PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年01月14日
XML
tonbo-anime.gif today diary

トンボの籠釣り志向昨今・・・
5年前にこれまで40数年使い続けてきた
プラ籠からステン籠に思い切って切り替えた。

↓
プラ製一段式一発籠各種
↓


=  <ミニ改造プラ籠>  =
■シャベル型、千鳥型、千鳥羽付型、yamashita型(左から)



=  <市販プラ籠>  =
■yamashita型(発光タイプ)、超遠投タイプ1型、2型、3型(左から)

正直、千鳥プラ籠でも20匹(年間)釣れるから
切り替えるのには勇気がいったが・・・


↓
↓


=  トンボ自製ダルマ型 ステン一発籠(二段式)  =

半信半疑で使い出してみて、直ぐに違いに気付かされた。
”二段式一発籠は凄い!”  の一言だ。


「アジ釣りの延長に夏魚釣り〜」 と言う釣り人 もいる。
それは場所によりけりで、自分が好んで入磯する潮速磯は違う。
鯵用のコマセでは魚の寄り方に断然の違いが出る。
(以前、プラ籠使用時は光るアミコマセで十分だと思っていた)


「食い気があれば魚の鼻先に餌を流せば喰う」 と言う人も。
ステージは人工的な 釣り堀 ではない、自然界 である。
因みに自分が本命魚とする夏魚は磯際の根には居着かない伊佐木。
既に魚がいる前提での籠釣り話は論点がぶれる。




先ずは魚を寄せなければ事は始まらない。

先ずはコマセ作り、次がpoint作り
これがドンピシャ上手くいくと


↓
↓














翌年2013年の六月、某釣り場で同じ籠使う釣り氏に出会い、
この籠のメリットをご教授を頂き、早速当夜から
見様見真似で実践すると直ぐに釣果に表れた。

その年2013年右矢印51匹、
翌年2014年右矢印120匹、
昨年2015年右矢印116匹
の夏魚を出しました。 (外道も豊富)

外道魚も豊富になり、昨年は釣り持ちタイムの半分は
この外道魚を専門に狙う様になってしまったほどだ。

確かに高水温により夏魚回遊が遅くまでする様になったが
もしかしたら そうでないのかもしれない。釣り方を変えれば
これまでも釣り座から届く範囲に寄せられたのではないだろうか。







【トンボの籠釣り釣法で心掛けてること】
一に;自製仕掛けの使用(天秤、籠)、
*籠は重くても全遊動式により喰い込み違和感をなくする
二に;my point作り(沖目駆け上がり)
*仕掛け投入してから何処で狙い魚を喰わせるかを想定する
三に;釣り場の選択(夜釣り良足場確保)
*投入回数 30投入/時間当たり のため平らで安全な足場の確保する
四に;コマセを作り(餌盗魚、本命魚対策)
*餌盗り魚用&本命魚用の作り分けしコマセ容器も別にする




・・・等々、二段式ステン籠はまだまだ完璧に
使いこなせてないが、追々その域に達したいものだ。

今期も安全第一に籠釣りを楽しみたいと思っている。








当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年01月14日 07時59分01秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:遅ればせながらトンボの籠釣り2015年を振り返る(01/14)  
40年以上の研究と結果の成果ですね!

すばらしいなぁ~ヾ(o´∀`o)ノ
釣りがしたくなってきました~
20肩が治れば(爆)

(2016年01月14日 10時03分39秒)

Re[1]:遅ればせながらトンボの籠釣り2015年を振り返る(01/14)  
磯トンボ  さん
月夜見ひかるさん
今晩は~

>40年以上の研究と結果の成果ですね!

>すばらしいなぁ~ヾ(o´∀`o)ノ
>釣りがしたくなってきました~
>20肩が治れば(爆)


-----
☆この籠に至るまで紆余曲折(うよきょくせつ)の年月でした。
プラ籠使用時は一釣行で型見ることがやっと、まれにオデコの時も・・・
やっぱ釣りは道具、仕掛けですね。

手作り感いっぱいで同じ籠は作れませんが機能的にはほぼ同じ、これからも楽しんでいきます^^

>20肩。。。(。´・ω・)?
お若いのに御気の毒です(≧▽≦)
(2016年01月14日 19時57分58秒)

Re:遅ればせながらトンボの籠釣り2015年を振り返る(01/14)  
由愛39  さん
こんばんは~

釣りの世界も一生勉強でしょうか(^_-)-☆


>最近は寒くて、鍋類しかレシピ思い浮かびません(笑)

(2016年01月14日 23時41分02秒)

Re[1]:遅ればせながらトンボの籠釣り2015年を振り返る(01/14)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
今晩は〜

>こんばんは~

>釣りの世界も一生勉強でしょうか(^_-)-☆


>>最近は寒くて、鍋類しかレシピ思い浮かびません(笑)


-----

自分の釣りスタイルが確定しいし身につけば後は楽です。
あとはー海の状況だけですからね。

>冬は鍋が一番です。
身も心も暖か〜


(2016年01月14日 23時49分40秒)

Re:遅ればせながらトンボの籠釣り2015年を振り返る(01/14)  
月乃ひかり  さん
こんばんわ♪
馴染んだ竿に自己流アイテムがマッチしたら
うまく釣れるようになるのね、!
良くわかんないけど時間をかけて
釣って見るといいのかもね。
(^o^)/ (2016年01月15日 22時35分40秒)

Re[1]:遅ればせながらトンボの籠釣り2015年を振り返る(01/14)  
磯トンボ  さん
月乃ひかりさん
今晩は〜

>こんばんわ♪
>馴染んだ竿に自己流アイテムがマッチしたら
>うまく釣れるようになるのね、!
>良くわかんないけど時間をかけて
>釣って見るといいのかもね。
>(^o^)/
-----
☆釣り人は自己満足の塊です。冷静な人から見れば大した事のないものでも当人には喜びの宝物なのかも・・・^_^

自分で作ったもので釣りのが嬉しいです👍

(2016年01月16日 03時05分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: