PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年01月27日
XML
tonbo-anime.gif today diary





水温低下で型物が期待できる寒メジナだ。

とは言え…歳と共にふかせ釣りは面倒になった。
小さな柄杓で足元にせっせとコマセを入れるスタイルは
腱鞘炎になりそうだし、いつになったらメジナが寄るか・・・

しかし、籠釣りでは型物は釣れない。
少なくてもここ南房磯の冬場では釣れない。





せめて足裏サイズでも見たいもの~
と言うことで先週半ば(1/23)に南房磯に出かけた。

海は南寄りの風が吹いているが釣りは出来る。
里山経由で海に出て南下しようかと思ったが…
例年、冬季になると必ず訪れる某磯に入ることにした。

今期初の竿出しのこの磯。
安全な場所にチャランボを打ち、
この海の状態なら波も這い上がることはなさそうなため
もう少し海寄りに石鯛用竿掛けを打つ。


↓
↓

夕釣り実釣開始15時過ぎ
竿出しが干潮時間も近いこともあり、潮の流れは緩慢~
数投すると餌取り達が寄ってきた。殆どが河豚だ。

赤目河豚も混じってるらしく、針まで根こそぎ持っていかれる。
これじゃ釣りにならないな。。。

右に左にコマセを入れ分けてメジナの当たりを待つ。
釣り始めて一時間過ぎ、何とか小メジナが食いだした。








= 夕釣り貧果 =

本来は放流サイズなのだが、
ワン公達のお土産分だけ
スカリに入れて生かしておいく。



17時前に夜釣り仕掛けに変更しナイター釣りに…。
昨年はこの場所でも型の良い鯵が釣れた。
水温は降下してるが…もしかしたら釣れるかもしれん。

そんなことを考えていたら・・・
釣り人がひとり入磯してきた・・・
昨年、某駐車場でお見かけした釣り師だった。
『とんぼさんでしょ
(自分は忘れていたがその方は覚えておられた





釣り始めて二時間後、相変わらず夜になっても餌盗りが多い。
仕掛けにひと工夫してコマセを入れ続けると。。。
漸く一尾目が釣れた
型はまあまあのサイズだ。

この一尾を切欠に群れが来たらしく、ぽつぽつと釣れ出した。
しかし、投げっ放なしだとやはり餌盗りにやられる。
小刻みに仕掛けを動かして誘わないとだめだ。

正直、自分が一番苦手な釣り方だ。
(単に面倒くさがり屋なだけだ・・・




釣り始めて四時間過ぎ、どうにか人間分の食材確保できたので
コマセはまだまだあるが今夜の釣りは止めることにした。







【本日の釣果】


= 夜釣りの部 =
釣行日;h26.01.23(木)
釣時間;17:00~21:00 
真 鯵;4匹(27~29cm)

= 夕釣りの部 =
釣時間;15:00~16:30 
メジナ;3匹(23~25cm)
タナゴ;1匹(23cm)



潮;小潮
満潮;21:56
干潮;15:48








【釣行後記】
メジナを確実に釣るならやはりふかせ釣りだと感じた今回の釣行だった。
大ぶりな籠仕掛けでは大型メジナは警戒心が強く口を使ってくれない。

例え使ったとしても、活性の低い冬場。。。
合わせのタイミングがとれず針掛かりさせられない。

現に数回、大型らしき当たりが羽ウキに出たが
そこは籠釣り、60m先では糸ふけもあり
俊敏にフッキングさせることができなかった。


夏場とは違いやはり夜釣りは寒い。
風邪でも引いたら大変だと、早々に切り上げたが・・・
鯵はじっくりと狙えば釣れそうな気がした。





tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月27日 10時25分45秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: