のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2022年06月24日
XML
令和4年6月24日 おはようございます。6月21日より季節は二十四節気「夏至(げし)」初候、第二十初候「乃東枯(なつかれくさかかる)」入り。
​一年で昼間が一番長くなり、冬至の時期に芽吹いた「乃東」が、夏になり枯れていく頃となりました🍀 ​​ ​​

【「夏至(仲夏)の例句」】 ​​​ ​​
枝を伐る 夏至の日深く 響きたり  阿部みどり女(あべ みどりじょ) ​​
夏至白夜 濤たちしらむ 漁港かな  飯田蛇笏(いいだ だこつ) ​​
引用資料 ​​ ​​ ジャパノート -日本の文化と伝統を伝えるブログー「夏至の俳句 20選 ー夏至日ー」より: https://idea1616.com/geshi-haiku/


画像:日本気象協会 tenki.jp「今日は夏至 昼間の長さを実感できる所は?日没が最も遅い所は?」より ​​ ​​

 二十四節気「夏至」は、一年で最も昼間の時間が長く、夜が最も短くなる時期となります。しかし夏至は6月の後半、梅雨時期にやってきて、まだまだ夏本番とは言えない時季なので、夏本番の暑さを感じることはありません。日射が梅雨空の雲に遮られ、気温が上がりにくいことも関係しているようです。夏本番の猛暑が始まるのは梅雨明けの7月中旬から下旬から。これは12月下旬の二十四節気「冬至」にも言えることで、冬本番の寒さは、冬至後の1月中旬から下旬ごろにやってきます。

参考・引用資料 ​​ ​​
​​ ​​ ウェザーニュース「二十四節気『夏至』 宇宙から見た「冬至」との明るさの違い」より:​ https://weathernews.jp/s/topics/202206/210205/
​​ ​​ ふじのーと『山梨がもっと好きになる』~I love Yamanashi more~「夏至とは?なぜ夏至が最も暑い日ではないのか?」より:​ https://www.yamanashibank.co.jp/fuji_note/life/geshi.html

​​ ​​ ​​ 【「夏至」の期間の七十二候】
初候 乃東枯(ないとう かるる):夏枯草が枯れる(日本)
   鹿角解(しかの つの おつ):鹿が角を落とす(中国)
次候 菖蒲華(しょうぶ はなさく):あやめの花が咲く(日本)
   蜩始鳴(せみ はじめて なく):蝉が鳴き始める(中国)
末候 半夏生(はんげ しょうず):烏柄杓が生える(日本・中国)
引用資料 ​​ ​​ ウィキペディア「夏至」より: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3

 七十二候「乃東枯」は、冬至の頃に日当たりの良い山野の草地に芽を出した「乃東」が、夏至になり、枯れていく頃で、「乃東」は「夏枯草(かこそう)」の古名で、紫色の花を咲かせる「靭草(うつぼくさ)の漢方名。枯れて茶色になった花穂が「夏枯草」と言われています。夏枯草は、昔から洋の東西を問わず漢方として用いられ、生薬を煎じて飲めば利尿・消炎作用、煎液は、ねんざ、腫物、浮腫の塗薬に、また、うがい薬にもなるそうです。


画像:オリエンタルホテル高知「【乃東枯】  ツバメの教え」より ​​ ​​

【「靭草(仲夏)の例句】 ​​ ​​
うつぼ草 一本摘みて 勿来裏  和田耕三郎(わだ こうざぶろう) ​​ ​​
紫は 僧衣に如かず うつぼ草  神尾久美子(かみお くみこ)
引用資料 ​​ ​​ 俳句季語一覧ナビ「季語/靭草(うつぼぐさ)を使った俳句」より: https://www.haiku-kigo-ichiran.net/utsubogusa/

 七十二候「乃東枯」は、冬の二十四節気「冬至」の初候「乃東生(なつかれくさしょうず)」と対を成す候で、靭草は冬の二十四節気「冬至」の時季にまた目を出し始めます。
参考・引用資料 ​​ ​​
​​ 和ごよみと暮らしによりそう工芸品 暮らしのほとり舎―Blog-「第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」より:​ https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign28.html
​​ ​​ POCKE.INC お天気.com「2022年6月21日は七十二候の乃東枯(なつかれくさかるる)です。」より:​ https://hp.otenki.com/6829/

祝日のお写ん歩 写真スケッチ 令和4年4月29日〔昭和の日〕 豊平公園~豊平神社を桜の花を見物しながらのお写ん歩 ​​ ​​

 札幌は、6月上旬に「よさこいソーラン祭り」。6月の中旬に「北海道神宮大祭」が終了し、ようやく本格的な夏の入りました。5月下旬に行われる「ライラック祭り」が始まる頃に咲く「ライラック」が夏の始まり・初夏の始まりを告げる花ならば、北海道神宮大祭は「夏に完全になりました」と言う事を告げる祭りと言う事でしょうか。



 本州では今時期は「梅雨」の真っ最中。「北海道には本格的な梅雨がない」といわれていますが、5月下旬の中頃から6月上旬にかけて、6月下旬の中頃から7月の上旬にかけては天気が崩れ、晴れたと思ったら霧雨や小雨の降るようなコロコロ天気が変わる時季があります。これは「蝦夷梅雨」という現象で、本州の「梅雨前線」の影響下にある「梅雨」とは違い、冷たい湿った空気を伴ったオホーツク海高気圧の影響下で起こる現象。気象庁でも「蝦夷梅雨」を気象用語として定義しておらず、このぐずついた天気が続くことで、「梅雨みたいだ」と感じた人が「蝦夷梅雨だ」といったことから蝦夷梅雨という言葉が生まれたようです。



 季節も6月下旬に入り、ちょうど今時期から天気のぐずつく日が続きます。そして6月24日には、札幌近郊では、待ち待った、北海道で一番早い「おたるドリームビーチ」の海開きがあります。おたるドリームビーチの海開きの日は毎年天気が悪く、海水温がまだ少し低い時期に海開きが行われることが多いですが、今年の6月24日(金)の札幌近郊の天気は「曇り時々雨」。残念ながら今年も天気が悪いようです。気温も「やっちまった!」という気温の最高気温は20℃。あまり海水浴には向かない気温となっております。



 6月25日(土)は「曇りのち晴れ」。最高気温も29℃と海水浴には持って来いの空模様、日曜日も良い天気が続きますので、今週の週末は、お暇なら海水浴に出かけるのも有りかもしれませんね。



海水浴シーズンがまじかに迫る、夏本番入り間近の札幌の今日この頃です(^^♪


​​ ​​ ​​ 【二十四節気「夏至」初候「乃東枯」時季の旬の食材とレシピ「みょうが」】


画像:旭化成「みょうが|野菜保存のポイント|保存テクニック」より ​​

・「みょうが」: ​​ ​​ ミョウガはショウガ科ショウガ属の本州から沖縄まで自生する多年草で、ショウガの仲間。生姜などと共に花も茎も香味野菜として、古くから親しまれ、食用で栽培しているのは日本だけ。「ミョウガを食べ過ぎるとバカになる」という言葉がありますが、これは釈迦の弟子の一人「スリバンドク」が自分の名前を忘れるほど物忘れが激しく、その彼の墓に植えていた草(みょうが)に、名前を荷って死んでいった彼に因んで「茗荷」と名付けたそうです。ですから、茗荷を食べ過ぎてもバカになることは無いのでご安心を。 

・「みょうが」の効能: ​​ ​​ ミョウガには独特な香りのする成分「アルファピネン」という精油成分が含まれており、発汗、呼吸、血液の循環などの機能を促す作用があり、生理不順、更年期障害、生理痛などに良いそうです。

「みょうが」のレシピ:みょうがの簡単おつまみ ​​ ​​


画像:クックパッド「混ぜるだけ★みょうが★簡単おつまみ大量」より ​​

分量(3人分)

みょうが:3個、ごま油:大さじ1、醤油:適量(小さじ0.5~1ぐらい)、味の素:(別のもので代用、なくてもOK)ひとふり、ごま:小さじ1
1.みょうがを半分に切り、斜めにスライスする。
2.ごま油、醤油、味の素、ごまをふって混ぜ合わせ、器に盛って完成です。

​​ ​​ 味の素が無くても美味しく食べられ、別のもので代用しても大丈夫だそうです。アレンジで大葉やキュウリを一緒に入れても美味しいそうです。
参考・引用資料 ​​ ​​
​​ ​​ 旬の食材百科「ミョウガ(茗荷/みょうが):旬の時期と特徴や主な産地」より:​ https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/myouga.htm

・​​ ​​ ​​ 引用レシピ クックパッド「混ぜるだけ★みょうが★簡単おつまみ大量」より:​ https://cookpad.com/recipe/2614595

皆様も「みょうが」を美味しく食べてご健康に(^^♪


二十四節気「夏至」初候「乃東枯」の季節も、皆様にとって素晴らしい季節となりますように🍀 ​​

二十四節気「夏至」初候「乃東枯」の季節も、旬の食材を食べて、楽しく元気に参りましょう🍀 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月24日 09時00分07秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: