PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年09月25日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary



『耳垢・・・耳掻きを使い自分では取らないで下さい、
鼓膜を痛めますから。』
『普通は放っておいても自然に取れますよ。』
『綿棒は耳の外側を掃除するもので、
耳の中に入れてはいけません!』
『綿棒はかえって耳垢を置くに押しこんでしまいますよ。』








昔、耳鼻科の医者にそう諭されてから今日まで守り続けてきた。
とは言えライフワークのひとつともなっている真夏の夜釣りは、
とても暑く、身体は勿論のこと耳穴も汗もかく。


なので身体のメンテナンスの一環として
5~6年に一度、係り付けの耳鼻科医院に出向き
プロである先生に取ってもらう。
(他人は勿論の事、自分でも耳掃除をしたことがない)



山の神さん曰く。。。
『病気でもないのに耳鼻科に行くの
素人では完全に耳垢は除去できないから行く~


↓
↓




昨日、netで予約をとり、指定時間に町内の耳鼻科に行く。

耳鏡を挿入され、ピンセット見たいな専用器具を差しこんで
”ゴリゴリ”
”ボリボリ”

と そぎ落とし、摘まみ除去してくれた。
最後に耳穴を消毒液を浸した脱脂綿で消毒して終わり。



過去に一度だけ(10年ほど前)、耳垢が堅くなり過ぎて
それはそれは痛い思いをした

仕方なく、点耳液を出してもらい、
数日間に亘り垂らして、
こびりついた耳垢を柔らかくしてから除去してもらった。


歯科医院も苦手だけど・・・
それ以上に怖いのは耳鼻科医院だ。


兎に角
素人は耳垢を取ってはいけないそうだ。


しかし、耳の病気でもないのに行くのは、
山の神さんが言う様に気が引けるトンボだ。





因みにこの日、午後からは
胃癌検査
昨日、あの元気印の北斗晶が 乳癌 オペをしたと言う。
また先月、激やせ会見した川島なお美が
昨夜 胆管癌 で亡くなった。

今年も残すところ後三カ月余り・・・
そろそろ身体のメンテナンスをしないとね。





当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月25日 15時50分48秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: