| ● | ||||
| * | * | |||
| ● | * | 5月6日 その36 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | |
* | |
| * | * | |||
| ● | * | 道は山肌を縫うように大小のカーブを繰り返し先へ伸びている。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 所々はガードレールも無く、足を踏み外したら何十メートルも下の谷底行きで大変スリルがあって面白い。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | |
* | |
| * | * | |||
| ● | * | 延々と続く道が向こうに見える。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 緩やかな上り坂のまま小さなカーブを繰り返す。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 最後のカーブを抜けると、その先端は右カーブをしていて、ここからはそれがそのまま空に続いているように見える。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 実際走っているとそのまま飛んでいけそうな気分になるのだが | * | |
| * | * | |||
| ● | * | “狐にばかされる”というのはこういう気分のまま本当に飛ぼうとして谷底に落っこちてしまう事を言うのではないかと感じてしまう。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | |
* | |
| * | * | |||
| ● | * | それにしても山深い。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 見えるのは山々そしてまた山。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 向かいの山裾が穏やかに広がり、眼下に小さく谷が有る。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | 木々を揺らす風の音がはっきりと聞こえバイクのエンジンを止めると深い孤立感に包まれた。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | こういう感覚を “恐れ”というのだろうか。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | こんな気分はここしばらく忘れていたが、この凛とした雰囲気は悪くない。 | * | |
| * | * | |||
| ● | * | |||
| ○ | ||||
| * | * | |||
| ○ | * | 5月6日 その37 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | |
* | |
| * | * | |||
| ○ | * | 先を急がないといけないのだがそんな気分ではなかった。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | それにここを通り過ぎれば交通量の多い国道41号線を走り、 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 後は良く知った道順で家に帰るだけの道中である。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 旅気分でいられるのはもうこの辺りまで。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | |
* | |
| * | * | |||
| ○ | * | 谷を見下ろしながら緩々とつづく山道はしばらく行くと、すずらん高原から来た道と合流した。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 今来た道は以前通った事が有るような気がするが、いつそんな事があったのか思い出せない。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 道は幅が増え谷に沿って緩やかに下っている。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | |
* | |
| * | * | |||
| ○ | * | ギアをトップに入れてスロットルも開かないままステップに立って坂を下る。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | カーブが緩いので立ったまま体の下でバイクを傾けるだけで回ってゆける。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 標高が下がり、 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 緑がだんだん濃くなり、 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | さっきまで雪の中に居たのが嘘の様だ。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 両側に迫っていた山がだんだんと遠のいてゆく。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | 道に沿って流れていた谷もその幅を広げてきた。 | * | |
| * | * | |||
| ○ | * | |||
| ★ | ||||
| * | * | |||
| ★ | * | 5月6日 その38 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | |
* | |
| * | * | |||
| ★ | * | 谷のすぐ向かいに林に囲まれたキャンプ場がある。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | 休みも終わりと言う事も有るのか、テントはまばらで落ち着いたキャンプが出来そう。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | すぐ近くにはひめしゃがの湯という温泉施設があり、ゆっくりとくつろぐには絶好のシュチュエーションである。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | 後1日休みがあればなぁ、とくやし涙をのんで遠くからそれらを眺める。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | そういえば、この文章の始めにキャンプ場は使わないとかっこいいことを書いてしまったが、 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | この場合思うだけなので、それでいいのである。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | |
* | |
| * | * | |||
| ★ | * | 5時10分、国道41号線に出る。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | 交差点のすぐ脇にあるガソリンスタンドで給油。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | 県内ナンバーのためかここでは何事も聞かれずバイバイとなった。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | |
* | |
| * | * | |||
| ★ | * | 41号線を南下。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | いっぺんに交通量が多くなったので、少しビビリながら馬瀬村に向かう国道257号線との交差点まで来る。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | いつもならば旅のライダーとよくすれ違う季節なのだけれど、どういう訳か今回の旅ではそういうライダーは少なかった。 | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | 出かけた場所がそういう所だったのか、それともライダーが少なかっただけなのか? | * | |
| * | * | |||
| ★ | * | |||


