トンボさん こんばんは。

いろいろなアイデアが詰まった逸品になってますね♪
様々な工夫や考えがあっての釣果だと うなずけます。
参考にさせて頂きます(^^)
(2015年11月19日 18時21分05秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2015年11月19日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary




一昨日、紹介した入れ子で使うバケツ竿受グッズ、
実はこのネタには続きがあります。

このバケツはそのまま使いません。
単に仕舞い勝ってが良いだけなら
釣り具屋に置かれてるバッカンバケツで十分なのです。

トンボの釣りスタイルは オールシーズン籠釣り

そこで効率かつ便利に使える様に
ミニ改造してます。
↓
↓


称して 「餌・コマセの痛まない籠釣りバッカン」
ミニ改造の方法は至極簡単です。
使用する小物は総て百均店で仕入れられます。

百均店で仕入れるもの。
・プラ製生板(中型2枚)
・ゴム片(5mm)
・菜箸(5組セット)
・首折れスプーン
・刺繍糸(極太)
・瞬間接着セメダイン


釣具屋で仕入れるもの
・餌取り置き四角ザル(白色)
・付餌置き箱(蓋は邪魔でカット)


↓
↓














出来ると言う簡単にできる代物です。

夜の磯での籠釣りスタイル・・・
磯際にチャランボを立てコマセバッカンを吊り下げる。
大概の釣り師は市販コマセバッカンを使ってます。
こうした籠釣り一連動作に適応できる
アイテムが装備されてるものは市販されてません。


コマセを入れる時に使う菜箸・・・
トンボの場合、「丸ごとオキアミ」を
一発籠の半分ぐらいを詰める時に使います。
スプーンでは丸のままのオキアミは入れ難いですからね。
(無理して掬い籠に入れるとオキアミが潰れてしまう)

その菜箸を単にバケツに置いたりすると風で飛んだり
何かの弾みで下に落としたり、
大概、無くしてしまうのでバケツに縦刺しします。

尚、首折れスプーンは餌盗り魚を籠の投入点に留めたり
籠を狙いのpointまで投げるための重量を増やす役目を果たす
「潰しオキアミ」「アミコマセ」を詰める際に使います。





長年、暑い熱帯夜の中で釣りをしていると
付け餌やコマセは傷み易いことに気づきます。

勿論、コマセや付け餌はクーラーボックスに
仕舞ってくのがベストですが
如何せん、釣りステージが磯場です。

まして車から離れている釣り座ともなれば
持ち込むのだけでも一苦労します。
それでなくとも籠師の背負い籠の中身は
何やかんや入れ込み重装備なのですから
出来れば手持ちクーラーボックスは
体力的に持ち込みたくないものです。


釣り終えればすべてのパーツが取り外せ
バケツ竿受の中にコンパクトに仕舞い込めます。

あくまでもトンボが便利だと思ってるだけ・・・








当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月19日 12時45分08秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:既製品は そのまま使わない派(11/19)  
タナゴママ  さん
おはようございます。

使い勝手が良いのが一番ですからね!
改造も必要だと思います。
我が家もパパさんがあれこれ使い易くしてくれています。^^;


(2015年11月19日 09時55分12秒)

Re:既製品は そのまま使わない派(11/19)  
kat さん

Re[1]:既製品は そのまま使わない派(11/19)  
磯トンボ  さん
タナゴママさん
今晩は~

>おはようございます。

>使い勝手が良いのが一番ですからね!
>改造も必要だと思います。
>我が家もパパさんがあれこれ使い易くしてくれています。^^;



-----
☆仕様はその年のバケツ改造により少しずつ違いますが、基本的な部分はみな同じで改造してます。
オキアミを入れるのはやはり菜箸でないと潰さずに上手に入れられないので菜箸派です^^

>タナゴ釣りの自分の身の周りに使えるものを見に付けてますね(^^♪
(2015年11月19日 20時46分31秒)

Re[1]:既製品は そのまま使わない派(11/19)  
磯トンボ  さん
katさん
今晩は~

>トンボさん こんばんは。

>いろいろなアイデアが詰まった逸品になってますね♪
>様々な工夫や考えがあっての釣果だと うなずけます。
>参考にさせて頂きます(^^)

-----
☆katさんはコマセ入れはスプーン派?
それとも菜箸派?
西方面ではオキアミもアミコマセも菜箸派です。
自分もそこで教わりましたので現在は両刀使いです(笑

夜釣りなので手短にみな揃える様にしてます。
特に餌を付けた針の置き場に苦労しますので、付け餌針の置くお皿は欠かせませんね^^
(2015年11月19日 20時50分39秒)

Re:既製品は そのまま使わない派(11/19)  
由愛39  さん
こんばんは~

良いじゃないですか!
色々アイデア出して作ると愛着ありますよね(^_-)-☆

>休みを楽しみにがんばります(^▽^;)
(2015年11月19日 23時50分54秒)

Re[1]:既製品は そのまま使わない派(11/19)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
おはようございます。

>こんばんは~

>良いじゃないですか!
>色々アイデア出して作ると愛着ありますよね(^_-)-☆

>>休みを楽しみにがんばります(^▽^;)

-----
☆そうですね愛着はあるけど、一年に一度 思い切りバッサリと買い替えてるこのトンボ仕様のバケツです^^

>今日が終われば楽しみな三連休~(^^♪
頑張ってください。
(2015年11月20日 08時25分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: