のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2021年10月29日
XML
10月29日(昨日10月28日から季節は二十四節気「霜降」の次候「霎時施」入り) こんばんは。 今週も一週間、お疲れさまでした。 来週もよろしくお願いいたします🍀 ​​ 〔今日10月29日は「インターネット誕生日」「おしぼりの日」「ホームビデオ記念日」〕

平成四年  歌会始御製御歌及び詠進歌  御製 ​​
お題  「朝雪」  (皇后陛下御歌) ​​
あさひかげうららにさしてみほりべの 松のこずゑのゆきぞかがよふ ​​ ​​



​​ ​​ ​​ ★昨日夕方の札幌地方の空模様と今朝の札幌地方の空模様、今日と今週末の北海道地方の天気

・昨日の札幌地方の空模様: ​​ ​​ 昨日の札幌は、朝から曇り空優勢。日中は時々日差しが出たものの、曇りや小雨の降る「秋の空」特有の空模様で、お出掛け・行楽にはあまり向かない空模様でした。夜は雨が降り、時折強く降る事もありました。星空ウォッチングは無理な空模様でした。気温は朝晩は寒さは緩んでいたようす。日中も思ったほど寒くはありませんでした。


・今朝の札幌地方の空模様と今日の札幌・道央地方の天気: ​​ ​​ ​​ 今朝の札幌は、早朝まで降っていた雨も上がり曇り空。東の空から晴れて来ていました。気温は、風が強く吹き、体感的には寒く痛い感です。
 今日の札幌は、「晴れ一時雨☀|☂」、降水確率50%、気温08/13℃。今日は朝にかけて雨が降り、強雨や雷雨の恐れがありますが、日中は日差しが出て、そこそこ良い天気となりそうです。気温は日差しが出ても上がらないので、温かい服装でお出掛けを。沿岸部では強風や高波に注意。


・今日と今週末の北海道地方の天気: ​​ ​​ ​​ 今日の北海道は、日本海・オホーツク海側は朝方、強雨や雷雨の恐れあり。日中は太平洋側を中心に各地で日差しが出そう。気温は、太平洋側ほど過ごしやすい気温に。沿岸部では強風や高波にご注意ください。今週末の北海道は、土曜日は全道で秋晴れの天気。日曜日は全道で曇り空優勢でも、天気の大きな崩れはなさそうです。気温は朝晩は冷え込み、日中は暖かそう。暖かい服装で外出を。

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO ​)
(札幌・道央地方 参考解説文 ウェザーニュース社:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU ​)
https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html ​)

10/29(金) 札幌       晴れ一時雨 ☀|☂       50/10/00/00%       07/12℃
        日の出 :06時04分頃                   日の入り:16時32分頃
        月の出 :22時54分頃                   月の入り:14時01分頃

10/30(土) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       00/00/00/00%       00/13℃
        日の出 :06時06分頃                   日の入り:16時30分頃
        月の出 :23時08分頃                   月の入り:14時01分頃

10/31(日) 札幌       曇り時々晴れ☁|☀       00/10/10/20%       05/16℃
        日の出 :06時07分頃                   日の入り:16時29分頃
        月の出 :00時02分頃                   月の入り:14時29分頃

【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】 ​​


★昨日10月28日より季節は二十四節気「霜降」の次候「霎時施」入り。これから一雨ごとに冬へと近づく。北海道の1ヶ月予報。道東足寄町の湖「オンネトー」で、紅葉と山々の冠雪の美しい水鏡がそろそろ見頃に ​​ ​​

 今週の北海道は週の中頃までは良い天気が多かったですが、週の後半は曇り空優勢、時折弱い雨も降る、周期変化の空模様でした。気温は朝晩は寒かったですが、日中は割合温かく、先週までの冷え込みは緩んでいましたね。冬のジャケットが少し暑く感じ、秋らしい過ごしやすい気温の日が多かったです。まぁ、秋というと「解らぬは 女心と 秋の空」とは言いますが、今週は、割かし安定した天気だったのではないでしょうか。

10月27日 帰り道の紅葉見物 写真スケッチ ​​

撮影日時・機材:令和3年10月27日(水曜日  晴れ一時雨☀|☂)  OMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)OMD-E-M10 markⅡ


 昨日の札幌は、一昨日の夜から少し強い風が出て来て、夜中には少し雨も降ったようですね。このような天気の日は「放射冷却現象」が起きにくく、曇り空優勢の天気となり、朝の冷え込み具合も少し緩んでいたようです。日中は時々日差しが出たものの、曇りや小雨の降る、「秋の空」特有の空模様。昨日10月28日より季節は二十四節気「霜降」の次候「霎時施(こさめときどきふる)」入り。この時期から思いがけずに小雨が降ってくることが多くなってきます。



 昨日の空模様は七十二候の「霎時施(こさめときどきふる)」入りを知らせるような、雨の降り方と空模様ではなかったのではないでしょうか。




 さて、二十四節気「霜降」の次候、第五十三候の「霎時施(こさめときどきふる)」は、秋の空と言えば、変わりやすい天気の印象がありますが、この時期は、まさしく「解らぬは 女心と 秋の空」といった感じの、不意にわびしさを誘う冷たい小雨が降って来たり、傘をさす間もなく雨が上がり青空が見え日差しが差し込んできたりと、一日でコロコロ天気が変化する時期に入ったと言う事を知らせる候と言う事になります。


画像:オリエントホテル高知さんより

 この時期の「小雨」は、秋雨のようにシトシトと降り続く雨ではなく、晩秋から初冬にかけ、一時的にパラパラと通り雨のように降る雨のこと。このような雨を「時雨(しぐれ)」と言いますが、この候の「霎(こさめ)」とは時雨のことを指しています。時雨の発生メカニズムは、この時期にやってくる大陸からの冷たい寒気が日本海や東シナ海の温度差により暖められ、次々と細かい対流雲が発生し、この影響により晴れたり、曇ったり、雨が降ったりの、天気がコロコロ変わる晩秋特有の空模様となるようです。


画像:知りたい情報へのウキウキ列車!  うきうき expless「時雨の意味!2つの季語になった?!」より

 10月の別名は「時雨月(しぐれづき)」。秋もいよいよこの時雨が降り始める事により最終章へと突入していきます。そして、その年の秋に初めて降る時雨は「冬支度」の準備をする合図。この時期から一雨ごとに気温が下がっていき、初冬となる二十四節気「立冬」へと入っていきます。冬支度は、この期間の内にやっておいた方が、いきなり雪が降ってきても、焦らずに済みそうです。トラックドライバーや乗用車を運転の方で、まだ、冬タイヤに履き替えていない方は、お早目に冬タイヤへの履き替えを。
参考・引用資料 ​​
​​ 私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」日々の便り「七十二候「霎時施」。天平の美を間近に見る「正倉院展」」より:​ http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2021-102800.html
​​ 和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第五十三候「霎時施 (こさめときどきふる)」」より:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign53.html
​​ ウェザーニュース お天気ニュース「七十二候「霎時施」 一雨ごとに季節前進」より:​ https://weathernews.jp/s/topics/202110/270115/
​​ 日本気象協会 tenki.jp「七十二候≪霎時施~こさめ ときどきふる~≫一雨ごとに気温が下がり冬が近づくころ」より:​ https://www.google.com/amp/s/tenki.jp/amp/suppl/yasukogoto/2015/10/29/7371.html


【「時雨」の例句(初冬の季語)】 ​​ ​​
あかるみの 松にのぼるや 小夜(さよ)しぐれ  正岡子規(まさおか  しき) ​​ ​​
​​
いと白う 八つ手の花に しぐれけり  中村汀女(なかむら  ていじょ)
おとなしき 時雨を聞くや 高野山  上島鬼貫(うえしま  おにつら) ​​
引用資料 ​​   ジャパノート ―日本の文化と伝統を伝えるブログー「時雨の俳句30選 ー時雨雨ー」より:​ https://idea1616.com/shigure-haiku/



 今週末の札幌は、土曜日は秋晴れの天気。気温もそこそこ暖かく、紅葉狩りのチャンス。衆議院議員選挙投票日の日曜日は、日差しはありますが曇り空優勢、天気の大きな崩れはなさそうです。そして来週の札幌は、週を通してスッキリとしない空模様。まさしく「霎時施」の空模様でコロコロと天候が変わりそう。気温は朝晩の冷え込みに要注意、日中は肌寒い日が多くなりそうですが。先週ほどの寒さはなさそう。週の中頃は太平洋側を中心に日中でも冷え込みそうです。外出時は暖かい服装での外出を。



 10月28日、気象庁から、北海道の1ヶ月予報の発表がありました(10月30日~11月29日)。11月の北海道は、気圧の谷や湿った気流の影響を受けやすいため、日本海側では昨年同様、オホーツク海側では平年に比べ曇りや雨、雪の日が多くなりそうです。太平洋側は平年よりも晴れる日が少なくなりそうです。気温は、寒気の影響を受けにくく、向こう1か月の平均気温は高めに推移しそうです。ちなみに、今年の札幌の初雪は、平年では11月1日、初積雪は11月12日ですが、今年はいずれも少し遅れるかもと言う事です。
参考・引用資料 ​​
​​ 日本気象協会 tenki.jp「北海道地方の1カ月予報」より:​ https://tenki.jp/lite/long/10100/



 北海道は今時期は、各地で紅葉が見頃に、道東の足寄町の湖「オンネトー」では紅葉が進み、さらには、雌阿寒岳、阿寒富士の山頂付近には雪が積もっているそうですね。そして、風が穏やかなときには、紅葉と、山頂に雪を頂いた雌阿寒岳、阿寒富士の冠雪が湖の湖面に綺麗に「水鏡」となって映し出されるとのことです。今週末の土曜日は、全道的に秋晴れの良い天気となりそうなので、この時期にしか見られない「オンネトー」の絶景を見に行ってみてはいかがでしょうか。

紅葉も見頃となり、木々も街も紅葉色に染まっている札幌の今日この頃です(^^♪。


​​ 今週も一週間、お疲れさまでした。来週も皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週末も来週も、楽しく元気に参りましょう🍀





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月30日 22時28分08秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: