話飲徒然草〜Tokyo Meanderings

話飲徒然草〜Tokyo Meanderings

2022年02月23日
XML
前のエントリーでも書いた通り、宅建は日本一のマンモス国家資格だけあって、市販のテキストや問題集がとても充実しています。過去問をこなすだけでもかなりのレベルまではいけることから、はたして通信講座の受講が必要なのかなという疑問は当初からありました。

とはいえ、私の場合、これまで挑戦してきた語学やワイン関連の資格と違って、不動産についてはまったくの門外漢。まずは「受け身」的に身を委ねて、概要を習得するところから始めようと、通信講座を受講することにしました。
私が申し込んだのは フォーサイト の基本講座と過去問のみついた最もベーシックなセットでした。
IMG_0973
それでも、分冊にして10冊以上のテキストとノートに加えて、受講ガイドやら消しゴムやマークシート用文房具、合格体験記に入門マンガ、スケジュール帳、合格必勝のポスター(笑)など、正直
「いらねぇよ!」というものも含めていろいろと送られてきてました。(それが到着後しばらく埃をかぶる原因となったことは前にも書きました。)

2
「manabun」というアプリを使って、スマホやタブレットで動画や音声を受講できます。このアプリ、格別によくできているというほどではありませんが、直感的に過不足なく利用することはできました。窪田講師の授業はわかりやすいのですが、後述する「eライブスタディ」のようなアドリブがなく、ほとんどテキストをなぞっている感じでした。なお講師は、バーチャル講師(真鍋サキ 笑)も選択することができます。

1
これが「バーチャル講師 真鍋サキ」!

1
こちらが通常の窪田講師。


といっても、単に情報量を減らしたのではなく、本当に試験に出るところを厳選して、コンパクトに凝縮させていることは、試験が近づいて模試などをやりこむたびに実感しましたが、その反面、勉強を始めた初期の頃などは、もう少し背景等を含めた詳しい解説を読みたいなあと思うことも往々にしてありました。
また、割り切っている分、権利関係は明らかに情報量が足りなかったり、法令制限についても全体の骨格がわかりずらかったりといった不満な点もありました。項目が重要度ごとに色分けされているのですが、そもそも掲載されている項目が限定的なので、テキストでは重要度が低い(☆の数が少ない)とされているところからも結構出題されていました。
そんなわけで、私は結局、フォーサイトの講座のテキストのほかに市販のテキストを数冊購入して、そちらと照らし合わせながら勉強するのが常でした。(参考書については次のエントリーでまとめて記載します。)

問題集は、過去問(12年分)を分野ごと、難易度別にA〜Dに分けて収録しています。解説がとくに詳しいというわけでもないので、市販品でもあまり変わらないのではないかと思います。権利関係の問題などはCとかDランクばかりで、テキストに戻っても掲載されていなかったり、そもそも解説欄に【捨】マークがつけられていたりして、バッサリと割り切っている感を改めて感じます。

2週に1回ぐらいの割合で、「eライブスタディ」というのがあって、講義を聴講できます。例題を実際に問いていく形式で、ライブでなくても、収録されたものを後日見ることもできます。私も毎回、収録されたものを聴講していましたが、これはなかなか楽しく活用できて、励みにもなりました。最初のうちは、他の受講生が正解できている問題も全く判らず、結構焦ったものですが…。
3
窪田講師のeライブスタディは、ノリがよくて、毎回楽しく聴講できました。

総じてフォーサイトさんにはお世話になりましたが、結局(通信教育のメリットとされる)質問も2〜3回しかしなかったし、この講座を受けなければ合格はおぼつかなかったかと言われれば、そこまででもなかったなぁというのが正直なところです。
とくに、こうして受験を終えたあとで振り替えると、市販の参考書や問題集、模試、スマホのアプリ、それにネットのサイトやYoutubeの講座などでも十分戦えたと思います。

一方で、勉強を始めた頃は、「どの参考書がよい/悪い」とか、ネットでで役に立つサイトやYouubeのよい無料チャンネルの存在とか、使いやすい過去問アプリとか、そのような情報にそもそもたどり着けなかった(ネットを検索しても、通信講座のアフィリエイトサイトばかりに行きあたってしまう)ので、これはこれで結果オーライだったのかなとも思います。

あとは、「〇万円も払って、通信講座に申し込んだのだから、勉強して合格しないともったいない」という強いプレッシャーにはなります。私の場合、それが一番大きかったかもしれません。

p.s.ちなみにフォーサイトさん、私が受験した21年度12月の回の合格点予想を「36~38点」と大外ししてくれました(実際は34点)。各予備校や有名講師の中でも最大幅の外しっぷりでした。おかげで、自己採点38点だった私は、その後しばらく不安にかられる日々を過ごすことになりました。笑

「宅建士」合格しました
宅建士受験記~その1(きっかけとスケジュールについての悩み)
宅建士受験記~その2(各分野の傾向と対策)
宅建士受験記~その3(通信講座は必要?)
宅建士受験記~その4(参考書と問題集)
宅建士受験記~その5(便利なアプリ「過去問道場」)
宅建士受験記~その6(私が試験勉強で犯した大きな過ち)
宅建士受験記~その7(試験当日とその結果)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年04月14日 22時27分56秒
コメントを書く
[語学・資格・学び直し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

shuz1127 @ Re[1]:祝日セール情報1103 Holiday Sale Info(11/03) Echezeaux14さん、お久しぶりです。 10月…
Echezeaux14 @ Re:祝日セール情報1103 Holiday Sale Info(11/03) お久しぶりです。 ワインと関係ないです…

Category

カテゴリ未分類

(10)

お知らせ・リンク集

(29)

ワイン新着情報

(515)

ワインコラム

(343)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(75)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(281)

こんな店に行った

(326)

B級グルメ・カフェ

(248)

健康

(219)

エッセイ

(76)

ひとりごと・備忘録

(541)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(95)

山歩き・ハイキング

(123)

アクアリウム・ガーデニング

(339)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(129)

音楽・オーディオ

(70)

リフォーム引越し

(50)

こんなワイン買った

(129)

ボルドー

(99)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(27)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(221)

ブルゴーニュ・その他地域

(37)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(195)

ロワール・アルザス・ローヌ

(54)

その他フランス

(16)

イタリア

(80)

スペイン・ポルトガル

(37)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(43)

日本ワイン

(64)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

セシル・トランブレ… New! mache2007さん

【wine】アルザスシ… New! ささだあきらさん

貝殻亭でランチ zzz.santaさん

EF210-328 EF510-3… musigny0209さん

グラムノン yonemuさん

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

実南 月一会 ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: