出版なんでも相談室

出版なんでも相談室

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

出版コーディネーター

出版コーディネーター

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:「畑田さんはどの出版社に勤務していたのですか?」(08/26) viagra e cialis genericois generic cial…
http://buycialisky.com/@ Re:印税はすべて塾生のものです。私が受け取ることはありません(10/23) cialis shoulder paincan i get cialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:出版社へのアプローチ。企画書は出版社のどの部署に送るのか?(06/15) dosage cialis 36can i take both cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:塾生のこんな声がたまらなく嬉しいです(10/07) white finger raynauds cialisbuy cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:「小説を出版したい」という人は・・・(12/16) cialis kopen europaorder cialis ukbuy c…

フリーページ

2006年10月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

出版なんでも相談室(校正のポイントは2つ)

原稿を書き上げてホッとすると、
つい校正を忘れてしまいがちです。

その気持ちはわかりますが、
いくら原稿の中身がすばらしくても、
校正をしていないと、執筆者の姿勢が疑われてしまいます。

校正のポイントは2つあります。

第一は「文章(内容)」のチェックです。
ここでは「文字」を追うのではなく、


具体的には次のことに注意して読みます。

・ 論理の展開が矛盾していないか
・ 誤解をまねく表現はないか
・ 表現が回りくどくないか
・ 記述が重複していないか


第二のポイントは「文字」のチェックです。
ここでは文章の内容にとらわれず、
ひたすら文字だけを追います。
内容に気をとられると、
文字を「見る」のではなく、
ついつい「読んで」しまうからです。


たとえば、「ここでは『伸びる』と書いたが、
『延びる』が正しいのではないか」といった具合です。

パソコンで書いた場合には、変換ミスにご注意ください。
たとえば「企業」が「起業」になっていたり、
「週間」が「習慣」になっていないか、といった具合です。


ぜひご注意ください。

出版なんでも相談室(畑田)
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp
出版塾塾長の顔写真と出版塾の新聞記事
出版塾
通信講座:「自分の本」を出版する方法






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月29日 04時46分40秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


姉歯氏は、創価学会員  
an_idle さん
今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉歯建築士も創価学会員です。

創価学会の狂信者達は、どこまで身勝手なのでしょうか?
被害者の代表も創価学会員?という情報も読んだ覚えがあります。
創価学会の悪行もいい加減にして欲しいですね。

【参考ブログ】

オーストリアが創価学会(公明党)をカルト(セクト)に指定
http://www.lermanet.com/cisar/books/990913b.htm
チリ議会が創価学会(公明党)をカルトに指定
http://www.hrwf.net/html/chile2001.html
ベルギーが、創価学会(公明党)をカルトに指定
http://members.ozemail.com.au/~skyaxe/mahikari.htm

京都 相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館の公式ホームページ
http://www.shokoku-ji.or.jp/information/activity/shoseki/shoseki04.html

form тттan_idle
(2006年10月29日 05時24分07秒)

読んでいただく読者を意識せよ!  
1975黄金龍  さん
ということなんですね。確かに、誤字脱字はいうに及びませんが、論理展開や誤解を招く表現、表現の回りくどさ、これは気をつけたいと思います。

個人的な話で申し訳ないのですが、私のmixiの日記で一部友人に散々叩かれた記事があります。その理由は、

1.論理展開で冒頭から失敗しており誤解を与える
2.1によって各所各所でフォローをしていても、
  フォローされていない

上記のおかげで自分の人間性まで疑われたという苦い経験があります。注意したいものです。 (2006年11月03日 00時49分16秒)

ありがとうございます  
1975黄金龍さん

ずいぶん辛い思いをされたのですね。
私のつたないブログを参考にしていただきまして、
光栄です。
ありがとうございました。

(2006年11月03日 02時09分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: