全12件 (12件中 1-12件目)
1

撮影地:福岡県朝倉市 『甘木公園』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.31
コメント(0)

朝倉市の市街地にある、自然に囲まれた広大な公園。「丸山公園」とも呼ばれている。総面積は31.7ha。広々とした敷地に池や噴水、芝生広場や遊具があり、市民の憩いの場となっている。ウォーキングコースや登山ルートも整備されている他、バーベキューや釣りも楽しめる。市営球場やテニスコートもあり、運動の施設も整っている。県内屈指の桜の名所として知られ、3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノを中心とした、約4000本もの桜が咲き乱れる。桜が咲いている期間中は、夜間の桜のライトアップも行われている。また、5月上旬には約5000株あるツツジが公園を彩り、秋は紅葉の名所にもなっている。駐車場。綺麗に咲いた桜がお出迎え。雨が降った後で、水溜りに桜の木が映し出されていた。ウォーキングコース。丸山池をぐるりと1周歩くようになっている。芝生広場。広々としていて、家族連れで来たお客さんで賑わっていた。遊具広場。桜の期間中は出店も出ている。丸山池。2.7haあるひょうたん型の池で、池をぐるりと囲むようにして桜が咲き乱れていた。池では釣りができるようになっている。昭栄橋。昭和26年に架けられた朱色の橋。桜と橋が見事な絵になっていた。噴水。10時~21時の間、一定の間隔で噴水が上がっていて、夜間はイルミネーションが点灯している。桜の時期になると周辺の桜もライトアップが行われている。忠霊塔広場。金刀比羅神社。園内にある神社で、御祭神は大物主神(オオモノヌシノカミ)と大己貴神(オオナムチノカミ)。ここから300m離れた位置にあった天満神社が台風によって甚大な被害を受けたため、現在は同社が合併し、御祭神の菅原大神も共に祀られている。バーベキュー広場。大平山登山口。展望台。朝倉市の町を一望できる。大平山登山ルートの途中にある。展望台広場から大平山の頂上まで約35分程度。時間に余裕があったら、頂上目指して登ってみるのもいいかもしれない。テニスコート、甘木体育センター、市営球場。運動施設も充実している。↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.30
コメント(0)

撮影地:大分県竹田市 『長湯温泉しだれ桜の里』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.29
コメント(0)

撮影地:大分県竹田市 『長湯温泉しだれ桜の里』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.27
コメント(0)

くじゅう連山の麓にある、沢山の桜が咲く自然公園。広さは10haあり、東京ドーム2個分の広さがある。その敷地内に、6種類の桜(大漁桜、コマツオトメ、ヨウコウザクラ、八重光しだれ、オモイカワザクラ、八重桜)が約2600本咲き誇り、時期によって違った桜が楽しめる。中でも約300本のしだれ桜は西日本一の規模を誇る。その他にもスイセンや菜の花も咲いている。入場料は大人(12歳以上)500円、小人300円、6歳未満は無料。入り口周辺の桜。出店も何件かある。月呼び地蔵。しだれ桜の里を見守っている。訪れた時は大漁桜が見頃で、山の斜面が綺麗なピンク色に染まっていた。長湯温泉しだれ桜の里の碑。ヤギの餌やり体験もあり、小さな可愛い子ヤギもいた。しだれ桜はまだつぼみだった。淡いピンクの花びらを沢山木に付け、綺麗に咲き誇る大漁桜。桜の下では花見を楽しむ人で賑わっていた。↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.26
コメント(0)

青く綺麗な海が広がる砂浜にある、ヤシの木に架けられたブランコ。活魚茶屋ざうお本店の裏に広がる砂浜にあり、2本の大きなヤシの木の間に架けられた手作りのブランコの他に、いろんな種類のブランコが同じく大小のヤシの木に架けられている。晴れた日にはフォトジェニックな風景が撮影でき、SNS映えするスポットとして若者を中心に多くの人が訪れている。同じ敷地にある活魚茶屋ざうお本店では、海鮮丼などの美味しい海鮮料理が食べられ、一部期間は砂浜でバーベキューも楽しめるようになっている。2本の大きなヤシの木に架けられたブランコ。ロープもかなり長く、目の前は青空が果てしなく広がっていて、まるでハイジのブランコのよう。人気の写真スポット。他にも様々な種類・大きさのブランコがヤシの木に架けられている。青空とブランコ。北崎夫婦岩。非常に縁起が良く、ここで写真を撮ると夫婦元気で長生きできるそう。伊勢志摩の夫婦岩を意識してこう名付けられたらしい(隣の糸島にもそれと同じくらい有名な夫婦岩があるのに、なぜわざわざそこから?)。綺麗に澄みわたるブルーの海。奇石の流木。2018年(平成30年)に発生した西日本豪雨により、この海岸に漂着した流木。濁流の川を渡って海に漂流し、船などにも衝突せず、これほどの形を残して流れ着いたことからこう呼ばれている。上に乗って写真を撮る人もいるが…落ちても自己責任とされている。砂浜に一つぽつんと立つバスケットゴール。アルティメット三連車。雲梯のようなもの。にゃんこ3兄弟。黒のハチワレ、三毛猫、白サバの3匹兄弟が可愛らしい。ジョーズ。口の中に入って撮影可能。他にも滑り台やターザンロープなど、いろんな手作りの遊具がある。活魚茶屋ざうお本店。海鮮丼や牡蠣など、様々な海の幸が食べられる。一部期間はバーベキューも楽しめるようだ。↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.21
コメント(0)

○鯛茶漬け鯛茶漬け。白いご飯に鯛の刺身を載せ、お出汁をかけていただく。まずはご飯にタレのかかった鯛の刺身だけ載せていただく。鯛の焼骨が香る特製のお出汁は、かける前に一口味わってみるべし。最後に少なくなったご飯の上に鯛の刺身と刻みのりを載せ、ご飯が浸かるまでお出汁を注いでいただく。海岸沿いにある、海鮮料理店。鮭、イクラ、中トロなどの新鮮な魚を使った海鮮丼や寿司、刺身といった豊富な海鮮料理が食べられる。今回いただいた鯛茶漬けは、ざうおの名物。温かいご飯の上に鯛の刺身を載せ、熱々のお出汁をかけて食べる。鯛の身はプリプリとしていて、ただご飯に乗っけるだけでも美味しい。香りのいい出汁をかけると、出汁の旨みと刺身にかかったタレの甘味がいい具合に絡まり、さらに美味しかった。ついでに糸島の名物、牡蠣もいただいた。↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.20
コメント(0)

撮影地:福岡県福岡市某所↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.10
コメント(0)

撮影地:福岡県豊前市 『静豊園』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.09
コメント(0)

撮影地:福岡県豊前市 『静豊園』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.08
コメント(0)

記事はこちら→福岡県田川郡赤村 『大音の滝』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.06
コメント(0)

記事はこちら→福岡県田川郡赤村 『琴弾の滝』↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてねにほんブログ村
2023.03.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


