PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

AIが描いたロシア皇… New! ハナタチバナさん

福岡 北九州 平和… New! Sakura585さん

夕ごはんは、ロイヤ… New! ねこの手袋さん

古民家 胡座イタリ… New! アルクイン黒崎さん

2021.06.15
XML
カテゴリ: 福岡県
福岡県太宰府市 『太宰府天満宮①』


中島神社。御祭神はお菓子の神様として知られる田道間守命(タジマモリノミコト)。昭和29年(1954年)に 九州菓子業の守護神として、太宰府天満宮の境内に勧請され九州分社として創建された。


庖丁塚。 調理した鳥、獣、魚、野菜の御霊を慰めるために建てられ、 料理人が使え終えた包丁に感謝の念を込め納められる。


筆塚。 書道や学問の上達を祈念して建てられ、 古い筆記用具に感謝の念を込め納められる。




夫婦樟。国指定天然記念物。夫婦が寄り添って立っている姿に見えるのでこの名がついた。 樹齢は1000~1500年と推定されている。


菅公歴史館。






後ろから見た本殿。裏には絵馬が掛けられており、 受験の時期になると合格祈願の絵馬が沢山掛けられる。




ひょうたんの中に厄除や願い事を記入した紙を入れ、除災招福を祈念するもの。


休憩所のすぐそばにある、ひろはちしゃの木。樹齢は約700年。国指定天然記念物。


誠心館。 平成14年(2002年)に行われた御神忌1100年大祭を記念して建てられた木造建築物。 斎館と儀式殿からなり、道真公が大事にしていた「誠心」から名付けられた。








大樟。国指定天然記念物。 樹齢は1000~1500年と推定されている。 樹高39m、根廻20mの巨樹。




絵馬堂。文化10年(1813年)に建立されたもので、 九州に存在する単体の絵馬堂としては 最大最古 のもの。 この近くでいつも大道芸や猿回しが開かれ、参拝客を賑わせている。








太宰府天満宮から奥まで進んだところにある天開稲荷社。御祭神は宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)。鎌倉時代末期に京都の伏見稲荷神社から勧請され、 「九州最古のお稲荷さん」として親しまれている。




天開稲荷社の社殿の裏にある奥の院。


だざいふ遊園地。昭和32年(1957年)に開園した小さな遊園地。


菖蒲池。毎年6月上旬から中旬に、 約55種、約3万本もの 菖蒲の花 が綺麗に咲く。


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 21:28:56
コメント(0) | コメントを書く
[福岡県] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: