しめ縄や門松の準備、大掃除と忙しい時期になってきました
最近の家では門松する方が少なくなりましたね
障子の張り替えも少ないかも?
障子は昔は川につけて糊を剥がしたものです
門松29日や31日はいけない日とされ
許されるのが30日だけだったような・・・
神様をむかえるより代ですからね
地域によっては門松の間を通ってはいけないとか・・・
今の門松は本来の意味合いからそれて装飾的なものになってきていますね
時代の流れなのでしょう
熊野本宮大社のしめ縄は三重県紀宝町の方のワラで作られているそうです
私の知人で紀宝町の方も そのしめ縄つくりに携わっています
この5日だったかなもう飾ってきたお聞きいたしました
大変な苦労でしょう、この方と知り合いになるまでは
和歌山の本宮町のしめ縄に
三重県に方が携わっていることを知りませんでした
正月前、なにかと忙しいですね
でも最近の正月はただに休日の一部のようになってきて
昔のお正月に雰囲気がなくなってきたような
なんか寂しい気もしますね
今年もあと少し 健康に気を付けて、股関節を労り頑張ります
病院の駐車場・介護等の2/熊野 2025年11月12日
病院の駐車場・介護等の1/熊野 2025年11月12日
ETC割引の更新をし 2025年10月17日
PR
Calendar
Comments