PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2014年05月23日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary


孔雀 仙人掌  =

彼女と出会ったのは30数年前、
知り合いから多肉植物の小鉢を頂いたのが最初だった。

何とも不思議なシャボテン植物~ぐらいにしか思わなかった。
殆ど面倒も見ることもなく、5年・10年と過ぎ
30cm位しかなかった丈が倍になり、茎も一本から六本と増え
20年経って初めて真っ赤な大きな花を咲かせた時、
その様変わりに驚いた。

ただ…毎年 花芽をつけることはなかった。



カサブタの様な寄生菌が発生するたびに竹べらで落とし
どうにか枯れることなく蘇った。


歯車-01


今の海浜地区に越してから
一度だけ花芽をつけたが何故かその後は、
花芽をつけることはなく今日に至っている。


手狭なⅯS暮らしが 合わないのだろうか・・・



越冬はリビングに取り込み春を待つのだが…
昨年は一年中ベランダに置きっぱなしにしてみた。

↓
↓










今春、ひ弱な分け枝は剪定して鉢替えをしてやり
ついでに追肥もした。

GW明け、ハイビスカスの隣に枝芽ではない
見慣れぬ花芽を発見
9年振りに付けた花芽。

それもこれまで見たことのないくらいの
沢山の孔雀仙人掌の花芽だ

初めての外での越冬が良かったのか
それとも剪定が良かったのか
はたまた鉢替えが良かったのか・・・


今朝見たら既に花芽から蕾へと成長していた。
多肉植物の開花ってかなりのエネルギーを使うらしい。
自分の体調に合わせ、蕾を落とす自己防衛本能があり
花芽が全て膨らむとは限らない。
(全部で30個ぐらいある)
例え 一輪 でも咲いてくれたら嬉しい。



後に調べたらところではこの品種、

孔雀仙人掌(マリー種)
と言うらしいが・・・
知り合いから頂いた時、教えてもらった名前が
”月下美人”  だったが、違うらしい。

月下美人は花は白色で夜間にしか開花しない。
我が家のは昼間に咲き出す。


花を咲かせなければ誰も気が付きもしない
何んの変哲もない多肉植物だけど
真紅の花 を咲かせた時には、それはそれは美しく、
誰しもが振り返る

孔雀が大きく羽を広げたかの様に・・・



では良い週末をぺこっ






【豆知識】
一般名:クジャクサボテン(孔雀仙人掌)
学名:Epiphyllum spp.
別名:オーキッドカクタス(Orchid cactus)
分類名:分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱ナデシコ目サボテン科クジャクサボテン属(エピフィルム属)
原産地:メキシコ 環境:熱帯域の森林で樹木に着生
草丈:50~200cm 葉姿:細長く肉厚な葉は上に伸び支柱で支えられる  花径:5~30cm 開花期:4~6月 花色:赤、白、桃、黄、橙、赤紫


クジャクサボテン(孔雀仙人掌) とは、メキシコ原産で春~初夏、光沢のある眩いばかりに 美しい大輪花を咲かせるナデシコ目サボテン科クジャクサボテン属(エピフィルム属)の半耐寒性・常緑多年草の多肉性草本です。
複数の勾配から作られているので花の種類が多数あります。 複数の交配から育種されたので花の種類は多数あります。 葉に似た茎は、葉状茎と呼ばれます。 花は夕方から開花し、翌々日の昼まで開花します。 花色は豊富で赤、白、桃、黄、橙、赤紫があります。 白花は、同属のゲッカビジン(月下美人、学名:Epiphyllum oxypetalum)と似ていますが、 ゲッカビジンは夜間から咲き始め3時間位で萎んでしまいます。



= 育て方 =

春から秋に掛けては、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。水をやりすぎると腐って枯れてしまいますので、土の状態をよく見て、濡れているのであれば水はやらないでください。
花やつぼみに水が掛かると花の寿命が縮まり、痛んでしまいますので、水は根本に注いで下さい。

<冬の水やり5度以上の場合>
冬は5度以下にならない環境で、日光が当たるのであれば、生育しますので、土が乾いて数日経ってから水をやります。生育するといっても春から秋の気温が高い時期に比べると水を吸い上げる力が弱いので、水を大量にやるすぐに根腐れします。

<管理場所・日当たり>
半日陰の場所を好みます。
日当たりのいい場所では葉っぱが焼けて痛んでしまいます。クジャクサボテンは熱帯雨林の木の下などに生育するので、サボテンという名前ですが、直射日光に慣れていません。

<その他>
放置しておくと、葉っぱが伸びていきますので、先っぽを切って、「これ以上伸びないよう」にします。切ると脇芽が出てきて、株が大きくなります。
葉っぱを土に挿していると、すぐに根が生えて下部を増やすことが出来ます。

<雑記>

●植物にとって開花はとてもエネルギーを使う。負担が掛かるために、無駄な花は咲かせたくない。そこで途中であきらめる。



当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月23日 21時03分33秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: