PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年01月26日
XML
tonbo-anime.gif today diary



今年の房総半島の鯵は好調で、
特に外房エリアでは、小~中型サイズが
かなりの数が出ている。

週末は釣り人も沢山出て大変な賑わい・・・
ただ、良型狙いなら南房エリアに分がありそう。

冬季の籠釣りは狙いの物は少ない。
と言う訳で変わり映えしないけど・・・
先週(1/20 火)も良型鯵狙いで南房に出掛けた。

↓
↓

まずは前回竿出しした磯へ手荷物なしで下見に行く。
夕方は大潮の満潮で風は北東寄りで、ウネリも多少ある。

暫くどうしようか迷った後・・・、
北東風を避けられる釣り場に移動することにした。






20分近く要して駐車場に戻り、
次なる狙いの釣り場に移動する。

次に訪れた釣り場にも釣り人は見当たらない。

ここは籠釣りの場合、二名位しか竿が出せない。
左右に隠れ根に挟まれており、
下げ潮時は左の根に気を付けなくてはならない。
時々、海老網が入ってるが、この日はなかった。

それ以外は比較的フラットなpointである。
(釣り場へカメラ持込まず写真なし




実釣開始17時半
取り敢えず魚を寄せるために遠投から始めた。
久しぶりの遠投~

一発籠と異なり土瓶籠だとやはりバランスが悪く
遠投してもそれほど飛ばない。
また鯵狙いの割には何とも不釣合い
使用してるのは ナイロン6号・・・

実は両軸リールのスプールには、
本シーズン使用していたラインが巻かれていて
単に面倒くさいので交換してないだけだ。

勿論、釣行毎にライン洗浄はしているが、
鯵狙いにはちょっと太すぎるラインだと思う。







70m辺りにコマセること30分、
いきなり尺オーバーが来た

正直言ってここでは良型は期待できない
と思っていただけに嬉しい最初の一枚だ


徐々に遠投から近投に切り替えて
群れを釣り座に寄せた。
二投に一度は当たる爆釣パターンとなり、
小型クーラーボックスはほぼ一杯になった。

コマセはまだ未開封が1ブロックまだ残って
時間も20時前なのだが早上がり納竿とした。





【本日の釣果】


釣行日;h27.01.20(火)
釣時間;17:30~20:00
釣 果;真鯵 18枚
     (20~22cm×9枚)
     (25cm×3枚)
     (28~32cm×6枚)






潮;小潮
満潮;15:49
干潮;22:51








【釣行後記】
いつもなら小休止をして冷たくなった夕食をとる。
早上がりをして車を飛ばせば~23時前には自宅
この日は家で温か夕食を頂いた。何か得した気分でした。

毎週、気ままに出歩いてるのだから、無理はしない。
今年はこれをモットーに釣り歩きましょう

因みに翌日、釣れた鯵は総て鯵バーグにしました。






当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月26日 11時16分37秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: