ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

ようこそ、ももちやん旅の部屋へ

万博日記 7月26日編



 子供たちのクラスメート2人とお母さん2人との計5人で、2泊3日の予定での名古屋旅行。

2005-09-06 00:18:58

いや~、万博は台風に直撃されるかと思ったんですが・・・関東方面にいっちゃいましたね。東海は500ミリの雨、という予報にびびってましたが、なんとそれていっちゃいました!

前日から泊まっていたのが、一緒に行った友達のおじいちゃんち。万博八草から車で1時間ほどのところにある、田舎の豪邸!(1階に7部屋、2階に6部屋ある!それもすべて8畳以上!)香嵐渓の奥の長野寄りのところです。

天気は心配だけど、朝5時過ぎにレンタカーで出発!万博八草そばの駐車場に車を止めて、リニモで1駅乗って到着したのが朝6時40分ごろ。やはり台風の影響か、すいているんですね。

ゲートの前から3番目くらいに並ぶことができました!天気は小雨が降ったりやんだり。小雨といってもほんの霧雨程度・・・なのでラクでした。レジャーシートを敷いて、子どもたちはゲーム、親たちはおしゃべりしているうちに2時間半はあっという間・・・コンビニで買った朝ご飯もそこで食べていました。

係員の皆さんは「台風が来ているため、早く閉めるかもしれない。その連絡は昼ごろする。それをご了承のうえ入園して」とのこと。ゴンドラなど乗り物はすべて運行せず。

前回来たときは、12万、18万ととても混んでいるときだったのですが、今回は明らかに人が少ない!

開門9時ちょうど。私たちの並んだ列の手荷物検査の人がとても遅くて(じっくり確認するので)、なかなか進まない~!!ほかの列はどんどん進むのに・・・

でも前から3列目はやはり強い。今日もあさいちで目指すのは、 日立館 。日立館は、21日から整理券方式になり、最初に並んだ人が一定数に達すると、あとは整理券になるのです。私たちは、並ぶ列にならんだけど、15分で入館!すごい!9時35分には出てきました。

日立からでてくると、隣の トヨタ館 では、ちょうど9時45分から「小学生特別整理券」配布が始まるため、列を作っている!でも人がほとんどいないので、すぐに並びました。すぐに「10時50分」の整理券をもらうことができました。

ちょうど1時間くらいあるので、マンモスの整理券でももらいにいこうと、グローバルハウスに向かうと、整理券配布中。すぐにもらったんだけど、「すぐに始まる」チケットだったので、ほかの人にゆずり 、「マンモス単独見学」 のほうにいきました。遠かったけど、整理券ナシですぐに観覧。はやかった~!

そのあと、ニュージーランドで世界一のヒスイにさわり、 シンガポール館 でスコール体験して、雨よりずぶぬれになり  トヨタ館 を見に行きました。

時50分集合11時10分開演
トヨタ館は、ロボットのショーで、シアター式でゆっくり見られます。そのせいか、早朝起きて眠くなってきた子供たちはうとうとしていたみたい・・・

トルコアイスを食べたいという子供たちの希望で、トルコアイス方面に向かいます。
途中、「三菱未来館」が30分待ちだったので、並んで見ることにしました。
待っている間、ロボット君のお話を聞けます。三菱未来は、見た人の評判がけっこうよかったんですが、かなり迫力の映像でした。「もしも月がなかったら」。月の引力がないと、潮の満ち干きがなくなり、地球はもっと寒々とした景色で生き物もいまほど豊かに反映しなかったでしょうね~というような内容。とても迫力がありました!
出口でお土産売っていますが、ここで買った300円のエコバッグがとてもお役立ちでした~!

続いて、トルコアイスのあるエキスポホール周辺へ。いました、ドンドルマンのアイス屋が!なぜか「必勝」鉢巻をして、「どんどん、のびるドンドルマン♪」のBGM!お金を払うと、アイスのコーンをくれます。それを持って、アイス売りのところにいきます。アイスをすくっていれてくれるんだけど、そのたびにコーンに吸いつけたり、回転させたりとパフォーマンスが!したがって一人あたりにとても時間がかかります~。楽しいけど、後ろにいた人は「おいおい~」って感じ?とても楽しいアイスでした。

さて1時にドコニチ予約の入っている長久手日本館に向かいます。すでに時間は過ぎています。私たちは全員で大人3人子供4人いるのですが、ドコニチ予約がとれたのは私だけで4人分しか権利がない!というわけでとりあえず行ってみて「子供4人だけで入っていいですか?」と聞くと、「一人は大人がいる」ということで大人1人は入れることに!私が引率し、友達2人はとなりにある「大地の塔」(30分待ち)にいくということで、一度お別れ。
ドコニチで予約すると、端末を貸してくれて、31個のポイントをチェックするのです。その前にある「球形シアター」がとても迫力の映像で、夏休みで「バージョン3」を見ることができました!前回2、その前に1をみていたので、入るたびに違うのを見られてうれしい!
出口を出たところで、大地の塔の2人のお母さんもちょうど一緒で、よかったです!

グローバルコモン6に戻って、ランチタイム。今回もマレーシアの「ロティチャナイ」を食べます!3回目だけどおいしかった!

コモン6のベトナム、南太平洋共同館、ブルネイなどに入って、途中、子供たちが飲みたい!といっていた「ヤシのみジュース」(700円)にもトライ。あまり美味しくない、ということでした・・・

続いて、「ドイツ館、ドイツ館」と騒ぐ子供たちですが、たぶんドイツムリだよ~。でもとりあえずコモン3へ。やっぱりドイツは2時間待ちでした。
トルコ、ブルガリア、モロッコ、ヨルダンなどを制覇。ヨルダンの「死海」プールも見てきました。友達は死海の化粧品買ってました!

続いてグローバルコモン4へ。北欧共同館、スイス、イギリス、ロシアなどみてきました。ウクライナの看板にシェフチェンコ(サッカー選手)の写真があったので子供たち見たがってましたけど台風のため閉館してました。

1740 台風で止まっていたIMTSが動いているようなので、北ゲート方面までのっていくことにしました。運転手なしで、連結していないけど3台の車が隊列を組んで走るというもの。運転席にはモリゾーキッコロのぬいぐるみ。
北ゲートに着くと、目の前に電力館があり、30分待ちだったので、並びました。ライド型ののりもので、途中で外が見えるんですが、ちょうど外にでたところで大きな美しい虹をみることができたんです!!すごい!きれいだったよ!

さらにJR東海のリニア館、3D映画もすぐ入れそうでしたが、実験コーナーのほうにいきました。もくろみはずれて、全部スタンディングだったのが疲れたけど・・もうかなり疲れてるので座りたかった!

夕食はその近くのビュッフェ長久手で、ハンバーグとかカレーとかの定食。食後は、グローバルコモン1、2のあたりにいって、カナダ館(テク人がいる)に入りました。カナダを見終わるともう9時で、どこも入れず、帰りました。
リニモもまだ混んでいなくて、駐車場から車で1時間は遠かったけど(私が頭痛で不調だったので友達に運転してもらった!)


いや~、涼しいしとてもすいていたので、けっこう堪能したような感じです。

この日の入場者数 6万3529人(すごく少ない!前回の3分の1)、気温32度。とってもラッキーでした


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: