国内旅日記--東京2日目


友達の実家から新宿駅へ。友達に勧められ渋谷から初の都バスに乗る。友達は学校へ。バス停しばらくどこかわからずうろうろしていた所、清掃中のオバサンが親切にも話しかけてくれ教えてもらった。
都バスで向かうは東京タワー(笑)べたべたな東京観光の始まり。だけど、一度間近で見てみたかった。バスのほうが街並みも楽しめて良かった。これから歩こうと思っていた表参道や六本木ヒルズも通り、で、だいたいの地理や距離感もわかって。1乗車200エンは安いナア。

東京タワー入口で降車、タワーの見える方へ歩いてく。畳屋さんや神社が並んでいたりビルが並んでいたり、都会の中にも庶民的なものがひっそりあるのがイイナ。タワーそのものはオレンジの塔。中にはお土産屋サンや食堂があったけど、興味そそるモノなし。
タワーをあとにしながら、本当は地下鉄で来る予定だったので駅がどこにあるのかわからない!神谷町駅はドコダー!?ヒヤヒヤ・・・。とりあえず降りたバス停からバスの進行方向に歩いたらあるかも?歩いてみると、通勤の人の群れがこちらに押し寄せてきた。ん?きっと駅は人の群に逆らっていくとありそう・・・。ラッキーなことに(?)無事駅到着。

広尾へ。お目当てのクレモン・フェラン(ケーキ屋サン)。まだ開店前だったため隣のナショナル麻布スーパーマーケットへ。こちらも気になっていたマーケットだからついでに寄ってみた。外国人客がとにかく多い。それにとても洗練された感じの奥様ばかり。浮いてる自分を感じながらみていたら、武蔵丸ご一行様に遭遇。ハーシーズのチョコレートのデカイのをカゴにじゃんじゃん入れていた。店内にあれば買いたかった思い出のイギリスのオレンジチョコレート発見して購入。この店はOZのスーパーのように、10個未満の買い物客と、それ以上の買い物客とでレジがわかれていた。こういう合理性が国内のマーケットでもあったらイイナア。

クレモンフェラン。いろんなHPでこの店の印象からいろいろイメージはしていたけど、小さなビルの地下1階のこじんまりとした空間。アンティークな雰囲気の店内が落ち着いた。マロシャンを食べてみたかったのだが、今年はおいてないとのコト。ちょっとガックリしながら第2希望のチョコレートケーキを食す。口当たりがなんとなく昔風。美味しい!と叫びたい味ではなかったケドケーキの層はキレイだし、甘さも控えめなのが私好みで良かった。店を出ると、道端で大道芸をやっていた。広尾の光景はいつもこんななのかな?国際的な雰囲気の上品な街という印象だった。

恵比寿へ。ル・ジャルダン・ドゥ・ジュリアン・エ・ビス。三井住友銀行の坂を上っていくと、桜の木を横切り、右手に水色と白の可愛い建物が見えてくる。ポトフ・生春巻き・ガトー・オ・ショコラ、創作的な料理だったけどどれも素材の味がちゃんとにあって良かった。ただ、テラス席にカップルがやってきてしまって、1人で食べていた私はチョット息苦しくなってしまった(涙)ガトーオショコラは黒蜜と花びらの演出にハッとする。一緒に注文していた紅茶、カサブランカに浮かぶ花びらと一緒だ。はじめはチョコシロップか?と思い食べたらなんか違う・・しばらくして・・・黒蜜ダ!と気づいた経緯。料理だけでない演出に楽しい気持ちだった。店内のインテリアは可愛いケド、青・白・赤がメインの明らかにフランスのイメージだし、手狭な感じもしたかナァ。期待しすぎたラシイわたしだった。

表参道へ。めざす骨董通りに迷う。なのに「骨董通りはどこですか?」お洒落なお姉さん、私に話しかけないでクレ!しかし自分も困り人も困っている状況に動かずにいられない私は、いつものごとく咄嗟にそばにいたサラリーマン風の人に尋ねた。今まさに歩いていたその通りが骨董通りだった・・・。行きたいインテリアショップは10もあったのに、いくつも探せずじまい。迷って楡家通りに出てしまったら歩いている自分が恥ずかしくなるくらい上品でリッチに着飾った通り。やっと曲がり角を見つけてホッとする。友達との待ち合わせまであと1時間。暑さもあって疲れてしまったので、岡本太郎記念館に立ち寄り一休み。芸術はバクハツ!な作品群を眺めて帰る。今度は目黒のインテリアショップを訪ねたいな。しかし、また街の雰囲気に場違いな私を発見になってしまうんだろうか?

渋谷モアイ像で待ち合わせ。いろんな待ち合わせの人がいて面白かった。モアイの前で!っていうからホントにモアイの真ん前に立ってた私・・・カメラを向けられやっと友達に気づく(笑)
ここからセンター街、スペイン坂、裏原宿を案内される。地元の友達の案内はとっても楽しかった。チョット年齢層が若くて場違いな私を発見。表参道の方が落ち着く年頃ラシイ。この裏原宿な通りって、学校へ行こうの母娘ロケ地じゃない?表参道で「どこ行くんですか?」にあったら面白かった!?あ~あ、わたしの地元じゃ、何を買うにもこれしかないから、という買い物だけど、思うモノを探してて、もしなくてもあの店に行ったらあるかもって次の店があるところが東京だなぁ。

オーバカナルへも連れていってもらった。行きたいカフェだったから。たまたまこのあとクローズになると雑誌で知り、行っておいて良かった~と思った。(ほんとにクローズになったのか?)パンが美味しかった!

友達の親友サンと合流。車をだしてくれ、さらに東京案内してくれた。まさか都内を車で移動するとは!思いがけない二人の演出に終始やられっぱなしのわたしだった。都内ドライブしながらモンスーン代官山へ。代官山はオシャレ過ぎ。人もお店もなにもかも。そりゃ、ドラマでも使われるって。ここに来るために着飾るのに気合いが必要なんじゃ?と思わせた街。今は業界の人の出入りは少なくなったようなモンスーン、どこかの居酒屋ばりにくつろげてしまったが生春巻きやナシゴレン美味しかった!サラダに入っていたパクチー好きな人いるんだろうか・・・???マ・・マズイ!!結婚式の2次会グループが3組も立て続けに来ていた。

夜の東京タワーへ行った。昼間のタワーを見ていただけに、真下から見上げる夜の東京タワーがすごいキレイだった。感動。昼間はやっぱりタワーはパノラマで、夜景の一部で見るのがいいな!なんて1人納得していたけれど、また別のタワーの顔(?)を見て、びっくりした。+α友達の親友サンによる、ワイン&手作りケーキの演出に度肝抜かれた。雰囲気だけで充分酔えた。連日盛りだくさんで帰りの車中眠ってしまったわたしだった。ゴメンでもみんなに感謝。

とっても楽しい東京だった。それにしても東京友達は頭の回転が速くてついてけないよぅ。ガンバッテフル回転してたら眠気がやってきたよぉ。わたしの住む街とは時間の流れ方が違うと思う、東京は!!!ドウシテダロウ・・・・・??????

東京は街それぞれいろんな表情をもっているのが面白い!



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: