PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年05月12日
XML
tonbo-anime.gif today diary












とは言え・・・先週五日前に釣行したばかりなのだから
そう海の状況も変わりようがないんだけど
一応自分の釣りカレンダーでは シーズンイン

出かけたのは5/7(水)。
途中で東京湾観音の見える海岸べりで小休止して
南房磯に入ったのは14時過ぎだった。


↓
↓

流石にGW明けは釣り人は居ないだろう~
なんて思ってたら上には上の兵が・・・




釣り準備をして夕まず目のお土産確保をしていたら
(お土産魚は何故か三百年ロマン魚・・・)
すぐ隣の岩場に見覚えのる釣り人が入磯してきた・・・

何と 鯵釣り名人の H氏 だった。
『そろそろ夏魚が釣れるのでは・・・』

確かに、去年の今頃はその可能性はあったが
今年はまだ夜の底潮が低く難しいと情報を提供した。





20時過ぎまで一緒に竿出ししたが・・・
やはり夏魚の回遊は見られず磯上がりされた。
(自分はこの時点で黒鯛が一枚のみ)








ここで自分も夜食タイムをとりに一旦 車へ。。。





満腹になったことだし少し眠気も出て
うとうと居眠りをして・・・
22時過ぎから釣り再開

それにしても真上の月が明るい。。。
ヘッドランプなしでも、コマセ入れ~付け餌~ ができてしまう。
夏魚狙いならとっくに釣りを諦めてるところだ・・・







釣り再開して間もなく 緩~~め の潮の流れの中で当たりが来て
海津クラスが顔を出した。

そしてまた暫くして仕掛け投入後、
竿先を動かして食い気を誘っていたら
ガツン!!
かなりの大きな当たりが来て 良型 を追釣した。



その後、月が沈むまで期待して粘るも、
当たりらしきものは二度ほどあったが
針掛かりはせず納竿した。





【本日の釣果】

= 夕釣りの部 =
釣行日;h26.05.07(水)
釣時間;16:00~18:00 
釣 果;ウマズラハギ×2匹(37cm)
(自称三百年ロマン魚と言ってる)


= 夜釣りの部 =
釣時間;19:00~24:00 
釣 果;黒鯛×3匹(35・40・47cm)




潮;小潮
満潮;23:19
干潮;15:56








【釣行後記】
ここんところコンスタントに黒鯛が釣れる様になった。
今年既に良型を含めて七枚出した。

籠釣り黒鯛を狙うコツの様なものは習得したが・・・
何故か赤い魚は一向に付けエサに気が付いてくれない。
困ったものだ。。。

夜半、釣り場を後にする時間になったころ・・・
夜光虫らしきものを磯際で見かけた。

このまま水温が上がってくれれば、
そろそろ本命魚も出そうな気がする。











tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月12日 11時56分55秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: