365日趣味三昧

365日趣味三昧

PR

2025.11.25
XML
カテゴリ: カゴアジ釣り
​​​​​​​​​​

昨日、前回釣行から中4日でまたもやカゴアジ釣りに行ってきました。
穏やかな小春日和と3連休の最終日でも道路の混雑はなかったが、房総半島も紅葉が見頃とあって紅葉ポイントには散策する者やサイクリングを楽しむ姿があちこちで見られた。

13時半に磯に着いた。
連休と小春日和でさぞかし磯も賑わっているだろうと思いきや、なんとフカセ師が一人きり。
もちろん本命ポイントにもだ~~れもいない。
ああ、釣り師も減ったな~~と実感。

本命ポイントは後ろ斜め後方からのそよ風で、上げ潮の影響か多少のウネリと波気はあるが潮は真っ青に澄んで申し分ない。
天気予報では東、南、北と緩い風が目まぐるしく変わる予報だったが、現地は全くの予報外れだった。


釣り開始が14時過ぎ、いつものように右方向に全力投げ!(笑)。
追い風も手伝って飛ぶ…飛ぶ~~~。
どの位飛んでいるのだろう?と、試しに、投げた直後の道糸が空中に浮いている間に糸ふけを素早く取って真っすぐにしてみる。
道糸3色が完全に出ていて4色目がスプールに見えるが、あと10m位は残っている感じだ。
私の道糸は1色25mだから25ⅿ×3色+15ⅿ=90m。 それにリーダーが10mだが水中に3mほど沈んでいるので7mをプラスすると 97m となる。
はは~~ん、やっぱりいつもは 90~95m位を釣っている んだな~と納得する。

良好なシチュエーションとは裏腹に陽が西に傾いても何~~~んのアタリも来ない。
今にもマダイが口を使いそうな海なんだがすでに2時間以上同じポイントを攻めている。
やがて日没。ちょうど西の空にウロコ雲があってそれが真っ赤に染まり素晴らしい夕焼けが見られた。


夕闇が迫ってもアタリは来ない。
ちょうどデンケミを点けるころが時合なんだけど~~~。どうしたの?マダイちゃん(笑)。

とうとう17時のチャイムが聞こえてしまった。
辺りはもう真っ暗。
あ~~、今日はマダイちゃんは来てくれなかったな~。

タナは底ベタ でもアジのアタリが出始めた。
「ギュ~~」 …うん、いい引きだな~。
来たのは体高のある美形の 尺アジ だった。
尺アジの引きを3匹ほど味わった18時頃、同じような 「スポッ」 と入るアタリ。
「おっ、また来たか?」と竿を取った。
すると 「グイグイ、ギュ~~~」 と竿をひったくられた。
「やっ、アジじゃないぞっ!」
両手で竿を構えて引きに耐える。
昨日は前回の教訓からスプールは開けずにドラグで糸を出した。
それでも 「ギュ~~、ギュ~~、ゴンゴン」 とすさまじい引きが来る。

「止まってくれ~~~!」

20㎡以上糸が引き出されたが、やがて糸の出は止まったので「グイ~~」っと竿を煽ったら、奴はイヤイヤしながらもこちらを向いてくれた。
「しめたっ!」
それから奴の動きに注意しながら煽り巻きを十数回。運よく途中引っかかりもせず100M以上先から足元へ寄ってきた。
ヘッドランプを点けて魚体を確認。
白地にピンク… 「マダイ」だ!。
数回タモ入れに手こずったが、何とか掬えた。
タモがずっしり重い!。 「やりました~~ぁ‼」
手尺2ツ半強、55cmか?。 自己記録更新 だ。

ふと気づくと「腹がへった~~」(笑)。
満足の余韻を楽しみながら夜食のおにぎりを食べる。
「うまいな~~」

さて、どうするか?。
今夜は尺アジも来てるからもう少しやってみるかな。

その後、マダイとおぼしき引きでクロダイが釣れたが、やや型が小さかったし(38cm級)針の掛かり所も良かったので写真を撮ってリリースした。
アジもやや小型になってきたし、タイも当たらないし…。ここらが引き時か?と20時で撤収を決めた。
去年の12月以来1年ぶりにマダイの自己記録も更新できたし、尺アジも複数釣れたしで楽しい1日でした。





釣果

 マダイ    55cm(2.3Kg)  1匹
 マアジ    23cm~31cm   12匹(尺上は4匹)
 クロダイ   38cm?(未計測)   1匹(放流)

タックル等
 竿   がま磯カゴ アルティメイトスペック 3.5号-53S
 リール ダイワ 18プロカーゴSS4500遠投
 道糸  PE3号200m、リーダー5号10m付き
 ウキ  発砲棒ウキ 35cm自作
 カゴ  砲弾型プラカゴ12号
 天秤  自作(2.5mm×20cmクッションゴム付き)
 ハリス シーガーグランドMAX FX 4号
  針   がまチヌ・グレ金針 5号
 コマセ オキアミ
 エサ  オキアミ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.25 10:22:31
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:磯マダイ自己記録更新‼&尺アジ複数(11/25)  
遠征師 さん
お見事、良型で綺麗な真鯛ですね!!
この釣り場近辺の情報は絶対に洩れないよう気を遣わなければですね・・・
とくに、これからフカセ釣りのシーズンなのでなおさら注意しながら釣りすることにします。
早く釣りに行きたいのですが予定が合わないので、12月の1週目どこかで行きます!!
アルティメイトスペック届きましたよー!! (2025.11.25 14:06:43)

Re[1]:磯マダイ自己記録更新‼&尺アジ複数(11/25)  
凡才師  さん
遠征師さんへ

こんにちわ。
コメントありがとうございます。
猫が獲物を狙っておしりをもじもじさせてる様子、よーくわかりますよ~(笑)。
こちらは、敵のいないうちに獲物をついばむカラスです(爆笑)。

いやほんと、秋磯は夜も徘徊するルアー師がいるので要注意ですね。
今年の秋磯は今まで7回出撃してそのうち5回、計7枚マダイを釣りました。
異常なペースで、自分でも信じられません。
まだまだ楽しみたいですからね~。気を付けます。

アルティメイトスペックが錆びないうちに早めにお越しください(笑)。
(2025.11.25 14:57:37)

Re:磯マダイ自己記録更新‼&尺アジ複数(11/25)  
ロートル&駒瀬マキレーサー改め、タモすくいレーサー(^^) さん
相変わらずの絶好調、お見事でした~。

遠征師さん曰の通りで、カゴ遠投で釣るための理屈は確率高く魚が回す釣り場の絶好ポイントであり、コマセワーク云々は一部個人の偏執的拘りであり、必要不可欠はカゴにコマセとエサが入っていれば良い。(^^)

釣り場を見るたびに何人かのフカセ師とカゴ師が時々入っているが、釣り場が混雑するのは一年を通じて数回しかない理由はただ一つで、他の釣り師には釣り方が理解できず釣れないという事であり、これは大いに良い結果ですので、今後は釣り場情報が漏れるポイント等の細部拡散を心がけ大事にしましょう。

あそこは型物青物も回してくる可能性大で、先日の海況は濁り強くウネリ大で大いに期待外れ、。
弟が日の残るうちに3号ハリスで青物をかけ、私がタモを用意したが、青物の姿を見て浮かせる寸前でハリス切れバラシでした。

私が弟に、3号ハリスで真鯛等の実績を上げているからと言えど、4号ハリスに変えても釣果は変わらないから3号ハリスは今後使うなと言いましたが、以前の凡ちゃんと同じで、たまにの3号ハリスでのバラシですから、4号ハリスに変更するかは、今後また数回ブチ切られないと懲りずかもと、。(^^) (2025.11.25 17:25:03)

Re[1]:磯マダイ自己記録更新‼&尺アジ複数(11/25)  
凡才師  さん
ロートル&駒瀬マキレーサー改め、タモすくいレーサー(^^)さんへ

コメントありがとうございます。

全くもっておっしゃるとおり。
対象魚が回すかどうかの見極めと、針にエサが付いているかどうか?が問題。
コマセは飛ばすための錘の代わりと魚の食い気を誘う薬です。何百メートルも先から魚はコマセに寄ってこない。エサを探して立ち寄る道です。その道すがら(食うポイント)を外したら釣れる確率は極端に下がります。
だから「ルートを外したところにポイントは作れない」がホント。

私が釣りをしていて一番気を遣うのは針にエサが付いているかどうかで、エサのあるなしで流す時間を変えています(当然ですが)。
それと昨日気が付いたけど、マダイやアジは小さめの餌を好んで食う傾向があります。「大きいから大型が」と思っていたけど間違いでした。大きい餌は外道にちぎられて無くなるのでした。

義弟さん、惜しかったですね~。
前日に私からも「もう3号は使わないほうがいいよ」と言ったばかりでしたが。 (2025.11.25 19:08:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: