キーワードサーチ
カテゴリ
コメント新着
【「夏至(仲夏)の例句」】
枝を伐る 夏至の日深く 響きたり 阿部みどり女(あべ みどりじょ)
夏至白夜 濤たちしらむ 漁港かな 飯田蛇笏(いいだ だこつ)
引用資料 ジャパノート -日本の文化と伝統を伝えるブログー「夏至の俳句 20選 ー夏至日ー」より: https://idea1616.com/geshi-haiku/

【「夏至」の期間の七十二候】
初候 乃東枯(ないとう かるる):夏枯草が枯れる(日本)
鹿角解(しかの つの おつ):鹿が角を落とす(中国)
次候 菖蒲華(しょうぶ はなさく):あやめの花が咲く(日本)
蜩始鳴(せみ はじめて なく):蝉が鳴き始める(中国)
末候 半夏生(はんげ しょうず):烏柄杓が生える(日本・中国)
引用資料 ウィキペディア「夏至」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3

【「靭草(仲夏)の例句】
うつぼ草 一本摘みて 勿来裏 和田耕三郎(わだ こうざぶろう)
紫は 僧衣に如かず うつぼ草 神尾久美子(かみお くみこ)
引用資料 俳句季語一覧ナビ「季語/靭草(うつぼぐさ)を使った俳句」より: https://www.haiku-kigo-ichiran.net/utsubogusa/





