のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2021年05月28日
XML
5月28日  おはようございます。 今週も一週間、お疲れさまでした🍀 ​​  〔今日5月28日は「国際アムネスティ記念日」「花火の日」「ゴルフ記念日」「3000本記念日」『軍政終結記念日 [エチオピア]』『共和国記念日 [ネパール]』『共和国記念日 [アゼルバイジャン]』『1918年の共和国の日 [アルメニア]』《業平忌》《辰雄忌》〕


昭和天皇  昭和56年歌会始め  御製 ​​
お題  「音」  (昭和天皇のお歌) ​​
伊豆の海のどかなりけり貝をとる 海人の磯笛の音のきこえて ​​ ​​



★昨日の(夕方)と今朝の札幌地方の空模様 ​​ ​​ ​​

​​ ・昨日夜の札幌地方の空模様


 昨日の札幌は、朝から曇り空優勢の空模様。日中も日の差す時間は少なく曇り空優勢、小雨の降る時間もありました。お出掛け・行楽にはそこそこといった空模様でした。夜は小雨の降る天気。星空ウォッチングには向かない空模様となりました。気温は朝晩は肌寒く、日中も涼しい体感の気温でした。

​​ ・今朝の札幌地方の空模様と今日と今週末の北海道地方の天気

​​ 今朝の札幌地方の空模様と今日と今週末の北海道の天気: 今朝の札幌は雨が降っています。気温は少し肌寒い感じの体感気温です。今日の札幌地方は「雨のち曇り☂/☁」、降水確率80%、気温は12/18℃の予報です。
 午前中を中心に雨の降りやすい天気。一時的に雨の強まる所もありそうですが、午後は雨のやむ時間が増えそう。しかし、弱い雨が降る可能性もありますので、午後からお出掛けの方も傘の用意を。気温は差昼版共に肌寒いい一日となりそうです。

 今日の北海道は午前中を中心に雨が降り、道東地方を中心に雨風が強まる恐れも。日中は、午後を中心に全道的に雨が止みますが、夕方以降は再び天気が崩れそうです。今週末は、29日(土)は、南西部を中心に雨の降りやすい天気に。局地的な大雨の降る可能性もありそうです。30日(日)は一時雨の降る可能性もありますが、基本的には曇り空中心の天気に。ただ、30~31日にかけて寒気が流れ込み5月らしくない肌寒さとなりそう。体調管理にはお気を付けを。



5/28(金) 札幌       雨のち曇り ☂/☁       80/70/30/20%       12/18℃
      日の出 :04時01分頃                    日の入り:19時03分頃
      月の出 :21時24分頃                    月の入り:06時12分頃

5/29(土) 札幌       曇り時々雨 ☁|☂       20/80/60/30%       12/15℃

      月の出 :22時25分頃                    月の入り:07時20分頃

5/30(日) 札幌       曇り一時雨 ☁|☂       50/30/30/20%       11/17℃
      日の出 :04時00分頃                    日の入り:19時05分頃
      月の出 :23時14分頃                    月の入り:08時31分頃

【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】 ​​

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO ​)
(札幌地方 画像 参考解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU ​)
(気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ:​ https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html ​) 


★5月26日より季節は二十四節気「小満」の次候「紅花栄(べにばなさかう)」入り。札幌ではただいま「藤の花」が見頃。天神山緑地の藤の花も見事に開花​​ ​​

 さて、札幌はここの所ぐずついた天気の日が多く、晴れても晴れの天気の日が持続しません。季節は「立夏」を過ぎて只今「小満」ですが、札幌ではだいたい5月の末頃から6月上旬までは季節変わりのぐずついた天気の日が多くなってきます。大体、北海道神軍例大祭が終了するぐらいまでですかね。

平岸天神山緑地 藤棚園の天神藤の花の開花状況  写真スケッチ ​​

撮影日時・機材:令和3年5月25日(火曜日 曇り後時々晴れ☁|☀) OMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)OMD-E-Ⅿ5


 5月26日より季節はまた一歩進み、二十四節供「小満」の、次候、第二十三候の「紅花栄(べにばなさかう)」に入りました。化粧の紅などにも利用されている紅花が咲き始める頃となりましたが、実際に紅花が咲き始めるのはもう少し後の6月末頃からのようですね。


画像:ウェザーニュース社 お天気ニュース「七十二候 紅花栄(べにばなさかう) 」染料としても有名なベニバナってどんな花?」より

 紅花はキク科、ベニバナ属の一年草の花で、染料や口紅などに用いられ、珍重されてきました。原産地はエジプトと言われ、飛鳥時代にシルクロードを通って、中国の「呉」の国を経て、日本に伝わってきたと言われています。日本では奈良時代から栽培されていたそうで、最初は呉の国から来た藍色ということから「呉藍(くれあい)」と呼ばれていたそうです。それが転じて「紅(くれない)」となったそうです。そうしたことから「紅」という色称は紅花の古い呼び名に由来しているということがわかります。

 日本で主にベニバナを生産している地域は、山形県の最上川流域、江戸時代に最上川流域の土壌と気象条件が紅花栽培に適していることから紅花栽培が盛んになり「最上千駄」と言われるほど発展し、今では山形県の県花に指定されるほどに。茎の末端に咲く花を摘み取ることから「末摘花(すえつむはな)」とも呼ばれ、万葉集にも登場してきます。


画像:山形県 紅花まつり

 ベニバナは咲き進むにつれて黄色→オレンジ→紅色へと変化していくそうで、紅花摘みの作業は茎に棘があるため、朝露で棘が柔らかくなる早朝に行われ、さらに紅花が咲いている期間があまり長くないために、開花時期は紅花農家は花摘みに大忙しにとなります。

http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2021-052500.html ​)
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第二十三候「紅花栄 (べにばなさかう)」」より:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign23.html ​)
(ウェザーニュース お天気ニュース「七十二候「紅花栄」 染料としても有名な紅花ってどんな花?」より:​ https://weathernews.jp/s/topics/202105/250065/ ​)
(新日本カレンダー株式会社 暦生活「紅花栄 べにばなさかう」より:​ https://www.543life.com/seasons24/post20210528.html ​)



​​ ​​ 【「紅花」の例句(夏の季語)】
顔見せや 朝霜匂ふ 紅の花  正岡子規(まさおか しき) ​​ ​​
打水や ずんすん生くる 紅の花  竹下すづの女(たけした しづのじょ)
眉掃きを 俤にして 紅粉(べに)の花  松尾芭蕉(まつお ばしょう) ​​ ​​ ​​




 札幌ではただいま、サトザクラの見頃も過ぎ、只今は「藤の花」や「ライラックの花」が見頃。天神山緑地の藤棚、精進川河畔公園の藤棚、中島公園の藤棚も綺麗に薄紫色の花を咲かせ、ミツバチさん達もせっせと藤の花の蜜集めに大忙しといった状態です。



 特に天神山緑地の藤棚は見事で、北海道開拓に入植してきた先人が道外から「盆栽」として持ってきたものをこの地に植えたものとされ、樹齢200年を超える北海道最古の藤の木と言われているそうです。昭和44年にこの地を訪れた当時の札幌市長原田与作市長によって「天神藤」と名付けられたようですね。



 立派に育った藤棚、これからもずっと綺麗な花を咲かせてもらいたいものですね(^_-)-☆



 今週末の札幌はぐずついた天気が続きますが、来週の月曜日からは徐々に天気は回復してきそうですね。週の前半は晴れる日が多くなりそうです。しかし、気温は涼しくなる日が多くなりそうで、薄い長袖一枚持ってお出掛けした方が良さそうな気温の日が多くなりそうです。来週も気温の変化が激しい週となりそうなので、体調管理には十分にお気を付けください(^^♪



 天神山緑地の藤棚が見事に藤の花を咲かせている札幌の今日この頃です(^^♪


​​ ​​★今日は何の日?
今日5月28日は「国際アムネスティ記念日」「花火の日」「ゴルフ記念日」「3000本記念日」『軍政終結記念日 [エチオピア]』『共和国記念日 [ネパール]』『共和国記念日 [アゼルバイジャン]』『1918年の共和国の日 [アルメニア]』《業平忌》《辰雄忌》です。
・「国際アムネスティ記念日」 ​​ は1961年のこの日、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足しました。

・「花火の日」 ​​ は1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。

・「ゴルフ記念日」 ​​ はスポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催されました。

・「3000文記念日」 ​​ は1980年のこの日、ロッテオリオンズの張本勲選手が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録しました。1981年の引退までに3085安打を記録し、2009年にイチローに抜かれるまで日本記録でした。

・『軍政終結記念日[エチオピア]』 ​​ は1991年のこの日、エチオピアからの独立を目指すエリトリアの勢力がエチオピアの首都アディスアベバに突入し、エチオピアの軍政政権を倒しました。

・『共和国記念日[ネパール]』 ​​ は2008年のこの日、ネパールで王政を廃止して共和制に移行しました。

・『共和国記念日[アゼルバイジャン]』 ​​ は1918年のこの日、アゼルバイジャン民主共和国の建国が宣言されました。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立しました。

・『1918年の共和国の日[アルメニア]』 ​​ は1918年のこの日、アルメニア民主共和国の建国が宣言されました。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立しました。

・《業平忌》 ​​ は平安時代初期の歌人・在原業平の880(元慶4)年の忌日です。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜って臣籍に下りました。六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため『伊勢物語』の主人公とされています。枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、才女の小野小町も名を連ねています。

・《辰雄忌》 ​​ は小説家・堀辰雄[ほりたつお]の1953(昭和28)年の忌日です。
(5月28日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より:​ https://www.nnh.to/05/28.html ​)


​​ 今週も一週間、お疲れさまでした。来週も一週間、皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週末も来週も、楽しく元気に参りましょう🍀 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月28日 11時40分04秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: