のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2021年01月15日
XML
1月15日  こんばんは。 今週も一週間、お疲れさまでした🍀  〔今日1月15日は〖小正月〗〖上元〗「警視庁創設記念日」「いちごの日」「半襟の日」「手洗いの日」「フードドライブの日」「ウィキペディアの日」「アダルトの日」〚(旧)成人の日〛『チョソングルの日 [北朝鮮]』『ジョン・チレンブウェの日 [マラウイ]』〕

昨日の札幌地方の空模様(夜) ​​

 昨日の札幌は、朝から日中までの空模様は日差しの差す位で、概ね曇りや雪の天気。ちょっとお出掛け日和とはいきませんでしたね。夜も曇り空優勢の天気で星空ウォッチングは出来ませんでした。気温は朝晩は冷え込みましたが日中の若干冷え込みは緩んでいたようで、今日は「冬日」の気温となりました。さて、今日と今週末の札幌地方と北海道の天気はどのような天気でしょうかね~(^^♪


御歴代天皇における新年の祝賀御製 ​​
御柏原天皇  (第百四代天皇 室町時代) ​​
​​ ​​ ​​ 久方(久方)のあまの戸あけし光をや 今日(けふ)あらたまの春に見すらむ


​​ 今日と今週末の札幌・道央地方、北海道地方の天気予報と週間天気予報、今朝の札幌地方の空模様

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO ​)
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU ​)

1/15(金) 札幌       曇り時々晴れ☁|☀       30/10/10/30%       -6/-1℃
      日の出 :07時04分頃                    日の入り:16時25分頃
      月の出 :08時41分頃                    月の入り:18時29分頃


      日の出 :07時03分頃                    日の入り:16時26分頃
      月の出 :09時13分頃                    月の入り:19時38分頃

1/17(日) 札幌       曇り時々雪 ☁|⛄       70/60/60/30%       -8/-2℃
      日の出 :07時03分頃                    日の入り:16時27分頃
      月の出 :09時40分頃                    月の入り:20時44分頃

今朝の札幌地方の空模様 ​​

今朝の札幌地方上空: ​​ 今朝の札幌は晴れ間はありますが曇り空優勢の空模様でした。気温は冷え込んでいました(^^♪

​​ 今日と今週末の札幌・道央地方、北海道地方の天気予報
​​ 北海道全般: 今日はほとんどの地域で穏やかな天気。土日は荒れ模様の恐れあり。

 今日は道央や道南地方で曇ったり晴れたりと変わりやすい天気ですが、風は弱まり穏やかな天気に。そこそこ良いお出掛け日和となりそうです。道北は雲が多く雪がチラつくことも、道東は晴れますが厳しい寒さが続きそうです。今日冷え込みますので防寒対策を万全に。今週末は低気圧が発達しながら北海道を通過。土曜日の午前中は、太平洋側で大雪の恐れあり。気温が上がるので「湿り雪」となりそう。日曜日は日本海側で猛吹雪の恐れあり。警戒が必要です。気温は土曜日は気温が上がりますが日曜日は冷え込みが厳しくなります。日曜日は万全の防寒対策でお出掛けを。
​​ 【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】

来週の北海道地方の週間天気予報 ​​
​​ 北海道地方全般: 日本海側はぐずついた天気続く。太平洋側は天気は周期的に変化

 来週の北海道は、低気圧や寒気の影響で日本海側では雲が広がりやすく雨や雪の降る日が多くなりそう。太平洋側は天気は周期的に変化。週の前半はぐずつきますが後半は良い天気の日が多くなりそうです。なお、19日頃は冬型の気圧配置が強まり、寒気の程度によっては日本海側を中心に暴風雨になる恐れがありそうです。今週の気温は毎日の寒暖差が激しくなりますので体調管理にお気を付けください。

気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ:​ https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html
気象庁 全国各地の週間天気予報はコチラ:​ https://www.jma.go.jp/jp/week/


さっぽろ歳時日記 【 ​​ ​​ ​​ 今日1月15日より季節は「小寒」の末候、第六十九候の「雉始雊(きじはじめてなく)。そして、今日は「小正月」「左義長」「どんど焼き」の日

 今週の札幌は極寒の寒さも一休み。冷え込みが緩み、多少のポカポカ感を味わえる週でした(冬ですから寒いですけどねwww)。しかし、雪が降ったので積雪は増加。公園の木の枝には雪が付着して、夜になると街灯に木の枝が照らされて、枝に積もった雪と枝のコントラストが綺麗でしたね。

帰り道のお写ん歩 写真スケッチ ​​
撮影場所:幌平橋、中島公園、鴨鴨川周辺、札幌駅前通り、平岸太陽公園
撮影日時・機材:令和3年1月1月12日、13日(火曜日、水曜日) オリンパス OMD-E-Ⅿ5






 札幌市内の住宅でも今年の正月休み明けから水道管の破裂が相次いでいたようです。先週までは冷え込みが厳しかったですからね。宿泊旅行の際はシッカリと水道管の水抜きをして出かけましょう。




 さて、今日1月15日から季節は春に向けてまた一歩歩みを進め、二十四節気「小寒」の末候、第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく)」に入ります。雉さんのオスがメスを求めて鳴き始める頃となります。雉は地震を予知して鳴くと言われ、古くからその挙動に注目。これは、足の裏で震動を敏感に察知出来るからだそうで、地雷・雷などの時に雉が鳴くことを「音合わせ」というそうです。



 雉さんのオスはその自慢の美しい出で立ち、そして自分の縄張りから「ケーンケーン」という甲高い鳴き声と羽をばたつかせる「ほろうち」でメスに求愛をするのですが、メスには不愛想に拒絶されることも。このことに由来した言葉が「けんもほろろ」。日との頼みや相談事を不愛想に拒絶するさまを指します。

 そんなちょっと情けない雉さんのオスですが勇敢な一面も、田のお酢や点滴の前では勇敢な一面を見せてくれます。蛇の中でも最大級の大きさを誇る「アオダイショウ」にも臆することなく攻撃します。そしてメスは子を思う強い「母性愛」が特徴。これを象徴した言葉が「焼け野の雉夜の鶴」という言葉で、子を思う親の情が非常に強いことのたとえに使われるそうです。
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく)」」より:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign69.html ​)
(ウェザーニュース社 お天気ニュース「七十二候【雉始雊】 日本の国鳥の強さ」より:​ https://weathernews.jp/s/topics/202101/140225/ ​)

 雉さんは日本国の国鳥にもなっている鳥ですが、何故日本国の国鳥になったかというと、紹介したように、雉さんのオスの勇猛果敢さ、メスの強い母性愛が背景にあるようです。



​​ ​​ ​​ 【「雉始雊」の例句】    父母の しきりに恋し 雉子の声  松尾芭蕉
           雉子鳴けば 鼓膜がケンと 揺れ動く  西沢勝




 そして、今日は「小正月」。旧暦の1月15日は立春後の望月(もちづき)にあたり、昔はこの日を「正月」としていたようで、元日を「大正月」1月15日を「小正月」と呼ぶようになったと言われています。「大正月」は年神様を迎える行事なのに対し、「小正月」は紅白の餅を稲の花に見立てて豊作や繁栄を祈る家庭的な行事が特徴のようです。松の内に忙しかった女性もようやく一息つけることから「女正月」とも呼ばれているようです。



  また、小豆の赤い色が魔除けになるとされ、無病息災と豊作祈願を祈って「小豆粥」を食べる風習があり、1月15日は「望月」であることから「小豆粥」を「望粥(もちがゆ)」と呼び、小豆粥にお餅を入れて食べる場合もあるようです。

 小正月には、正月飾りや書初めを焼く「左義長」や「どんど焼き」も行われ、正月飾りや書初めを焼いた煙に乗って年神様がお帰りになると言われています。この行事が終了すると正月行事がすべて終了となります。この日で焼いた餅を食べると無病息災で過ごせ、煙にあたると健康に、燃やした書初めの火が高く上がると字が上達するとも言われています。




(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「小正月は、どんど焼きで「正月事じまい」」より:​ http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2021-011400.html ​)

 うちの近くの御鎮守様「相馬神社」では、昨日1月14日に「どんど焼き」が行われ、私も昨日の朝、出勤途中に相馬神社に行って正月飾りを神社の「正月飾り預かりボックス」にあら塩を振りかけて清めて納めてきました。 



【「小正月」の例句】 ​​    芝居見に 妻出してやる 女正月  志摩芳太郎
           女正月 一升あけて 泣きにけり  高村遊子 ​​ ​​




 今週末1月16・17日は、「大学入学共通テスト」の試験日。今週末の北海道は太平洋側が16日の大雪予想、日本海側は17日に猛吹雪の荒れ模様の天気が予想されます。テストを受ける受験生の方々は気象情報と交通機関の交通情報をチェックして少し早めの行動をとってください。



ようやく今日で正月が終わる札幌の今日この頃です(^^♪


​​ 今日は何の日?
今日1月15日は〖小正月〗〖上元〗「警視庁創設記念日」「いちごの日」「半襟の日」「手洗いの日」「フードドライブの日」「ウィキペディアの日」「アダルトの日」〚(旧)成人の日〛『チョソングルの日 [北朝鮮]』『ジョン・チレンブウェの日 [マラウイ]』です。
・〖小正月〗 ​​ は、7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言います。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。

・〖上元〗 ​​ は、この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われています。7月15日を中元、10月15日を下元と言います。

・「警視庁開設記念日」 ​​ は、1874(明治7)年のこの日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設されました。

​​ ・「いちごの日」 は、全国いちご消費拡大協議会が制定。「いち(1)ご(5)」の語呂合せです。

​​ ・「半袖の日」 は、京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日としました。

・「手洗いの日」 ​​ は、P&Gが制定。手が5本指であることから、「い(1)い(1)て(5)」の語呂合せです。

・「フードドライブの日」 ​​ は、フードドライブとは家にある缶詰・レトルト食品などの不要な食物を集めて、食物に困っている家庭に届ける活動のことで、この運動を各店舗で行っているフィットネス事業の会社・カーブスジャパンが制定。「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合せです。元は11月に行っていましたが、戴き物の多い歳暮や年始の後の方が良いということで、1月に変更されました。

​​ ・「ウィキペディアの日」 は、2001年のこの日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が公開されました。

​​ ・「アダルトの日」 は、1947(昭和22)年のこの日、日本初のヌードショーが開演されました。東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演され、人気を呼びました。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけでした。

・〚(旧)成人の日〗 ​​ は、祝日法の改正により、2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更されました。

・『チョソングルの日[北朝鮮]』 ​​ は、チョソングルとはハングルの北朝鮮における名称です。1444年1月に朝鮮王・世宗がハングルの元となる「訓民正音」を作成したことから、その中間の15日を記念日としました。韓国では、訓民正音が1446年10月に公布されたことから10月9日を「ハングルの日」としています。

​​ ・『ジョン・チレンブウェの日[マラウイ]』 は、南東アフリカの国・マラウイの最初の独立活動家・ジョン・チレンブウェを記念する日です。
(1月15日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より:​ https://www.nnh.to/01/15.html ​)


​​ 今週も一週間、お疲れさまでした。来週も皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週末も来週も、楽しく元気に参りましょう🍀 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月15日 21時00分04秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:令和3年1月15日 今日と今週末の天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日1月15日より季節は「小寒」の末候、第六十九候の「雉始なく(きじはじめてなく)」。そして、今日は「小正月」「左義長」「どんど焼き」の日】(01/15)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

結局雪は確りと積もりましたね。 (2021年01月16日 05時01分55秒)

Re:令和3年1月15日 今日と今週末の天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日1月15日より季節は「小寒」の末候、第六十九候の「雉始なく(きじはじめてなく)」。そして、今日は「小正月」「左義長」「どんど焼き」の日】(01/15)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

結局雪は確りと積もりましたね。 (2021年01月16日 05時01分58秒)

Re:令和3年1月15日 (01/15)  
Photo USM  さん
こんばんは(USM)

昨夜入院する妻の洗濯物を所狭しと干しておいた。
午前11時頃からの雨で乾かず明日も干したままになる。

妻が脳出血で倒れてから今年で10年目になる。
家事全般をするようになったが未だに慣れない。
(2021年01月16日 19時04分48秒)

Re[1]:令和3年1月15日 今日と今週末の天気予報と週間天気予報 さっぽろ歳時日記 【今日1月15日より季節は「小寒」の末候、第六十九候の「雉始なく(きじはじめてなく)」。そして、今日は「小正月」「左義長」「どんど焼き」の日】(01/15)  
t1972taka  さん
歩世亜さんへ
こんばんは(^^♪

結構長い時間シッカリと降りましたからね。久々にシッカリと雪が降ったという感じでしたよね(^^♪
(2021年01月26日 23時17分02秒)

Re[1]:令和3年1月15日 (01/15)  
t1972taka  さん
Photo USMさんへ
こんばんは(^^♪

奥様の御看病、大変ですね。看病は体力勝負みたいなところもありますのでお体に気を付けて頑張ってくださいませ。
(2021年01月26日 23時19分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: