ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

ケアンズ旅行記その5



カーニーズの食事のことはまたあとで書くとして。明日から留守するので、とりあえず要点だけ書いておきますね




近畿日本ツーリストの『ホリデー』というパッケージで参加しているわたしたち。この日は「トム・ソーヤ号」というバスでキュランダを訪れるツアーに参加しました。
 行きはスカイレール(世界一のゴンドラ)、帰りはキュランダ高原列車に乗って帰ってきます。

 ピックアップは745。
 またしても国道1号線(キャプテンクックハイウエー)を北上。今日は20分ほどで到着。

 「skyrail」は、熱帯雨林を上からながめることのできる世界最長のゴンドラです。全長7.5キロくらい。(☆前日の高木ガイドが、苗場のドラゴンドラが世界一になったといっていましたし、確かにドラゴンドラも世界一を名乗っていますが、ドラゴンドラは5キロちょっとなんです。まだスカイレールが長いかな?)

 ちなみにスカイレース乗り場のとなりに「ジャプカイ」というアボリジニーの文化センターがあります。今回は行く機会がありませんでした。

 スカイレールからの長めはすばらしいものでした。とくに最初の駅を越えてから向こうが!バロン川もみえます。バロン滝が見えたら到着。1時間弱のゆっくりした空の旅です。
 まさに熱帯雨林。そして海もみえる。二つの世界遺産を同時にみられる、と言うのが売り物です。

 このスカイレール、できてからまだそんなにたっていません。熱帯雨林をこわさずに支柱をたてるため、支柱はヘリコプターで運んだそうです。そのため、18本の木を切るだけで建設したとか・・。

 さて、到着したのはアボリジニーの村、キュランダ。お土産やさんやマーケットのある楽しい町です。しばらく自由時間です。マーケットを見たり、ちかくのおいしい手作りアイスをたべたりしました。

 集合後、バスで「レインフォれステーション」へ。アボリジニーの文化村です。

 まずはアーミーダック(水陸両用車)で、熱帯雨林散策。おもしろいガイドのジョーク交じりの解説が楽しい!

 このあと、子供たちはブーメランに絵を描く時間がありました。私はここでコアラ抱っこ写真をとってきました。

 ランチはバーベキューバフェ。

 午後は、アボリジニーの槍投げやブーメラン投げ見学、ブーメラン投げ体験、そしてダンスショー見物。

 アボリジニーのダンスは、「蚊」とか「へび」「甘い木を発見」など、身近な動植物を模倣したようなものです。とててもかっこいい!

 ショーのあと、会場から数名選んで、ダンスを躍らせるアトラクションがあり、あんなにたくさんのひとがいるのにまたしてもユウヤがステージに呼ばれてしまいました(笑)ほんとうはタツヤがいきたかったんだけどね(タツヤは踊りが好き)

 レインフォれステーションをあとにして、キュランダの街に戻り、野生こうもりを保護してケアしている家で、こうもり(フルーツバット)を見学しました。すごくでかくて、ほんとうにこうもり傘のようなんですよ~^!驚いた。

 さて1530にはキュランダ高原鉄道へ。1時間45分かけてケアンズに向かいます(車だと30分くらいね)
 とちゅう、バロン滝のところで停車もして、写真タイム~!

 夕方5時過ぎに到着しました。

 夕食は、オーストラリア料理で有名なダンディーズへ。ワニやカンガルーを食べられます。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: