ジロ2005さん
比較的、新しい根菜ですからあまり馴染みがないようです。
でも、身体にはとてもよいです。
実家で時々、食べてますがシャキシャキと歯触りもよく、甘くて美味しいです。

成人病予備軍ですから常食にしなくては~(汗  (2006年10月13日 21時45分30秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2006年10月13日
XML
カテゴリ: 日々雑感
today diary

今週始め(祝日)に畑の幸を貰いに出掛けてきた
本当は…義父の月命日で菩提寺(墓参り)に行ったついでに、実家の畑に泥棒に入った(笑
この秋は雨は程ほどに降ったせいか、田畑の根菜、葉物ともに成長もいいようです。


みかん は、まだ青いが樹にはたわわに成っている。
食べたりでもしたら、のたうち回りそう~
里芋 を鍬で掘り起こすと小芋が沢山ついてます。




代替えに畑にある栗の木から大きな栗を貰いました。秋の代表的な木の実です。
にすると旨い。
我が家では早速、 栗おこわ で頂きました。




隣り畝には真っ赤な花の様に 唐辛子 が植わっている。
緑の葉に真紅の実がとても映える唐辛子は、料理に使いますが、虫除け効果もあります。
傍の ヤーコン も掘り起こします。
見た目はこんな泥だらけですが、成人病予防食材として巷では人気の食材です。
このヤーコンは、とても甘い食材なのはご存知ですか?



サラダ、炒め物、ジュースetcが主なレシピ。しかし、何と言っても一番が 金平 です。
ゴボウのようなボソボソ感がなく、梨を噛んでいる食感です
甘いのでお年よりも子供も喜んで食べます。
一緒に貰ってきた唐辛子を入れると、オリゴ糖の甘さと辛さのバランスよく美味しい!


種芋さえ手に入れば、無農薬野菜(害虫に強く、土壌が痩せていても)で育てられます。
家庭菜園でもOKですので、是非一度お試しあれ~





【豆知識】
ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜。インカ帝国の昔から、果物のような野菜として親しまれていたそうです。
ご存知のとおり、アンデス地方は世界でも有数の長寿国です。
そんな現地の方が食しているのがこのヤーコン。

日本には、昭和60年(1985年)に伝わりましたが、当初は、その栄養成分が分からず、一度は忘れ去られましたが、地道な研究の結果、“オリゴ糖の塊のようなお芋”ということが発見され、それが飛躍のきっかけとなりました。そしてヤーコンは芋なのになんと生で食べられるのです。

塊根部(芋)の形はサツマイモに似ていますが、味や歯ざわりはナシのようです。果物の梨に似た、 シャキシャキとした触感で、生でサラダなどに入れることが多く、サツマイモのようにゆでたり、 煮たりはしません。せいぜいさっと油でいためる程度です。
だから果物のようにジュースにすることもできるのです。 現在調べられているあらゆる野菜の中で、最高にオリゴ糖を含んでいる魅力的な野菜なのです。

サツマイモがデンプンと食物繊維でできているのに対して、ヤーコンはフラクトオリゴ糖と食物繊維でできています。 デンプンはほとんど含みません。
人間が腸の状態を快調に保つには1日に50~10グラムのオリゴ糖を摂取することがもとめられます。
たとえばオリゴ糖を多く含むといわれるゴボウでこれを取ろうとすると約280g(約2本!)も食べる必要があります。これに対してヤーコンならば100gですみます。


◎老化やガンの予防
☆ 今までオリゴ糖が豊富と云われてきたゴボウやマタネギ等の2~3倍以上のオリゴ糖を含んでる。
☆ フラクトオリゴ糖は腸では吸収されず善玉菌ビフィズス菌の餌となり、ビフィズス菌を増加させ、整腸作用を増進させる。
☆ 便通を正常化(便秘解消)し、血液中の脂質(コレステロール)や血糖値、血圧等の改善を促進する。
☆ また、腸内細菌叢のバランスを整えることにより、老化やガンの予防にも効果を発揮する。


◎赤ワイン並みのポリフェノール
☆ 抗酸化物質ポリフェノールには動脈硬化予防に効果がある。動脈硬化の大きな問題点は本質的に治療法がないことである。
☆ 心臓の冠動脈でおこれば狭心症や心筋梗塞、脳動脈でおこれば脳梗塞である。
☆ 赤ワインと同等の豊富なポリフェノールが血液をきれいにし、動脈硬化を予防する。


◎食物繊維も豊富
☆ 食物繊維が多いと云われるイモ類の中でもヤーコンは郡を抜いている。
☆ 排便を容易にするだけでなく、発ガン物質を吸着し、体内に留まるのを防ぐ。
☆ ビフィズス菌を増やす機能や、血糖値の上昇を遅らせる機能もある


◎デンプンを含まないダイエット食品
☆ ヤーコンは低カロリーにして、フラクトオリゴ糖、食物繊維、ミネラルを豊富に含んでいる。
☆ サツマイモ、馬鈴薯等のイモ類はデンブンを豊富に含んでいるが、ヤーコンはデンブンを殆ど含んでいない。


◎ミネラルが豊富
☆ カリウムを豊富に含み、体内のナトリウムを排泄し、高血圧の予防に効果がある。
☆ また、カルシウムやマグネシウム、ビタミンもバランス良く含んでおり、現代の食生活に有用な野菜である。


◎芋だけでなく葉や茎も健康食品
☆ 葉や茎をヤーコン茶として利用できる。
☆ ヤーコン茶は利尿作用に優れ、肌を美しくする効果がある。
☆ インシュリン様物質を含み、高血圧や糖尿病にも効果がある。


◎完全無農薬で栽培が簡単
☆ ゴーヤもそうですが、無農薬で栽培が可能である。
☆ 虫や病害虫には抵抗能力が高く、農薬は必要がない。
☆ 有機農業を基本とし、夏場の潅水に心がければ豊富な収穫が見込める。
                     <以上hpサイト ヤーコン情報より>




ブログランキング釣り部門でに参加中!


当hpも掲載中!



thank you





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月13日 19時23分36秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋色の味覚(栗おこわ+ヤーコン金平)(10/13)  
ヤーコンって食べたことありません><健康によさそうな食材がたくさんですね! (2006年10月13日 20時42分26秒)

Re[1]:秋色の味覚(栗おこわ+ヤーコン金平)(10/13)  
磯トンボ さん

ヤーコン??  
Mろん  さん
食べたことがないのでわかりません(○´д`A)フキフキ
近くのスーパーでも見たことがないです。
でもおいしそうですね。
気になります(´∀`*) (2006年10月14日 17時54分32秒)

Re:ヤーコン??(10/13)  
磯トンボ さん
Mろんさん
女性必見! すぐに捜し求めて食べてみてください。
美顔、便秘解消、癌予防、長生き~
と聞き我が家の▼^♀^▼さんは毎日、食べてます(笑  (2006年10月14日 23時13分26秒)

ヤーコン♪♪  
ちくわ2066  さん
ヤーコンってすごい食べ物なんですね~~
勉強になりました。
でも 手に入りにくそう・・・
わぁ~~食べて見たいな♪ (2006年10月15日 16時51分16秒)

Re:ヤーコン♪♪(10/13)  
磯トンボ  さん
ちくわ2066さん
秋が収穫の時期ですから、もう出回っていると思います。
八百屋さんに聞いてみた方が早いですよ。
最近の我が家はサラダ(細かくスライス→水洗い)で食べてます。
ドレッシングは何をかけても合いますよ。
是非、試してみてください。  (2006年10月15日 17時26分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: