暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ようこそ、ももちやん旅の部屋へ
万博日記 6月18日編
■恐るべし、日立の人気■
土曜日には金曜日の比ではない入場者数と予測されるため、7時には現地着を予定した。もう電車など乗ってる場合でなく、「タクシー」で乗り付けるわ・・・。チケットは前夜、コンビニで買ったけど、コンビニで買えるのは「引換券」。
朝6時にはホテルから荷物を宅配便で自宅に送りつけ、6時半に駅で拾ったタクシーにのり、北口近くへ乗りつけたわ。着いたのは7時ごろ。私の乗った車が先に着いたけど、早くも列はできていて、リニモからどんどんどんどん人が降りてくる!なんとか前から20番目くらいに並びました。友達の乗ったほうの車が道に迷って遅れて到着したら、列は倍くらいになってました。ほんと、1分2分が勝負です・・・。友達と合流して並んでもらい、わたしはチケット引換券コーナーへ。こちらは少ないです。8時半には引き換えできるということでしたが、実際は8時に引き換えを始めました。入場ゲートは8時45分くらいにはあけました。混んでいると早くあけるんですね!
本日の予定では、私が日立の「当日予約」コーナーに、友達が日立の並ぶ列に行くことにしたんです。しかし。入場と同時に、またみんな走る走る・・・「当日予約」は、もう瞬間的に「本日の分終了」。はや!まだ9時前です。友達のほうが並んだところが「1時間半待ち」だったので、3時間4時間になる前に並べてよかった~しかもすでに暑いんですけど、前のほうなので日よけの下に並ぶことが出来ました。
※ところで。先に走った人が場所をとり、あとから追いついた人が列に合流しようとすると、「合流できません!割り込みですよ!」と猛烈に係員に阻まれます。私たちはすぐに一緒になったからいいけどね・・・。とはいえこの入場ラッシュが一段落して、きちんと整列がすむと、トイレにいったりもできるようになるので、あわてて合流せずゆっくり合流しましょうね~(^^)
んで、私がトイレに行ってみたところ・・・・なんと、列は「5時間半待ち」になってました!!!まだ9時20分・・・恐るべし。やはりちょっと早起きしてでも並んだほうが正解のようです(たぶん夕方まですくことはないから)。
日立ですが、そうはいってもやはりみると楽しいです。最初は、燃料電池を使った携帯端末で、希少動物たちのデータを集めて回るんです。動物事典みたいなんだけど、動画がでたりしておもしろい。ただこの集めたものは回収されて、何にも残らないんだけどね。
メインはライドにのって、双眼鏡で3Dの画像を見るんです。ハンドセンサーで画像が動くなど、新技術と動物ウォッチングが一体となった、子どもが見ても楽しい乗り物になっています。
最初に名前と写真をインプットするので、一人一人の画像がでてきたり名前を読んでくれたりします。終了後に写真も見られるし、帰宅後1ヶ月はインターネットで写真みられるの。私も自宅でダウンロードしちゃった♪
そのほか、日立のサイトにある育成ゲームを事前に楽しんでくると、当日その動物とあえたりするみたい。次回、日立にこられるかどうか分からないけど、やってみるかなぁとおもいました。
さて、そんなあわただしい日立でしたが、10時半には見終わることが出来ました。やれやれ。一息ついて、みんなでソフトクリーム食べました(^^)
■瀬戸会場へ■
周りの企業館は、ほとんどが3時間4時間待ちになってます。
なので、このあとは、「瀬戸会場」を楽しむことにしてゴンドラに向かいます。ゴンドラ、30分待ちになってました・
ゴンドラにも無事のりました。途中、住宅地を通るときに車窓が一瞬にして曇りガラスになるのを体験しましたけど、その技術は不思議です・・・
それにしても、暑い。瀬戸会場も、猛暑。最初は、市民パビリオンを見学。暑くて外に行くのもつらい・・・
とりあえず
「瀬戸日本館」
の群読の整理券をもらいました。3時半くらいのをもらいました。
この群読は、「天井桟敷」出身の前衛芸術家、J・A・シーザーさん(日本人)が脚本など担当したものです。私は万博開始前にシーザーさんにインタビューしてたので、ぜひコレを見たかったの。
時間はちょうど昼ごろ。ランチ食べようと思ったけど、唯一あるレストラン(バイキングの店)は並んでる・・でもすごく暑くて並ぶのはイヤ。となりに「里の自然学校」のオフィスがあったので、夕方の自然体験プログラムを申し込みました。もう夕方の回まで予約がいっぱいになっていて、最後の整理券をもらったかんじ。
「瀬戸愛知県館」
の前に行くと、「整理券なしで入れる」というので並んだんですが、40分くらい待ち時間があってちょっと疲れたわ(でも室内なのでまだ良かった。暑かったけど)。いい展示があるんだけど、並んでいるとゆっくりみることもできません。
この出し物では、愛知万博が当初、瀬戸にある「海上の森」をつぶして開発し、閉幕後に宅地開発しようとしていた計画であったものの、それが自然破壊であるとの議論になったので、計画を変えましたよ、みたいな話でした。パビリオンをつくるのに、コナラの木を切らずに植え替えましたよ、というちょっと「自画自賛」ぽい出し物であったな・・・・万博ですが、自然保護とか環境とかいっていますけど、いろいろ問題も多いものであることは皆さんご存知でしょうか。WWFとか日本自然保護協会は、まったく納得していませんから、万博に出展していないのです。そんな背景も、知っておくべきでしょうね。
・・というような展示を見た後、ランチを食べることに。市民パビリオンの上の売店で、カレーやらなにやら買って食べました。日陰に入らないととにかく暑い。
食後は、3時半の群読の時間まで、市民パビリオンの中にあるホールにいきました。ちょうど、「世界の道化師」イベントがあって道化師がたくさんたくさんいるんです。暑い中でショーもやってます。中のホールは涼しいので、休憩がてら1時間ほど見てました・・・夜遅くて朝早いうえ、猛烈に暑いのでみんな疲れてきていましたので、ちょうどいい休憩時間・・・でもショーがおもしろかったので眠れなかったけど・・・
そして「群読」。日本館もやまほど人がいました。プレショーでは、和紙でいろいろな日本の伝統文化を表現する映像。そしてメインが「一粒の種」という題の群読です。円形シアターで、たくさんの俳優さんたちが、日本のわらべ歌とか童話、さまざまな「せりふ」を駆使してエネルギッシュに声を掛け合う「劇」なんです。いや~すごい迫力。とっても良かった!お勧めです!瀬戸会場に行ったらぜひ、みてね。
日本館では、そのあとには、日本のアーティストのステキなインスタレーションがみられます。焼き物で作った動物をずらりと並べた作品、カラフルな風車を並べた作品などです。
夕方になってやっと日差しもやわらぎました。30分ほど、また市民パビリオンの軒下で休憩して(かなりお疲れです、私たち・・・)
「里の自然学校」
のプログラムに参加しました。
これは10人くらいで、会場の外の森に出て、いろいろな自然体験プログラムを行うもの。「森がパビリオン」なんです。私たちの参加した40分のプログラムは、「自分の木を見つけよう」というゲームっぽいもの。2人でペアになり、カードに書かれたヒントから、その場にあるどの木なのか、あてるもの。幹のようす、葉の形やにおい、などの特徴から探し出すんです(簡単ですけどね)。スギ、ヒイラギ、コナラ、リョウブ、アセビの5種類の木でした。森に入るととっても涼しくて気持ちがいいんです。インタープリターの人の案内があり、これはお勧めのプログラム!
次回夏休みにくるときは、長久手会場のプログラムにもぜひ参加したいわ!
このプログラムが終わると17時半。瀬戸会場は6時で終わりなので、みなゴンドラに向かいます。ゴンドラの列長い!
40分50分待ちと書いてあったけど実際は30分弱で乗れました。
長久手はやはり暑くて混んでいて、まだまだどこも並んでいます。軽く軽食をつまんで、夕食は名古屋駅にて食べようと、7時半にはシャトルバスで帰りました。シャトルバス、座れるから帰りにはいいですよ~。みんな熟睡。
名古屋駅の高島屋のタワーにあるとんかつやで味噌カツ定食食べて、10時の新幹線に乗り、12時くらいに東京駅着。家までまたタクシーで帰りました・・・・
さすがに私もへっとへと。
日曜日の朝、こどもたちはそれでも8時40分集合のサッカーの試合に行ったんですよ。私は子どもたちを送り出した後、お昼まで爆睡してしまいました・・・・。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ土産の小物を見て、フラン…
(2025-10-28 17:31:03)
☆留学中☆
米国大学院2年目の学費
(2025-07-02 00:03:00)
ラスベガス ロサンゼルス ニューヨ…
ラスベガス タッチダウン
(2025-11-13 15:32:13)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: