熊野市金山の昔の正月の過ごし方です
1日
初詣 金山神社での厄払いのお金拾い 志原の寺で厄払いのお金拾い 家族年始
お墓詣り、大人子供をとわずみんなで凧揚げ等
祖父母、両親、子、孫等で年始(夕食) さいれ(サンマ)の寿司はかかせません
神社、お寺行事
2日
お弓引き 本家、本屋、親戚への年始挨拶
母方での年始(夕食)
既婚者は妻方の実家で年始(夕食)
3日
家でゆっくり、 他の神社への参拝、 行楽出かけ
※私の場合、従妹が40人以上
正月年始は大勢の人が本屋に集まり
叔母さんたちは、料理準備に大変でした
今は、その多くの家屋が正月以外は無人なのです 寂しいかぎりです
十五夜・金山小学校校区他 2025年10月09日
はつこ食堂 最後の日 熊野 ユチューブみ… 2025年06月05日
はつこ食堂・花の巖神社/フルート演奏編 2025年05月26日 コメント(2)
PR
Calendar
Comments