ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

鬼怒川温泉1泊2日!


どこかに行かねば損した気持ちになる私は、前日になって「鬼怒川温泉」に宿を取り、出かけてきましたよ。

   写真82枚ありますが、 フォトアルバム にありますので、あわせてみてくださいね!! 

2001/11/22(木)

 浅草発10時のスペーシア「きぬ」に乗ります。平日とあって車中はすいています。最後尾についていた「個室」に子供たちが乗りたい乗りたい!って騒いでいましたが、個室って5000円以上するんですね。あきらめましょう。

 とってもいい天気で、暑いくらい。12時ごろには、鬼怒川温泉駅につきましたよ。
 さて、この日の目的地は「日光江戸村」です。2年前に来たことがありますが、そのときは忍者衣装買わされたっけ・・もう今は小学生ですから忍者衣装を買えとはいいますまい。駅からバスで約20分で、江戸村到着です。
 平日とあって、閑散とした感じですね。
 ちょうど13時から 1日1回だけの野外時代劇ショーがあるというので、見に行きました。さすがに客が全員あつまるとそこそこの人数です(それでもすいてる~)。
 演目は「会津白虎隊の悲劇」ですね。大砲をぶっぱなしたり、立ち回りも広いスペースを使ってなかなか迫力ありました。でも最期の自害シーンが長くてちょいと子供には飽きましたね。あまりその悲劇の意味もわかってないみたいだし。始まる前に「衣装の考証とか細かいことは追及しないように。いろいろ考えると矛盾だらけですよ」」という説明があって笑いました。
 このショーが終わると、すぐそばの「吉本劇場」にてお笑いの芝居を見ました。かなり笑えて楽しかった。団子屋のみどりちゃんをめぐってのお芝居です。吉本は、小樽のマイカルでも見たけど、子供たちも楽しめます。 
 そのあとは、「大忍者劇場」へ。2年前と演目が変わっていて、「蒙古襲来」のお話。立ち回りアクションが派手で、ストーリーもなかなか楽しめて、迫力あるショーでした!

日光江戸村にて


 しばし時間があるので、迷路などで遊んで、子供たちのもっとも楽しみにしている「忍者からす屋敷」へ。これは狭い部屋の中で、2人の忍者のド迫力アクションが楽しめます。
 前回来た時は、すぐに列がいっぱいになってしまってなかなか入れなかったのですが、この日はスキスキで、最前列で見られました。服部半蔵と猿飛佐助の戦いです。照明効果でものすごくかっこいいです。椎名林檎のビデオクリップで忍者がでてくるのがありますが(あ~しくじった、しくじったという積み木遊びという歌のですね!)、アレの感じです。
 たった10分くらいのショーですが、これは見ごたえあります!忍者好きのかたは、ぜひこのショーは見てほしいですね。(息子よりも興奮する母)。
 以上で、夕方になりました。人影もまばら。にゃんまげの映画はおもしろくないというので、これにて江戸村を後にして、バスで一路、鬼怒川へ。。。。

                  ☆
 鬼怒川温泉駅到着。ダイヤルバスという旅館めぐりのバスがちょうど、駅にいました。特急到着にあわせてバスがでるそうです。で、バスに乗り込んだら・・・・ユウヤのリュックがありません!「リュックは?」「あ!忘れた!」。そうです。バスに忘れました。駅のバスの人に聞くと、「もう最終バスなので、日光に行っちゃいました」とのこと。あらら。とりあえず、気を取り直してタクシーにて、本日の宿「あさやホテル」に向かいます。

 ホテルは、立派でした!フロントが6階にあたり、下から上まで吹き抜けて、天井にはシャンデリア!豪華大ホテルです。
 部屋も10畳あり、バストイレ、ソファの間とあって、きれいです。
 まずは、温泉へ。地下に大浴場、屋上に、新しくできた露天風呂「昇竜の湯」があります。 
 露天は、洗い場がないので、まずは地下浴場へ。子供たちは二人で男湯に入るというので、私はゆっくりひとりで入浴。子供たちが成長すると、楽ですね!
 あがったら私のほうが先で、しばらくすると、子供用浴衣を着て、ちゃんとあがってきました。
 その足で、屋上露天風呂へ。私の入ったほうは岩風呂で、4箇所にお湯があります。天気が良かったので、星空です。い~気持ち!ほかにお客さんはいません。あがると子供たちはすぐにでてきていました。「だれも大人がいなくて怖くなっちゃった!」って。真っ暗だもんね。
 19時からの夕食は、バイキングでした。とっても種類が豊富で、席で似て食べられる「豚シャブ」とか、いろいろありました。こどもたちは、ステーキが食べられる!と喜んで食べていました。あとはやきそばとかね!私はバイキング食べ過ぎる傾向があるので、とりあえずシーフード中心にカロリー抑えてみました。すしとかさしみとか、ね。でもデザート食べ過ぎた・・・
 ビールも呑んで気持ちよくなって、お部屋ではすぐにばたんきゅ~です。子供たちが遊んでいたけど、私はすぐに寝ちゃいました・・・
(つづく)
11/23(祝)天気晴れ

 さて、朝は7時に目がさめました。私は、まずはと、屋上露天風呂へ。肌寒い朝なので、お湯が熱く感じます。昨日と男女が入れ替わって木の浴槽です。ひとつは、船の形。気持ちよかった~。
 8時過ぎに、朝食会場へ。バイキングですが、和食がほとんどで、野菜の料理もたくさんありました。子供たちは、「シュウマイ」が気に入って、たくさん食べてました。
 この日の目的地は、まずは「ウェスタン村」。時間があれば、「東武ワールドスクエア」に行くことにしました。
 ウエスタン村・・・それははるか15年以上も昔、当時(まだ結婚してないころ)宇都宮勤務だったパパとドライブでこの辺を走ってたころから、ありましたよ。「何だろ~、ウエスタン村」。どうせくだらないだろうと思って、一度も入ったことはなかったんですけどね。健在ですね。ガイドブックみると、いろいろあるようだし。

マウントラッシュモア


 入るといきなり、ショーをやってました。席にはかなりのお客さん。
 途中だったので、あとにすることにして、中に入りました。
 まずはこの村のシンボルといわれる、グレート何とかモアを見に行きました。そばにある建物にはいると、中に実物大の顔が!これには子供たちが怖い怖いと大騒ぎ。怖がりなんですよ~。
 続いて、園内をスタンプラリーしながら回るアトラクションをやろうと、出発地にいったんですが、建物とそのなかにある人形が怖いといって、嫌がる二人です。 
 そうこうするうち、ショーが始まりました。こちらは、銃をばんばんぶっ放すショーです。なかなかのアクションでした。
 ショーの後半は、参加者がガンマンと勝負するゲーム。これにユウヤがでました。ガンマンのガンより速くベルトを閉じなくてはいけないというものです。なんとユウヤは勝ち残って、残る二人でじゃんけん勝負。じゃんけんには負けたものの、もしここで勝つと、頭の上にリンゴを載せ、それをガンマンが撃ち抜くということになっていたのです。「ああ良かった~負けて」という怖がりゆうちゃんでした。

ウェスタンショー

 ショーのあと、スタンプラリーしながら園内を回ります。とちゅう、レーザーガンでのシューティングゲームをしたりして、奥にあるガーデンへ。本物のSL、バージニア号がはしっていて、きれいな庭になっていました。
 だいたい全部みて、午後1時過ぎ。

 そこで、バスに乗って「東武ワールドスクエア」に向かいました。10分ほどで到着です。
 まずは、お昼を食べようとケンタッキーフライドチキンの店に入りました。鶏照り焼きどんぶり800円は高かった。ここで、なんと子供の同級生とばったり遭遇!珍しいですね~
 食後、園内を見学しました。日本、アメリカ、エジプト、ヨーロッパと各地の建物を見て回ります。ひときわ大きな、アメリカゾーンの「世界貿易センタービル」が夕日に輝いて見えます。テロで失われたビルのために募金箱がおいてありました。そのビルの説明を見ていたら、なんとも言えず悲しい気持ちになって涙が出てきてしまいました。ほんとうに、あのテロというのは大変なことだったんだと思います。
 気を取り直して、ピラミッドやスフインクスなどみていきます。
ヨーロッパの建物も、すばらしいですね。あちこち旅行いきたくなっちゃいますね!
 約1時間で、歩いて世界一周できました。これはこれで、なかなかおもしろい場所ではありました。でも長居はできない。江戸村ならショーを回れば1日いられるけどね。入場料、ちょっと高い気がしました。
 3時過ぎに、駅に戻り、喫茶店でソフトクリームを食べ、温泉まんじゅうを買い、5時の予定を4時半の列車に振り替えてもらって、東京に向かいました。とりあえずテーマパークを回った、旅でした。これはこれで、面白かった!
 でも、次回は、もっと違う鬼怒川を見てみたいな~。





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: