PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2010年06月14日
XML
カテゴリ: ふと見かけたもの
tonbo-anime.gif today diary




= 出先の街で見かけた花 =

月桂樹の木
偶々、出先で大きな家の門扉の横に
植えてあるのを見つけた。

小さな薄黄色の花をつけていて
樹もそうだけど、花も初めてみました。

あの四年に一度の世紀の祭典
オリンピック灯の点火の際に
イタリアの女性がこの月桂樹(月桂冠)を被ってる。


我が家の冷凍庫の中に
この月桂樹の葉の乾燥した物が沢山保存されている。
カレー好きなのでいつも数枚取り出しては
肉を炒める時に一緒に鍋に入れている。

正直言うと、山の神さんのカレーを食べるまで
この葉、ローリエをカレー肉の匂い消しとして
使っていること知りませんでした。


一般的にはローリエは葉そのまま一枚入れ
ルーを入れる際に取り除くそうですが
我が家では粉々にして入れるため
解らないため食べてる。











【豆知識】 ベイリーフ(別名:月桂樹の葉、ローリエ)
地中海沿岸原産。雌雄異株。葉に芳香があって古代から用いられた。

ギリシャ神話のアポロンとダフネの物語に由来し、ギリシャやローマ時代から神聖視され
た樹木の一つ。
古代ギリシアでは葉のついた若枝を編んで「月桂冠」とし、勝利と栄光のシンボルとして勝者や優秀な者達、そして大詩人の頭に被せた。

原産は地中海で、クスノキ科の一種。日本でも栽培しやすく、初夏には淡い黄色の小さな花を咲かせます。
スパイスとして用いられるのは葉っぱの部分です。

ベイリーフの特徴は、シネオールやオイゲノールといわれる芳香成分。
ユーカリなどと似た爽やかで上品な香りがします。


この芳香成分が、リューマチや、神経痛、関節痛の緩和に効果があり、爽やかな香りが胃を丈夫にして食欲を増進。
他に発毛料や入浴材などにも使われています。
また、乾燥させた葉っぱを米びつにいれておくと虫がつくのを防ぐとか。











当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月14日 12時17分01秒
コメント(6) | コメントを書く
[ふと見かけたもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:月桂樹の花(06/14)  
NAoMI  さん
おはようございます。

関東も梅雨入りしたのでは?と言う感じの月曜日の朝・・・・・
駅まで歩いても近いけれど雨の日ぐらいは・・・・・と
娘を送って行って来ました。

月桂樹と聞けば、やはりオリンピックの時とローリエ。
うちも冷蔵庫には欠かさず入ってます。
奥様は、粉々にして使われるのですね^^
専用の道具が必要ですよね(^^;)
すり鉢でも良いかしら・・・・・
試して見たいわ(^_^)

(2010年06月14日 07時57分05秒)

Re:月桂樹の花(06/14)  
蕗のとう  さん
なるほど 乾かして粉にして使うと 取り出す手間も要らないですね。花は良い香りがしますね。^^ (2010年06月14日 10時02分22秒)

Re:月桂樹の花(06/14)  
タナゴママ  さん
こんにちは♪
そういえば、月桂樹の木(?)気にはしていないけど、見たこと無いような?
あまり植えられていないのでしょうか?


我が家もそうだけど、皆さんも冷蔵庫に月桂樹の葉(ローリエ)は定番なんですね♪
粉々にして取り出さずに済むのもいいですね!!
私もやってみよう♪♪
(2010年06月14日 11時42分58秒)

Re[1]:月桂樹の花(06/14)  
磯トンボ  さん
NAoMIさん
今晩は~^^

出ましたね 関東の梅雨入り宣言。
例年より6日遅れだそうです。
そんなデータより今年は梅雨明け宣言をしっかり出して貰いたい(-_-メ)

ローリエは皆さんご存知の様ですが、これがあの月桂樹の葉だっただなんて…知らなかったのは自分だけか(笑

小さな石臼で細かくして粉にします。
肉にそれうをふりかけ暫く置いてから鍋に放り込みます。

お試しください。
(2010年06月14日 19時21分27秒)

Re[1]:月桂樹の花(06/14)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
>なるほど 乾かして粉にして使うと 取り出す手間も要らないですね。花は良い香りがしますね。^^
-----
正直言って、永年、何食も食べているのに味は良くわかりませんでした(@_@;)
肉の臭みはそれ程苦手ではないせいかな…?
(2010年06月14日 19時23分28秒)

Re[1]:月桂樹の花(06/14)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
今晩は~^^

海浜地区にはこの月桂樹の樹はない気がします。
ただ、中山競馬所の近くの建売住宅の門扉脇には一本づつ植えられてますね。

虫よけの効果もあるのは知りませんでした(笑
米櫃に入れてみようかな(^-^)
(2010年06月14日 19時26分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: