熊野市金山町の年間行事を紹介させて頂きます
町内を7部落にわけて、各当番がまわってきます
当番は、番衆 霜月当 二日番 その他あったような?
※7月1日 作祭り 金山神社
※8月15日 盆行事 区、番衆(私の部落)
※9月23日 彼岸法要 檀家
※10月 敬老会 区、社協、婦人会
※11月末 秋の大祭 神社、霜月番
※12月15日 しめ掛け 神社、 宿(私)
※12月15日 即売会 社協等
※その他
年2回の道ぶしん 小学校運動会、金山健康を守る会の各行事
秋の神社の祭りでは昔はだんじり引きもあり 小学生が引っ張りました
いまはおこなわれていません
牛を田んぼでかき回す(名称わすれました)もなくなりました
仮装行列も、 わらぶき屋根のふき直しも、
小学校運動会の部落対抗リレー、綱引きもなくなりました
寂しいものです
町内の人口の半数近くが、町外出身者になろうとしています
数年後には町内出身者を超えるでしょう そしてこの方たちの子の代では
町内出身者となっていくでしょう
伝統行事が受け継がれていくか心配ですね
寺は致し方ない面がありあますが、神社は町外出身者でも町民ですからね・・・
十五夜・金山小学校校区他 2025年10月09日
はつこ食堂 最後の日 熊野 ユチューブみ… 2025年06月05日
はつこ食堂・花の巖神社/フルート演奏編 2025年05月26日 コメント(2)
PR
Calendar
Comments