PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

AIが描いたロシア皇… New! ハナタチバナさん

福岡 北九州 平和… New! Sakura585さん

夕ごはんは、ロイヤ… New! ねこの手袋さん

古民家 胡座イタリ… New! アルクイン黒崎さん

2025.07.15
XML
カテゴリ: 佐賀県
唐津湾の中部に浮かぶ島(有人島)。

面積は0.62㎢、周囲は3km、人口は約300人。真上から見るとクラゲの頭のような丸っこい形をしていて、面積の大半を山が占めている。 周囲が3kmしかない小さな島で、歩いて島を1周できるようになっている。 宝当桟橋から定期船で約10分で行けるようになっている。1日6便。

参拝すれば宝くじが当たると言われる宝当神社があり、その御利益を求めて毎日沢山の観光客が訪れている。 注目されるようになったきっかけは1990年代にある住民が宝当神社の名前にあやかって宝くじの当選を祈願したところ、見事高額当選し、それが全国的に広まったことからだと言われている。もちろん宝くじの売り場も島内にあり、信じられないほどの高額当選が出ている。 売店では宝くじを入れておくと御利益があるとされる宝当袋をはじめとする、様々な開運グッズが販売されている 他にも島内には海鮮料理が食べられる食事処、カフェ、小さな海水浴場がある。


宝当桟橋。​ 唐津城 すぐそばの東城内駐車場から城内橋を渡り、渡った先のすぐ左手にある。 乗船券はその場で購入するようになっている。




定期船「ドリームラインたかしま」に乗って高島へ。所要時間は約10分。





宝当お休み処。港に面した高島の食事処。 高島は漁業が盛んな島としても知られ、ここではイクラ丼、ウニ丼、イカ丼などの種類豊富な海鮮丼や、刺身、サザエのつぼ焼きなど、地元で獲れた新鮮な魚貝類を用いた料理がいただける。




魚の壁画。




漁港公園。 島の南東に位置し、浜があって小さな海水浴場となっており、夏は海水浴が楽しめる。 更衣室やシャワーも完備。




高島小学校。島内ただ一つの学校。


山の周りには遊歩道が整備されいる。青い海と空を見ながら、島の周りをぐるりと一周できるようになっている。 福岡県西方沖地震の影響で一部落石があるので注意。


黒瀬岩。島の北東にある黒い岩。不動明王が祀られている。


赤瀬岩。黒瀬岩のすぐ近くにある。夫婦岩のようになっていて、しめ縄と思わしきものも掛けられている。


島の中央にそびえる山。






塩屋神社。御祭神は大山祇神(オオヤマツミノカミ)、須佐舘男尊(スサノオノミコト)、菅原道真。 島の氏神様 かつて島を治めた野崎隠岐守綱吉が島民と共に、先祖である藤原鎌足、子の不比等、不比等の孫である魚名を祀り、産土神として大山祇神を祀る山王宮を建立したのが始まりと言われている。


高島小学校創立百周年記念碑。塩屋神社の境内にある。


稲荷社。塩屋神社のすぐそばにある。 この近くに登山道があり、山頂には展望台もあるそうだが、山道は整備されておらず荒れている。 登山しようと思ったが結局断念した。




宝当神社。御祭神は野崎隠岐守綱吉命。 今から450年以上前に、高島で作られる塩を目当てに襲撃をかけてきた海賊を退治し、島を守った野崎隠岐守綱吉の功績を称え、野崎隠岐守綱吉を島の大権現様として祀ったのが始まり。 当初は「寶當神社」と記した。旧暦8月23日、綱吉命の命日にあたる日に例祭が行われている。 その縁起の良い社名から宝くじが当たる、または金運を招く神社として大いに注目を集め、1990年代にある住民がこの神社に参拝し宝くじを高額当選させたことをきっかけに、参拝者が後を絶たなくなったという ちなみに裏参道の先、社殿下には祠が祀られており、その真下の地中深くに野崎隠岐守綱吉命の御遺体が安置されていると伝えられている。 社殿の参拝に加えてこちらにも参拝し、更なる金運をいただいてみてはいかがだろうか?


宝当乃館。宝当神社のすぐ近くにある売店。 宝くじ売り場もあり、そこには信じられない数の当選報告が貼られている 様々な開運グッズが販売されており、宝くじを入れておくと御利益があるとされる宝当袋、勝負時に巻くと気持ちが一進するというかちまき、佐賀県産ご当地サイダーの当たりサイダーなどいろいろ。


宝当海の駅。こちらでも開運グッズが販売されている。訪れた時は閉店していた。


宝当大黒屋野崎酒店。宝当海の駅の隣にある。 福を招くと言われる看板猫の福ちゃん、かねちゃんとそのファミリーがおり、運が良いと会えるかもしれない。




幸運を呼ぶ福猫たち。福ちゃん、かねちゃんファミリー以外にもいっぱいいる。 宝くじが当たりますようにとお祈りのポーズをとってくれる。 可愛い。 なお、福猫たちから御利益をいただいた人の中には、33億円もの高額当選を果たした人までいるんだとか。 福猫に会えたら是非とも御利益をいただいておこう。


沢山の福をいただき、最終便の船に乗り島を離れた。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.15 22:00:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: