PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2016年10月24日
XML
tonbo-anime.gif today diary



日中は北東風が吹き荒れていたが
15時過ぎから風向きは東寄りに変わり
夜釣りには支障のなくできる状態であった。

夕まず目まで美味しい外道魚が出てる情報を基に
小一時間竿を振るうも型見ずに終った。



2016.07.21 籠とスヌーピー-01.JPG

第二ラウンド実釣開始が17;00

今回も特別仕様のハリス5号に ケプラー仕様 の真鯛針10号。
これ以下でもこれ以上でもない特仕仕掛けで臨んだ。





釣り始めて直ぐに潮止まりから下げ潮にかわり
最初の流れはゆっくりで、餌盗りさしておらず
海の色もやや濁り気味でなかり良い状況である。

コマセを入れ始めて一時間・・・
最初の当たりは手尺30オーバーの 夏魚 が上がる。
特仕仕掛けなどものともせず、
針はエラの奥まで飲み込んでいた。


数投後に同サイズの夏魚を追釣し、
これも針は飲まれおり、今宵の回遊魚は喰い気満々の様だ。

ここで針を 13号 に取り換え釣り再開~












最初のひと流し目は、付け餌がそのままで戻り
これならノンビリ、ジックリ 攻められそうだ。

ふた流し目に竿をシャクってコマセを放出して間もなく
10m程流した辺りでウキは静かに消えた!!
反射的に竿を立てると・・・
ぐいぃ~~い っと 竿が絞め込まれた。







もしかして~と期待したのだが、 残念~
色違いの 黒鯛 だった。






その後、やや小ぶりの黒鯛が同pointで釣れ
潮の流れが速くなりだした21時頃から
最初のノンビリ予感は大外れ~ 夏魚フィーバー と化す。



こう活発に当たり出すと流石に疲れる。。。
その後ドラマは起きそうもなく22時justで納竿とした。














【本日の釣果】



釣行日;h28.10.19(水)
釣時間;17:00~22:00


釣果;夏魚 10匹(28cm×3匹、30~38cm×7匹)
   (持ち帰り数のみ、28cmは針飲まれ)
  黒鯛 2匹(32~38cm)
 - - - - -以下リリース魚 - - - - -
  夏魚 10匹(28~30cm)






潮;中潮
満潮;18;12
干潮;00;17


対祝魚戦績(1枚)
対夏魚戦績(97枚)





【釣行後記】

10月後半に入り当初の高水温もどうにか20度前後に落ち着き
相変わらず南方系の回遊魚は多いものの
当初ほどでもなくジックリとコマセを入れて
狙いの魚を待てる地合いも増えてきた。

これからが秋磯本番シーズンイン
秋の夜長を自分の世界に籠り楽しみたいものだ。






















当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月24日 07時40分40秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: