PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年05月05日
XML
tonbo-anime.gif today diary










前半と後半のGWの中休みの日に南房へ釣行した。
本当は釣行予定はなかったのだが・・・
「ぶらぶらしてるのなら渋滞覚悟で行ったら・・

山神さんの一言で5/2(金)に出かけた。

家を出て間もなく事故渋滞 に引っかかっただけ
後は一般道 
すいすいと順調に走れた。

あまりにも早いので途中、とある海岸線にある公園で小休止~
とても綺麗な公園・・・

この広い駐車場も混むんだろうな。。。

↓
↓

本日の目的地に15時に到着。

風は南東風で海は凪~
釣り座にコマセと荷物を運びこみ、
まずは夕釣りでお土産確保へ~

先月の夜釣りは、ことごとく まくった・・・
先週も呟いたが・・・
『なんだか今日は釣れそうな気がする~
でぼちぼち準備する。



潮の流れは上げ潮の割にはゆる~く、潮上に流れる。
今日は最初からコマセはオキアミ オンリー、
狙いのタナはべた底にロックオン


海水を注ぎ込んでコマセパワーを混ぜ
どうにか使える様にして16時過ぎ夕釣り開始






あちこちと仕掛けを投げまくり・・・
どうにか良型のカワハギをゲット
この大きさなら自分もご相伴にありつけそうだ。
(前回は小型だったため一匹丸々 娘が食べてしまった







19時から夜釣りへと突入
幸いなことに今宵の潮は一度として潮下には流れず
常に潮上へとゆったり流れる絶好の潮だ

後は夜の底潮が上がってくれて
いればきっとドラマは来る
そう信じて マイペースでコマセ を入れる。



入れる



入れる



入れる



疲れた~~


21時半にもう限界、憔悴、バテバテ
先月までなら、ここでもう諦めるところなのだが
五月からは違う、粘る・・・粘る
一端、小休止するため車に引き上げた。





リフレッシュして 気分一新
釣り場に戻ったのが22時過ぎ。。。

コマセ5~6投目に 遂にドラマが・・・
当たりだ

”ゴクン” ”ゴクン”
おっつ 頭を振ってる。
もしかしたら鯛か

一分ほどやり取りをして岩場へ牛蒡抜き~
残念ながら、 じゃなく い・・・



魚の色はとにかく、久々にストリンガーに魚を確保。
やはり釣りは釣れないよりは釣れた方が楽しい
その後・・・二時間弱粘り
二枚追釣して納竿した。









【本日の釣果】


= 夕釣りの部 =
釣行日;h26.05.02(金)
釣時間;16:00~18:00 
釣 果;カワハギ×1匹(24cm)


= 夜釣りの部 =
釣時間;19:00~24:00 
釣 果;黒鯛×3匹(40・42・45cm)




潮;長潮
満潮;00:23
干潮;19:04








【釣行後記】
こう毎回の釣行の度に凸ると、流石に真剣に竿出しをする様になる。
今回はまさにそのパターンだ。

先週より好転はしている様には思えなかった底潮だが、
コマセ打ちの一点集中で無理やり魚を集めた感じの釣りだった。

結果はオーライだが・・・やはりまだ満足できない。
ただ、潮の流れに合わせたコマセ入れはドンピシャ
やはり自分なりの地合い設定が大事と感じた。

これを踏まえて、次回釣行にはもう少し違う成果を出したい。











tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月05日 22時03分57秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: