PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

AIが描いたロシア皇… New! ハナタチバナさん

福岡 北九州 平和… New! Sakura585さん

夕ごはんは、ロイヤ… New! ねこの手袋さん

古民家 胡座イタリ… New! アルクイン黒崎さん

2025.07.31
XML
カテゴリ: 宮崎県
一ツ瀬川に架かる、 日本一の木造車道橋

木造で単純桁橋と3つのキングポストトラス橋を組み合わせた構造となっている。 橋長140m、支間長は14.3m、48.2m、48.2m、23.2m、幅員7.0m。車道は2車線となっており、大型車両も通れるようになっている。 日本一 の長さを誇る キングポストトラスとなっている3つの大きな三角形の形状が特徴的で、これは米良三山(市房山、石堂山、天包山)をイメージしたもの。 橋の名前にもなっている「かりこぼうず」というのは、米良地方に古くから伝わっている守り神だそうで、西米良村のマスコットキャラクターとしても知られている。

橋は宮崎県産スギ材の需要拡大を目的に、ふるさと林道緊急整備事業として架橋が開始。 約6000本の 樹齢50年以上のスギ丸太を、集成材にして加工して建設され、2000年(平成12年)から2002年(平成14年)にかけて造られた。

橋のすぐ近くには川の駅「百菜屋」があり、西米良村の特産品やお土産の販売の他に食事処もある。また、国道219号線側から橋を渡り1km進んだ先には温泉施設「西米良温泉 カリコボーズの湯 ゆた~と」がある。


日本一の木造車道橋 かりこぼうず大橋の看板。




川の駅 百菜屋近くの展望台から見たかりこぼうず大橋。だいぶ近くで見れるようになっていて橋もかなり大きく、ここからじゃ写真1枚に収まりきれない。









キングポストトラスとなっている3つの大きな三角形。 米良三山こと市房山、石堂山、天包山をイメージしたもので、まさしく西米良村を象徴するデザインとなっている。 2、3枚目のトラスは同じ高さで24.1m、1枚目の最も小さなトラスは11.6m。山の高さからして、国道219号線側から見て奥から市房山、石堂山、天包山といったところだろうか。




欄干に描かれているかりこぼうず。「カリコボーズ」と記されることもある。 前述の通り米良地方に伝わる守り神で、西米良村のマスコットキャラクターともなっており村のホームページや観光名所の各地でしばしば目にする。 どうやら着ぐるみまで作られているそう。なお、かりこぼうずという名前の由来は、山で猟をするときに動物を追い出したり射手のいるところに追い込む役目をする「狩子」からきているそう。




車道。2車線で大型車両も通れる。完全な車道橋となっていて歩道はない。


川の駅 百菜屋の近くに川の方へと下りる階段が伸びており、そこから橋の下に行けるようになっている。 橋のすぐ下にはマイクロ水力発電装置が設けられていて、発電した電気は百菜屋の照明や時計などに使われている。






下から見たかりこぼうず大橋。 横からだとコンクリートの支柱や金属板が目立つので木造だと分かりにくいが、こうして見ると木材で支えられていることがはっきりと分かる。




橋の下を流れる一ツ瀬川。 宮崎県中部を流れる川で、西米良村の流域は透明度が非常に高く、エメラルドグリーンに輝いて見える。 訪れた時は雨の影響で少し増水していた。 また、川は渓流釣りの名所で、ヤマメやアユが釣れる。 ここに来るまでの道中でも、雨でありながら川に入って釣りをする人が結構いた。


開通記念碑。







看板はかりこぼうず大橋と同じ宮崎県産のスギが用いられていて、造りも橋の一部と同じになっており、各部に橋の構造についての説明が書かれている。


少し川を下った場所から見たかりこぼうず大橋。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.31 22:00:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: