大根、玉葱、キャベツを畑から採ってきました。
山ノ神の実家には、月一回は泥棒に行ってます(笑


<おまけ~>

行きがけにJRA中山の前を通るので寄り道をした。
勿論、今は競馬は開催してませんが、週末はご近所の方が集まっています。
今日は三歳牝馬G1「オークス(牝馬のダービーかな?)」が東京であります。

そして、いよいよ来週は日本ダービーです。
本命馬ならぬ、本命魚を狙って出かける予定ですが…。
週末の土曜日は所用が入っていて、釣行は無理のようです
しからば…日曜の夜に行こうかな~


スナップエンドウ】

スナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたことから、昭和58年に農林水産省が統一名称を定め、
スナップエンドウと呼ぶことになった。
      農林水産省「消費者の部屋」より







【追加 web log 2/23】

本日の夜にイチゴジャムを作りました。
煮詰めること30分。。。


色がとっても鮮やかに仕上がりました。
中型鍋に二杯分。勿論、無添加です。

こんな小瓶に詰めて、ご近所さにお裾分けしてます。
欲しい方はどうぞ~。



ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月22日 06時38分55秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大地からの恵み(05/22)  
umi0011 さん
前回の『磯場の写真』自分なりに推理してみました
『南房でなかったら話になりませんのでお許しを』
>地続きのイケス跡>駐車場から近く>隣は有名磯「渡船」>泳いで・・・・のヒント
昔通った・平磯の大根島←ここはイケス跡がない!
・大川港←イケス跡OK&上伝の大島・同様に・川下
・伊戸・西川名とありましたがプロ好みの処として『洲崎イケバ下』におちつきました。文中の要件を満たしかつイケバ大島・オハツウラがあり我々素人では泳いでもイケナイ。
オット!!初めて会った所のウドリ島か?←まさか
ANSはまた磯場でお会いした時にでもお願いします。
(2006年05月22日 17時16分05秒)

Re[1]:大地からの恵み(05/22)  
磯トンボ さん
umi0011さん
>・伊戸・西川名とありましたがプロ好みの処として『洲崎イケバ下』におちつきました。文中の要件を満たしかつイケバ大島・オハツウラがあり我々素人では泳いでもイケナイ。
-----
イケバは年に数回は行ってますが、日記の場所とは違います。
勿論、洲ノ崎方面ではありません。

>オット!!初めて会った所のウドリ島か?←まさか
----
あそこはいつも泳いでいます(笑
でも今回紹介の場所ではありません。

ヒントはいつもすぐ側を通られていますよ。
野島崎灯台より東側に位置しますよ。
さ~ぁ 何処でしょうね(・・?)  (2006年05月22日 23時07分39秒)

Re[2]:大地からの恵み(05/22)  
ogimiki111 さん
磯トンボさん
umi0011さん
おはようございま-す。
何か2人でクイズでもやってるみたいですね。
やはりumi0011さんが感じるように、このHPを見ている人達も「どこだろー?いいところだな」って思うでしょうね。
umi0011さん、
♪ここは~串本、向かいは??」♪
って民謡ご存知ですよね。
その??が前にある磯ですよ。私がボートで渡りたいのも??です。
(2006年05月23日 08時24分25秒)

Re:大地からの恵み(05/22)  
umi0011 さん
両御大こんにちは←ラジャー!
3度位覗いてます。ひょうたん島釣行の次の日も。
先端にメジナ師・前方の『アンコ椿の島』に5人程
渡船との事。見ていた限り同サイズのメジナ数匹
向うの集団はハシャイデ こちらは20センチ弱を黙ってリリース←チッチャイからね~「大人だネ~」
手前にも島ありましたネ~
↑エッ!ココを泳いでスイスイ&スイ・・・と?
左手にイケス跡→更に進むとホームグランドの島が見えチヨトびっくり。
確かによく通ってるところ・腹がグルグルして何回かお世話に・ついでに覗きました。『停めやすい』
釣教室で最初に案内してもらつた所で覚えてます『自分達はべん○下って呼んでる』・・・・て。
あのデカイとこはいくらなんでも泳ぎじゃーネー?ところでココは『草木も眠る丑三つ時・・』の怖い
お話はあるんですかい?あったら少しだけ。
(2006年05月23日 13時35分35秒)

Re[3]:大地からの恵み(05/22)  
磯トンボ さん
ogimiki111さん
ボートは怖いけど、泳ぐのなら何ともないです(笑

一時期この釣り場を雑誌で紹介されましたが、夜はやはり居ませんね釣り人はー。

でも車はトイレの側だから直ぐにばれる(汗  (2006年05月23日 19時38分11秒)

Re[1]:大地からの恵み(05/22)  
磯トンボ さん
umi0011さん
ここは泳がなくても渡れますよ。
ogiさんの言ってるのはこの目の前にある島の事です。
勿論、泳いでも楽勝で行けますが帰りの下りる位置が少し難しいです。
それならまだお隣のO島が楽です。

それと怖い思いをしたのは、ここではなくB下磯です。  (2006年05月23日 19時42分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: