PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年07月17日
XML
today diary


三連休は南房は布良の山間にある 「館山自然の村」 に行ってきた
年に一度は訪れるお気に入りの場所。主に身体のリフレッシュが目的である。
以前、大病をした時にリハビリを兼ねて半月間、投宿したことがある。
鉱泉の温泉ではあるが、じんわりと患部に効くのが嬉しい。



散歩コースの山頂中腹にある展望台から撮った布良全貌。
布良灯台~布良港~相ノ浜港~平砂浦~洲ノ崎…まで見渡せる。
壮観な風景である。

右手前の山間に見えているのが、泊まった宿である。





昨年九月に登ったが、10ヶ月ぶりに険しい階段を登る。
団栗や椎の実の階段…。 今は青々とした苔蒸す石段に変わっていた。
吊り鐘草 (田舎では蛍花と言ってた)」は、お辞儀をして迎えてくれる。
途中には修行僧でも居そうな寺があり、中に入ると少し怖い感じである。(詳細は省く)




この舗装された道派は、パラグライダーを楽しむ人が道具と積み込んで、発射台まで車で運ぶ道路である。
階段よりも楽であるが、どうも自然にそぐわないコンクリート・アスファルト。

登り初めて30分。漸く展望台に辿り着いた。
ここから見る布良郷はとても気に入っている。


現在、この環境が一望できる場所が売りに出されている。
週末の別荘にはNO1の場所だ。 宝くじでも買おうかなぁ~



週末、ここから数キロ離れている「野島崎灯台」そばの磯で磯遊びをしていた人が…
波に飲み込まれ亡くなった
海は臆病な人間がいい! 自信や腕に覚えがある人間ほど痛い目にあう。





【本題を少し】
夕食後、南房の某所で一時間だけ竿を出した。
南寄りの風とウネリが相変らず強いが、やってやれないことはなかった。
先ごろこの場所で自分のhpの常連さんが、本命魚を追いかけること三年目。
ついに良型を釣り上げた釣り座である。

今夜は状況はこれまでの経験から、釣れてなくはないが、宿の門限が22時
後ろ髪を引かれる思い出21時に納竿とあいなった。
今週末はじっくりと狙って見たいもの。。。



ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月18日 06時51分59秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: