のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2021年05月31日
XML
5月31日  おはようございます。 今月も一ヶ月間、お疲れさまでした。 今週も一週間、よろしくお願いいたします🍀  〔今日5月31日は「世界禁煙デー」〘(旧)郵政省設置記念日〙〘(旧)総理府設置記念日〙『ブルネイ王国軍記念日[ブルネイ]』《青峰忌》〕


昭和天皇  昭和57年歌会始め  御製
お題  「橋」  (昭和天皇のお歌)
ふじのみね雲間に見えて富士川の 橋わたる今の時のま惜しも



★昨日(夕方)と今朝の札幌地方の空模様

・昨日夕方の札幌地方の空模様

 昨日の札幌は、朝から曇り空。日中も曇り空中心の空模様となりました。お出掛け・行楽には支障のない程度の空模様でした。夜も曇り空中心の空模様でしたが、少しずつ天気は回復傾向。晴れ間も少しづつ見えてきました。星空おぉっちんぐには向かない空模様でした。気温は朝昼晩ともに気温が上がらず少し肌寒い感じの体感でした。

・今朝の札幌地方の空模様と今週の北海道地方の天気

今朝の札幌地方の空模様と今日の札幌地方の天気: 今朝の札幌は、曇り空。気温は肌寒いです。今日の札幌は「曇りのち晴れ☁/☀」、降水確率20%、気温09/13℃の予報です。今日は朝までは雨が残りそうですが、日中は曇り空中心の空模様となりそうです。気温は日中でも肌寒く感じられそう。外出時は上着を持ってお出掛けを。

 今日の北海道は、日本海側やオホーツク海側は曇り空中心の空模様、にわか雨の可能性も。太平洋側は日差しが届いたり雲ったりと変わりやすい天気のようです。気温は日中でも肌寒く感じられそう。外出時は上着を持ってお出掛けを。今週の北海道は天気は周期変化。週の前半は曇りや晴れの日が多く、後半は天気が下り坂。曇りや雨の日が多くなりそう。気温は期間の前半は日中でも少し肌寒い気温。後半に行くにつれて気温が上がっていきそうです。ちょっと服装選びが難しくなりそうな週となりそうです。


(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO
(札幌地方 参考解説文 ウェザーニュース社: https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU
(気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ: https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html

5/31(月) 札幌       曇りのち晴れ☁/☀       10/20/10/00%       09/12℃
      日の出 :03時59分頃                    日の入り:19時06分頃
      月の出 :23時52分頃                    月の入り:09時43分頃

6/01(火) 札幌       晴れ    ☀         00/00/00/00%       10/19℃
      日の出 :03時59分頃                    日の入り:19時07分頃
      月の出 :00時08分頃                    月の入り:09時43分頃

6/02(水) 札幌       曇り時々晴れ☁|☀       00/00/10/20%       11/21℃
      日の出 :03時58分頃                    日の入り:19時07分頃
      月の出 :00時22分頃                    月の入り:10時51分頃

6/03(木) 札幌       曇り    ☁         20/30/30/40%       13/22℃
      日の出 :03時58分頃                    日の入り:19時08分頃


【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】


★5月31日より季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのとききたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?

 さて、今週末の札幌は天気はあまり思わしくありませんでした。気温も日中でも少し肌寒い感じの気温となりました。この春の桜の咲き誇る時期の肌寒い感じの寒さのことを、本州では「花冷え」と言いますが、北海道では「花冷え」の他に「リラ冷え」と言いうものもあります。

5月下旬 帰り道のお写ん歩 写真スケッチ
撮影場所:精進川河畔公園、平岸天神山緑地
撮影日時・機材:令和3年5月25日(火曜日 曇り後時々晴れ☁|☀) OMデジタルソリューションズ(旧オリンパス) OMD-E-Ⅿ5


 「リラ冷え」とは、桜の時期が終わり、初夏に咲く花「ライラック(フランス語で「リラ」)」が咲く頃に急に気温が下がることを北海道では「リラ冷え」と呼びます。所謂「寒の戻り」のことですね。北海道の今年は桜の咲き始めたころには「花冷え」、ライラックの花が咲き誇る時期の「リラ冷え」とダブルパンチで寒の戻りがやってきました。



 季節は今日5月31日より季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」に入りますが、この時期は北海道では「麦秋」と言われるように「リラ冷え」で「秋」のような気温の日が少しの間続くことがあります。





 麦先にも書きましたが、秋から初冬にかけて種を蒔きます。そして1か月程度たつと青々とした葉を付けますが、この頃に行われるのが日本独自の農法「麦踏み」。麦踏みは11月から2月の寒い時期に計4回ほど行われます。冬場の寒い時期は霜柱が立ち、麦の根を浮き上がらせて、根が乾燥や寒さにさらされると麦の根が凍傷に罹り枯れてしまうそうです。それを防ぐために麦踏みという農法が編み出されました。



 その他麦踏みをすると、麦の根が増えることにもつながり、根の張りも強くなるという効能があるそうです。因みに北海道の麦処、十勝地方では「麦踏み」というものは無いそうですね。それは、冬場は麦畑に積もった雪が断熱材の効果を発揮し、寒さによる根腐れを防いでくれるからだそうです。

(私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」 日々の便り「七十二候「麦秋至」。日本のパンの生い立ちは?」より: http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2021-053000.html
(和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第二十四候「麦秋至 (むぎのときいたる)」」より: https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign24.html
(ウェザーニュース お天気ニュース「七十二候「麦秋至」 初夏なのに秋…?」より: https://www.google.com/amp/s/weathernews.jp/s/topics/201905/310055/amp.html
(POCKE,INC お天気.com「2020年5月31日は七十二候の麦秋至(むぎのときいたる)です。」より:​ https://hp.otenki.com/6161/ ​)



【「麦秋・麦の秋」の例句(夏の季語)】
麦秋:麦秋や 江戸へ江戸へと 象を曳き  高山れおな(たかやま れおな)
麦秋:クレヨンの 黄を麦秋の ために折る  林桂(はやし けい)
麦の秋:うれしけの 犬の走るや 麦の秋  正岡子規(まさおか しき)
麦の秋:人立つて 富士を見てをり 麦の秋  山口青邨(やまぐち せいそん)




 北海道の十勝地方は、今年の冬は雪が少なく1月の中旬までは十勝平野の麦畑には雪がほとんど無いという状態だったようです。雪が積もり始めたのは1月も後半になってからで、その後は順調に雪は積もっていったそうですが、ちょっと今年は小麦の生産に影響が出そうですね。雪は人間の世界では邪魔者ですが、農業にとっては意外と重要な物だったりするのですね。



 もしかして、ライラックの花が見頃の時期にやってくる「リラ冷え」の時期も、小麦にとっては重要な気象現象かもしれませんね。



 今週の札幌は、天気は周期変化、週の前半は晴れる日が多くなりますが、週の後半は曇りや雨のぐずついた空模様となりそうです。気温は週の前半は日中でも少し肌寒さを感じる「リラ冷え」の日が多くなりますが、後半からは徐々に気温が上がってきそうですね。ちょっと服装選びが難しくなりそうな週となりそうです。体調管理にお気を付けください。



 ライラックの花も見頃を迎え、今は「リラ冷え」の時期を迎えている札幌の今日この頃です(^^♪


★今日は何の日? ​​ ​​
今日5月31日は「世界禁煙デー」〘(旧)郵政省設置記念日〙〘(旧)総理府設置記念日〙《青峰忌》です。
・「世界禁煙デー」 ​​ は世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つです。

​​ ・〘(旧)郵政省設置記念日〙 は1949年のこの日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置されました。郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていましたが、2001年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に引き継がれました。

​​ ・〘(旧)総理府設置記念日〙 は1949年のこの日、総理府が設置されました。各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていました。2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合されました。

・『ブルネイ王国軍記念日[ブルネイ]』 ​​ は1961年のこの日、ブルネイ王国軍が発足した。

・《青峰忌》 ​​ は俳人・嶋田青峰[しまだせいほう]の1944年の忌日です。新興俳句運動に理解を示していたことから、1941年、治安維持法による新興俳句派に対する弾圧事件「俳句事件」に連坐して起訴され、留置場で喀血して釈放されたが、病状が悪化し亡くなりました。
(5月31日 今日は何の日〜毎日が記念日〜より:​ https://www.nnh.to/05/31.html ​)


今月も一ヶ月間、お疲れさまでした。来月も皆様にとって素晴らしい一ヶ月間となりますように🍀 ​​

​​ 今週も一週間、楽しく元気に参りましょう🍀





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月31日 12時40分04秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:令和3年5月31日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報と北海道の季節のたより 【5月31日夜季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?】(05/31)  
歩世亜  さん
今晩は。

そろそろカラスの子育て威嚇行動が増えてきそうですね。 (2021年05月31日 14時11分43秒)

Re:令和3年5月31日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報と北海道の季節のたより 【5月31日夜季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?】(05/31)  
世界禁煙デー、コロナ禍の今、大切ですね。
(2021年05月31日 20時24分52秒)

Re:令和3年5月31日 (05/31)  
Photo USM  さん
こんばんは(USM)

入院する妻の洗濯物を届ける為、朝早く起床。
朝早くと言っても床に就くのが遅く9時に起床。

燃えるゴミを集め鈴鹿市指定袋へ入れて行った。
ペットボトルはプラスチックゴミで場所が違う。

毎回前夜に用意しておけば良かったと後悔する。
妻の洗濯物や可燃ゴミ、散歩バッグにカメラ等々。

ゴミ処理場に着くと200m程車が列を成している。
気持ちを切り替え妻の病院へと方向転換しゴミは帰りにと。

病院からの復路はゴミ処理場を通らずスーパーへ寄った。
午後4時に思い出すが間に合わずゴミは我家で一晩持越しに。

(2021年05月31日 20時28分36秒)

Re:令和3年5月31日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報と北海道の季節のたより 【5月31日夜季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?】(05/31)  
Grs MaMariKo  さん
ライラックの花色、とても綺麗ですね^^

早くも6月になりました。今月もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
6/1(*^-^*)またお邪魔させてもらいますね^^ (2021年06月01日 17時02分13秒)

Re:令和3年5月31日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報と北海道の季節のたより 【5月31日夜季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?】(05/31)  
コメント有り難うございました(^0^)
こちらは梅雨に入りましたが・・晴れの方が多いです(^0^)
まだ風がある晴れなので過ごしやすいです(^0^)/
麦畑で麦踏みは知っていますが・・北海道のような広大な麦畑では途方に暮れそうですね(^0^;

保線車両は用途によって色々な形があるので面白いです(^0^)
地元にも「伊予製麺」ありますが・・最初は「丸亀製麺」と間違えたくらい店構えがそっくりですね(^-^; (2021年06月02日 23時25分34秒)

Re:令和3年5月31日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報と北海道の季節のたより 【5月31日夜季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?】(05/31)  
木昌1777  さん
こんばんは。北海道はやはり空気が澄んでいるのでしょうね。曇っていても青い感じがしますね。東京は灰色ですよ。花がどれも見事で素敵ですね。一斉に咲く感じですね。コロナで観光客が北海道に行かないので、景気はどんなものでしょうかね?6月で1年の半分が終るわけですが、、オリンピックのことも、ワクチンのことも気になりますね。 (2021年06月03日 00時19分55秒)

Re:令和3年5月31日 月曜日から木曜日までの天気予報と週間天気予報と北海道の季節のたより 【5月31日夜季節は二十四節気「小満」の末候「麦秋至(むぎのときいたる)」入り。麦にとっては今時期が「収穫の秋」。北海道の「リラ冷え」とは?】(05/31)  
リラの花と言えば何かロマンチックな感じがします。
たくさんの花が咲いて、さわやかそうでとても良い季節なんですね。
滋賀県では、麦が植えられていますが麦秋の時期はとても見事です。 (2021年06月03日 18時25分55秒)

Re:令和3年5月31日 北海道の「リラ冷え」とは?(05/31)  
Photo USM  さん
こんばんは(USM)

昨日は倦怠感で「もも」の散歩以外何もしなかった。
今日やっと燃えるゴミ処理センターへ行って来た。

2日間生ゴミが出たが倉庫に保管した袋へ入れなかった。
ゴミ処理センターへ持参する場合は指定袋は必要ない。

地域のゴミ集積場は近いが車に乗りゴミ捨ては気分転換。
車で15分掛かるが私にとってはストレス解消にもなる。

ゴミ袋を用意していると「もも」も尻尾を振って喜ぶ。
地域のゴミ出しは奥さん方から色々聞かれ嫌な面が多い。

(2021年06月03日 20時14分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: