PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年01月20日
XML
tonbo-anime.gif today diary





釣果を出すにはかなり至難の業だ。
籠釣りを始めて四十数年になるが、
流石にこの時期は休む。


先週の初釣りでは小鯵だけの惨敗に終わった。
まだまだ水温はあるだけにこのまま釣り休眠するには心もとない。

数は要らない。 型物をあげてオフシーズンとしたい。
と言うことで…先週末も南房磯にリベンジ釣行した。

↓
↓







前々日、南房では珍しく降雪があり
低気圧が通過した海はまだうねりも残り、
釣りをするには厳しい感じだ。


例により取り敢えず海岸線を南下したが・・・
結局は安全な某釣り場に入った。






実釣開始17時過ぎ
潮はもうすぐ満潮潮止まりも近い。

うねりが押し寄せるたびに、羽ウキが沈む。
今回試作品の ステン小型一発籠(50g) を付けている。
理由は型物狙いのためタナを深めに取っているからだ。


今夜は満月・・・型物が狙えるチャンスは夕まず目だけだ。
それにしてもうねりが高く時折釣り座まで這い上がる。
背負い籠は安全な高台に置き、必要な物だけを竿掛け周辺に置く。


point60~70m辺りで漂う羽ウキは、押し寄せる波と
岩場にぶち当たる引き波の影響をまともに受け
上下した海中に没したりして釣りずらい。

仕方なく目いっぱいに遠投することにした。
この方が押し寄せる波の影響は受けるが、引き波の影響を受けない。



釣り初めて30分・・・ウキが沈んだ
うねりではない、当たりだ




石鯛用竿掛けから竿を外し、リールを巻く。。。
でかいっつ!!

なかなかウキが出て来ない。海中深く沈んだまま・・・
重いトルクの引きだ。

90m先から引き波に逆らい
魚を引き寄せるのは時間がかかる。

足元に引き寄せ牛蒡抜きにした。
手尺 尺オーバーの真鯵をやってしまった。







その後、ジンタ鯵の群れに入れ替わり
釣れたジンタ鯵を餌に流してみたが・・・

これと言った当たりも出ず
当たりすら出ない始末に早々に納竿した。






【本日の釣果】





= 夜釣りの部 =
釣行日;h26.01.16(木)
釣時間;17:00~20:30

真 鯵;1匹(36cm)
    他小鯵4匹






潮;大潮
満潮;16:12
干潮;23:04







【釣行後記】
釣りも読みのゲームである。
一度として同じ展開に流れることはない。

特に冬季の海は怖い。
沖合から押し寄せるうねりをどう読むか難しい。

そういう意味では今回の釣行には満足できた。

暫くは毎週釣行を終わりにして消耗品作りに入ろう・・。




tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月20日 06時58分58秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: